goo blog サービス終了のお知らせ 

マルメゾンの庭から

都会における田園生活のようすと工夫。

ゆめ牧場へ行ってきました。(2)

2016-05-31 23:09:12 | 日記

ゆめ牧場は成田にありますが成田といえば成田山新勝寺が有名ですね。初詣、節分など何かとTVに出ることもある有名な古刹です。ゆめ牧場とは距離がありますが新勝寺は駅から歩いて行ける便利さなので早めに切り上げれば1日で両方回れます。駅前は駅ビルによく見るお店が入りちょっとイメージが違うかなという感じでした。参道を歩きながら両側に並ぶお店を見ながら目的地へ。さすが漬物や羊羹のお店が多いです。新しい店もふえすっかりきれいに。古いレトロな店はほとんどなく残していてほしいなと思いました。まあ京都じゃないから無理なのでしょうけど。古いものが消えてしまったけど小さいダルマが売られていたのがうれしかった。参道にはあってほしいものです。

残念ながら大きいダルマはあまりなったですが。昔はもっと瀬戸物屋さんがあったような気がしますが。漬物やさんは多く、鉄砲漬けが中心です。鉄砲付けは売りの中にはトウガラシの葉が入り醤油でつけたものでぴりっと辛いおいしい漬物です。私も買いました。ゆめ牧場の店も数件ありソフトクリームやお菓子が並んでいました。多かったのは羊羹中心のお店で米屋が出している店が何軒もありました。他はせんべい屋も多く、たくさんあるとどこで買っていいのか迷います。

大判焼きの店では外国人が興味深げに見て並んでいました。成田は空港にも近いため外国人の姿も見かけます。そしてとびきりおいしそうなのがウナギの店。時代劇にも出てきそうな古い作りの真っ黒なお店では店先で焼いているところが見られます。それがまた食欲をそそる。誘惑をおさえつつ参道を進むとやっと到着。本堂は山の上。入口からかなりの高さがあります。急な怖い階段を上りながらいっきに山上へ。今日はすいていてゆっくりお参りできました。仏壇前のたたみに座ってお参りができます。

そしてお寺には塔が付きものですね。りっぱな三重の塔があると見とれてしまいます。細かいところにもこまかいくふうがなされていてよくできてるなと関心します。地震にも強く現代の建築がお手本にしたほど。塔の芯柱が固定されておらず地震とともに揺れるため折れないそうです。高さもあるし建築技術の粋を見ることができます。しかもデザイン的にも美しい。日本が誇る日本美です。


ゆめ牧場へ行ってきました。(2)

2016-05-31 23:09:12 | 日記

ゆめ牧場は成田にありますが成田といえば成田山新勝寺が有名ですね。初詣、節分など何かとTVに出ることもある有名な古刹です。ゆめ牧場とは距離がありますが新勝寺は駅から歩いて行ける便利さなので早めに切り上げれば1日で両方回れます。駅前は駅ビルによく見るお店が入りちょっとイメージが違うかなという感じでした。参道を歩きながら両側に並ぶお店を見ながら目的地へ。さすが漬物や羊羹のお店が多いです。新しい店もふえすっかりきれいに。古いレトロな店はほとんどなく残していてほしいなと思いました。まあ京都じゃないから無理なのでしょうけど。古いものが消えてしまったけど小さいダルマが売られていたのがうれしかった。参道にはあってほしいものです。

残念ながら大きいダルマはあまりなったですが。昔はもっと瀬戸物屋さんがあったような気がしますが。漬物やさんは多く、鉄砲漬けが中心です。鉄砲付けは売りの中にはトウガラシの葉が入り醤油でつけたものでぴりっと辛いおいしい漬物です。私も買いました。ゆめ牧場の店も数件ありソフトクリームやお菓子が並んでいました。多かったのは羊羹中心のお店で米屋が出している店が何軒もありました。他はせんべい屋も多く、たくさんあるとどこで買っていいのか迷います。

大判焼きの店では外国人が興味深げに見て並んでいました。成田は空港にも近いため外国人の姿も見かけます。そしてとびきりおいしそうなのがウナギの店。時代劇にも出てきそうな古い作りの真っ黒なお店では店先で焼いているところが見られます。それがまた食欲をそそる。誘惑をおさえつつ参道を進むとやっと到着。本堂は山の上。入口からかなりの高さがあります。急な怖い階段を上りながらいっきに山上へ。今日はすいていてゆっくりお参りできました。仏壇前のたたみに座ってお参りができます。

そしてお寺には塔が付きものですね。りっぱな三重の塔があると見とれてしまいます。細かいところにもこまかいくふうがなされていてよくできてるなと関心します。地震にも強く現代の建築がお手本にしたほど。塔の芯柱が固定されておらず地震とともに揺れるため折れないそうです。高さもあるし建築技術の粋を見ることができます。しかもデザイン的にも美しい。日本が誇る日本美です。


ゆめ牧場へ行ってきました。(1)

2016-05-27 00:14:04 | 日記

千葉県成田にある「ゆめ牧場」に行ってきました。新聞記事やTV,パンフなどで見ていたので行きたいなと前々から思っていました。今年は連休も長かったので行ってきました。滑河駅から送迎バスが出ており20分くらいで着きアクセスはよいと思いました。想像よりは小さめの牧場で子おとなよりこども向きです。規模が小さいので小さいお子さんを連れた家族が多かったです。牧場ですので牛・馬がいるのは当然ですが他にもたくさんの種類の動物・鳥がいました。山羊をはじめクジャク、鶏、うさぎ、ポニー、羊、etc・・・

牛にもイケメンやかわいいタイプがいて写真の子牛はかわいいと思ったのを撮りました。なかなか取らせてもらえずかわいく撮るのは難しいです。

牛もホルスタイン・ジャージイ種がいて牛乳が飲みたくなりました。牛舎に入るのは自由で触ることもできます。身近に触れ合えるのは教育上とてもいいことだと思いました。この光景を持ていると牛乳嫌いも治るかもしれません。子牛たちが何頭づつかに分け柵の中で飼われています。

上は大きいサイロです。乾草などの貯蔵庫です。 このような大きなサイロにはどれくらいの草が貯蔵できるのでしょう。冬草がなくなり牛たちも食べ物に困るころここへためておいた草を出して与えるのでしょうか。たくさん食べてたくさん牛乳を出してね。

そして牧場につきものは乗馬です。ポニーには子供でないと乗れませんが、大人は馬が用意されています。決まった場所を人が綱を引きゆっくりと歩いていきます。 馬の大きさにはびっくり。まじかで見ることができます。何頭かが馬舎につながれていて小屋の周りをぐるっと1周してよく見てきました。ゆめ牧場は規模は小さいのですが動物を真近くで裏まで見ることができるのが特徴だと思いました。見ているうちにポニーが飼いたくなりました。昔一度真剣に検討したことがあったのですがやはりネックは土地問題。植木鉢も置けないくらいの狭い都会の片隅。動物なんか夢のまた夢。でも買いたい。山羊も飼いたい。自分のベッドを犠牲にしても飼いたい。なんとかなりませんか?