goo blog サービス終了のお知らせ 

チーズナイフ

2011-05-29 11:05:34 | 無題
業者さんじゃないから、何万円もする包丁みたいなのや機械はいらないけど
チーズナイフはチーズの種類でいろんな機能が必要となるから、その種類は多い。

デザインもとても美しい。

そう思っているときに、ナイフ職人のBob Kramerなどのサイトが目に付いた。
もう、ナイフとか包丁とかじゃなく、美術品ですね。

何はともあれ、我が家のチーズナイフとバターナイフ、パン切りナイフ、チーズのカッティングボードなどを被写体にしてみた。

もっと立派なナイフがほしくなりますね。チーズと並べて被写体にしてみたい。


ネットショッピング

2010-12-22 16:28:58 | 無題
パルミジャーノ・レッジャーノ2kg
ゴルゴンゾーラ300g
カマンベール・ド・ノルマンディ1個250g

カニ足1kg

バナナチップス6袋


ちょっとだけお得な感じです

そうそう・・・
注文したバナナチップスは
はじめドライパイナップルが届いたので、連絡したら、
間違えて送ったのは返送しなくていいということだったから
その分、お得でした。

パルミジャーノは小分けしておすそ分け

ちなみに
今年のお歳暮はデパートから2種類のチーズ
・大きめのラングル
(仏シャンパーニュ産:表面を塩水で洗って熟成するから、ウォッシュチーズ
表面は薄い黄色でしわ状、中の生地はしっとり、表皮に近い部分はとろけている。)

・モンドール
とろとろの中身をスプーンで、塩加減、香り、旨みが濃厚にバランス
この季節だけのチーズなので、毎年楽しみ。
3年前までは1個5千円ぐらいしてたような気がしますが、円高で3千円ぐらいかな

メリークリスマス♪

おしなりタワー見学

2010-11-03 19:09:59 | 無題
今日は下り車線渋滞予想なので、上り車線方向で何か・・・

押上駅周辺はスカイツリー工事中
相当広範囲で工事フェンスだらけ

なんだけど・・・
工事現場周辺は見物の人が多い

ツリーのかなり近くから写メすると、こんな感じです。
かなり迫力ある^^

弱さと強さ

2010-11-03 09:58:54 | 無題
イメージは・・・小学校でも中学校でも、高校でもいいけど

暴力的な言動

学業成績はどちらかというと、悪い

学業成績が悪い理由は、様々な理由がある、中に怠けがある。
できる人もできない人も怠けはある。

この怠けを指摘されると自尊心が傷つけられる。
恥ずかしいこと、言い逃れできないことなので、そうではないようにふるまう。
嘘と言い訳をすることになる。

成績が悪い:馬鹿である、勉強しない、怠けものである
そう思われることが恥ずかしい

体調が悪い、家族や友人との人間関係が悪い、親の理解が悪い、教師の教え方が悪い

自分以外のものに責任転嫁し始める

でも、結果が変わらないから、馬鹿にされないようにという妄想心理のめばえから、
相手を威嚇するなど暴力的な言動。

学業以外で優位性を示そうと努力するという方向もあるが、
どうしても対人関係の優劣に拘る性格は隠せない。

弱さは、愚かさや怠けを隠そうと必死:相手や周囲の人に馬鹿にされたくない。言い訳、嘘をつくことになる。暴力的言動の人格に、周囲は関わりを避けるので間違いなく攻撃を受けることは少なくなる。これが強さの誤解であることを、教育は示せていないかもしれない。事件が起きた後の対症療法は時間もかかるし、強さの誤解は仲間を増やし、禍根は絶えない。

強さは、愚かさや怠けを自覚した時、これを隠すのでなく、それ以前に、これを直そうとする。自分自身の対内面作業である。
人にどのような評価を受けるかは自分で決めることのできないもの。自分で決めることができるのは継続や努力の意思であり、評価はその過不足の自覚であろう。


いかにも反社会的である服装や言動は、多くの人を威圧する場合がある。
これを自覚、意図している者もいる。
弱さを隠すための行動であるという自覚をしたときに、これを直そうとする行為が強さであろうことを説明できないものであろうか

そうした行為・言動を、人が本能的に隠そうとする弱さであろうという視点は、
議論としてはあるかもしれない

スキャナーの使い方教えて下さいませんか

2010-11-01 16:02:28 | 無題
先月、ビッグサイトで展示会に行く機会がありまして
そこで
NEXXという会社の商品に興味を持ったわけですが

いろいろなタイプのスキャナーがありましたが

個人ユーズで、値が安いものということで

名刺スキャン
http://nexx.co.jp/%e8%a3%bd%e5%93%81/worldcard-color/

ペンタイプのものも買いましたが
http://nexx.co.jp/%e8%a3%bd%e5%93%81/miniscaneye-3/

機能は予想以上、
文字情報をワードやエクセルに取り込めるので便利ですが、
そこまで。

量にもよりますが、手作業で書き写すことと、大きな差があるだろうか
外国語が苦手な私だと、外国語のスキャンはすごいけど
それをどうする?が思いつかない・・・

名刺スキャンは、確かにすごい
年賀状ソフトなどへ、作成した住所録をexportできる

何か、他にないかな・・・

代理店になって、売る・・・これも

もっと他に、使い道ないかな

ワインとチーズの会2

2010-02-13 12:07:31 | 無題
放牧地域と牧草、原料乳、製造地域、製法、熟成する地域と期間、方法・・・など、様々なことを・・・「調べることができる」チーズ

欧州のチーズはすばらしい制度で守られています。

近年の日本やアジア地域の食品偽装等の事件は、製造業者にデキゴコロがおきてしまう制度であることは明白、と断ぜざるを得ない。
放任、無為無策、対症療法主義…役人のための制度なのかもしれない。
他地域、他業者の模倣を許さない特異性があれば、生産者と生産地域全体の利益が守られる。当然、厳格な資格審査制度が生まれる。
その制度の信頼性が高ければ、消費者の利益が守られる。

方策なく「消費者の利益」を連呼するだけでは、事件が発生して糾弾する結果しか見えず、脱法的思考や事件の表面化を避ける態度が予想されるだけであろう。

などというウンチクを語りながら・・・



一つしか選ぶことができないのは、想像できないほど不幸であるが、
チーズの中で、最後に何を食べたいかと聞かれて選ぶとすれば、何だろう?

「スティルトン」
(写真はスティルトンとシュロップシャーブルー)
豊かなミルクの味・・・「芳醇な味わい」という表現が合いそうです。

薄切りのパン・蜂蜜・乾燥いちじくの赤ワイン戻し・ジャムなどと合わせて。

シェリー、ポート、マディラもいいらしいが、さらにアルコール度数をあげて
スコッチウィスキーに一晩漬けこんだものも用意しました。

何かに添えるのでなく、あくまでもスティルトンをメインに何かを付け合わせる。



ゴルゴンゾーラもロックフォールもすばらしいけど

チーズ・セミナー

2010-02-11 17:27:43 | 無題
先月末に15人ぐらいの参加者で、チーズとワインの会

チーズのセミナー
写真の品揃えなんですが

モンドール1個
エポワス1個
パルミジャーノ・レッジャーノ1kg×2
カマンベール2個
シェーブル2種類
ブリ・ド・モー150g
スティルトン300g
シュロップシャー・ブルー300g

予算約3万円
その他、パン、ドライフルーツ、ウィスキー1瓶、蜂蜜、ナッツ
調味料等で約1万円

さらに交通費とか駐車料金とか・・・

ちょっと、使いすぎですね