やっとお気に入りの赤いバラが咲きました。それでほっとしたのもつかの間、ベランダ改修のため乗っけていた私の空中庭園はお引越し。でも引っ越し先があるわけでも無く大変なことに。大工さんは処分しますかとのクールなお言葉。私のばらは中には特別なのもあるのでそう簡単にはいきません。大工さんに迷惑と思われつつ移動しています。ついにはたくさんの鉢を玄関の中にまで入れる羽目になり今や坪庭状態です。

この赤いバラはHTといって現代薔薇(20~21世紀)なので巨大で形が整っていて四季咲きです。冬でも咲いています。色もきれいな赤。赤いバラといってもきれいばかりでなく欠点を持っています。ブルーイングといって開くと黒みががってしまうという性質を持っています。赤薔薇の進化のなかで入り込んだ遺伝子のようなものでしょうか。しかしうちのばらのようにその欠点が出ないのもあります。大きさも12㎝くらいになりますし花弁も多いので長持ちします。今や販売されていないバラです。切って花瓶に挿してみました。大きいので頭が重そう。花弁はビロードにたとえられます。

5月のお茶の風景です。

この赤いバラはHTといって現代薔薇(20~21世紀)なので巨大で形が整っていて四季咲きです。冬でも咲いています。色もきれいな赤。赤いバラといってもきれいばかりでなく欠点を持っています。ブルーイングといって開くと黒みががってしまうという性質を持っています。赤薔薇の進化のなかで入り込んだ遺伝子のようなものでしょうか。しかしうちのばらのようにその欠点が出ないのもあります。大きさも12㎝くらいになりますし花弁も多いので長持ちします。今や販売されていないバラです。切って花瓶に挿してみました。大きいので頭が重そう。花弁はビロードにたとえられます。

5月のお茶の風景です。