goo blog サービス終了のお知らせ 

マルメゾンの庭から

都会における田園生活のようすと工夫。

アボカドとバジリコ

2015-09-27 22:33:44 | 庭仕事
毎年バジリコは植えています。寒さに弱く冬は枯れるので毎年新しく植えています。種まきからは意外と難しく、苗からのほうが経済的なので苗を植えています。うまくいくとよく育つので時には10本くらいに増えています。当然もてあますので、何か作ろうかとしてもあまり利用していない現状です。バジルソースなどは自分で作ると時とともに色が変色してしまうし、イタリアンはめったに作らないのでどうしても余ってしまいます。パセリとかならそのまま食べることができますが生でサラダにもならないし、作っては枯らすことが多いです。スパもトマトソース系が多くバジルソースはあまり登場しません。たまには使おうと作ったのが真鯛のカルパッチョ



自家製バジリコがきいています。真鯛の食感がなかなかよくイタリアン。こういう時はイタリアのワインとパンが良いのですがない。アルコールが飲めないという状況の中、ご飯とともにいただきました。和食党の私はおかずがフレンチだろうがイタリアンだろうがアジアンだろうがご飯のお供にしてしまいます。合わないと思う先入観はいけません。ご飯は懐が広くなんにでもあいます。嘘と思うならお試しを。逆に和食のおかずはプレーンなパンに合います。私はやりませんが食パンに納豆という人もいるくらいですから。食パンに合うのは海苔です。食パンにチーズと海苔をのせて見てくださいぴったりです。



ここで休憩。種から育てたアボカドです。まだ小さいですが育つと結構大きくなります。大きくなったほうは以前ご紹介してます。芽が出たころはこのように茎がひょろっと伸びて葉が少ないですが大きく育つと普通に葉が茂ってきます。どこまで育つか、または実がなるか今から楽しみです。


しつこいようですが上記料理の写真がもう一枚あるので載せておきます。ちょっとした飾りをのせてみました。遊び心です。どちらが良いですか?

英国展のこと

2015-09-14 23:36:12 | 庭仕事
久々に三越 英国展に行ってきました。文字通りイギリスの物品を集めた催事です。英国製が特に珍しいというわけではありませんが一か所に集まると楽しい。以前に比べちょっと規模が小さくなったような気がしますが。私が言ったのは土曜の午後という事もあり人人でごった返していました。とりわけ食品の売り場では通行もままならないほど。売る場によって込み具合が違い閑散としている所も。



デパートの入口ではおなじみのライオンが出迎えてくれます。えーっ!いつもと違う。そう、ヘッドホンをしているのです。なぜかは説明を読まなかったのでわかりません。目立つようで人だかりがしていました。ライオン君も何をやらされるかわかりません。こんなことをやらされても風格があります。



これは正面入ってすぐのところに生けてあった花です、きれい。やはり入口はこのように華やかなのがいいですね。
英国展に戻すと今回食品が多くビスケット、スコーン、キャンディ、チーズ、ローストビーフなどがありましたが意外と多かったのが紅茶。トワイニングフォートナムメイソン、ワイリアムソン、メルローズ、東インド会社、ウエッジウッド、ベノア、などなど全部が把握できてないのでもっと多かったと思います。シャーロット王女誕生記念缶のお菓子が欲しかったけど完売してた、残念。その代り大きなスコーンを買いました。




マーティン・シファーズのスコーンです。コンウォールのスコーンとのこと外はsakutto、サクッと、中はしっとりとしています。大きめで食べ答えあり。スコーンよりホットビスケットに近い。中に入っているのは・・・わすれてしまいました。えっというとこですがほんとに忘れた。レーズンとチョコではなかったような…著tt珍しい組み合わせだった気がするのですがどうにも思い出せない。一寸体調不良だったことや忙しかったことが影響しているようです。思い出したら載せます。写真ではちょっと焦げ気味ですがこれは私が温めたとき色がついたもの、実際はきれいなきつね色です、こんなに濃くありません、あしからず。

夏もやることはあります。

2015-09-05 19:12:09 | 庭仕事
夏は植物にとって過酷な時期。といっても毎日水遣りや手入れがあり忙しいことには違いありませんが。朝顔が毎日咲くので咲きがら取りや葉が落ちたら捨てるなどやることはいっぱい。今年はひょうたんとゴーヤと朝顔を作りましたがウリ科の植物はうまくいきませんでした。といってもうちだけでなく隣近所のウリ科の植物もあまり良くなかったので気候のせいかもしてません。ウリ科の植物にとって今年は過酷すぎたようです。そういえば今日買ったきゅうりもあまりよくなかった。私の好みは育ちすぎくらいのぶっといきゅうり。みずみずしくてくせがなくおいしいです。スーパーのよくある、緑の濃い細いきゅうりはあまり好きではありません。色が薄くふと太目がおいしいです。しかしそういうきゅうりは自分で栽培した時にしか手に入りません。来年つくろうかなあ。



朝顔は毎年作っています。なかなかいいものです。暑さにも強いし虫がつかない。誰でも作って失敗がない。毎年作っていますが天候不順にも暑さにも影響されずちゃんと咲いてくれます。小学生の味方!私が作るのは白い筋が入ったもの。中輪で派手さはありませんが目立つ。きれい。紫やピンクや濃いピンクがあります。いずれも筋がきれい。

さて久々に何とイチジク復活。といっても1個しかなりませんが、何年もならなくなり木がだめになって枯れるのかと思っていたので復活はうれしい。あきらめるものではありません。まさに継続は力なりです。頑張れ来年はタルト作れるくらい実がなってね。イチジク好きです。イチジクタルトは大人っぽい。ちょっと秋を先取りした感があります。おしゃれなタルトになります。



小さくてもたった1個でもいい。来年頑張ってね。応援しているからと声をかけたくなります。けなげです。こっちも協力するので頑張れ。ずっとしていない植え替えをしようと思っています。元来なら鉢植えは毎年やるべきなのですがそういえば1回もやったことないかも。原因はこれかと思います。実の味は甘くおいしかったです。