今年も祭りの季節がやってまいりました。祭りとなるともうじっとしていられません。神輿が来るとくっついて行ってしまいます。家の中から飛び出して行ってしまいます。といっても私は担ぎませんが。根がなまけものなので力仕事は拒否。担いだ人は日に焼けたり肩が剥けちゃたり大変なようです。こうなるといけません、見るに限ります。
この地域は大昔からの伝統で各町会に神輿があります。大中小で大人、学生、子供用という感じです。一時担ぎ手が少なくなりましたが最近は募集活動のおかげでやや増えたようです。特に中神輿の担ぎ手は少なく、女性用になっているときもあります。大神輿は男性中心で女性は少なめです。特大の神輿は神社に鎮座していて大祭のときに繰り出します。昔はこれも担いだそうですが喧嘩が発生するのとたぶん交通事情で山車に乗せて行列するのみになりました。祭り好きとしてはぜひ見たいものです。神輿のデザインは町会により違っていて見比べるのも楽しいものです。我が町会は小さい提灯をたくさんつけるのでにぎやかです。(今年は写真なしです。)
ここの町会(隣)では夜担ぐことが多いです。大人神輿は迫力があります。

そして定番の山車です。子供が大喜びします。休憩中なので子供が群がっています。

そして子供用神輿。最近は担ぎ手が少なく、子供が減っていることを感じます。これも休憩中です。

最近は祭りの衣装でない子供が多いようです。たぶん暑さのせいでしょうか、数年前は衣装を着けている子が結構いたのですが。
この地域は大昔からの伝統で各町会に神輿があります。大中小で大人、学生、子供用という感じです。一時担ぎ手が少なくなりましたが最近は募集活動のおかげでやや増えたようです。特に中神輿の担ぎ手は少なく、女性用になっているときもあります。大神輿は男性中心で女性は少なめです。特大の神輿は神社に鎮座していて大祭のときに繰り出します。昔はこれも担いだそうですが喧嘩が発生するのとたぶん交通事情で山車に乗せて行列するのみになりました。祭り好きとしてはぜひ見たいものです。神輿のデザインは町会により違っていて見比べるのも楽しいものです。我が町会は小さい提灯をたくさんつけるのでにぎやかです。(今年は写真なしです。)
ここの町会(隣)では夜担ぐことが多いです。大人神輿は迫力があります。

そして定番の山車です。子供が大喜びします。休憩中なので子供が群がっています。

そして子供用神輿。最近は担ぎ手が少なく、子供が減っていることを感じます。これも休憩中です。

最近は祭りの衣装でない子供が多いようです。たぶん暑さのせいでしょうか、数年前は衣装を着けている子が結構いたのですが。