【写真立て】出来ました
今回はヨーロッパの街並みの風景柄の生地を使用してみました。
柄の中に赤色が入っていたので、背中と枠には赤色を使いました。
メリハリが付いてなかなか良い感じに仕上がりました
ちょっと可愛らしくしたかったので、レースもつけてみましたよ。
「ふちに金の金具を付けてみても良いかも!」と先生にアドバイスを
いただき、教室のみんなにも意見を聞いて付けることに決定!
少しグレードアップした感じになりました
柄も見せたいので写真入れられないかも・・・
裏側はこんな感じです。
妹に頼まれてお菓子を入れるトレーを作りました。
『かわいい感じで!』とのオーダーだったので、
赤とピンクの間の色のドット柄の生地と、ティーセット柄
の生地を組み合わせて作ってみました。
実は、外側の生地から貼らなくてはいけなかったのに、
内側の生地から貼ってしまったので、サイズを定める
のが難しく、予定外に時間がかかってしまいました
アップにするとこんな感じです↑この柄、かわいいでしょ!?
3時のおやつを入れるのにピッタリですよね!
昨日はカルトナージュのお教室でした。
初級クラス一個目の作品“トレー”が完成しました。
今回は外側に小さいバラの生地、内側の生地に
大柄のバラの生地を使ってみました。
端の処理とか上手くできていないのが残念ですが、
作品が出来上がるのは、とってもウレシイですね
復習を兼ねて今度はもうちょっと小さめのトレーを
作ってみたいと思います
冬休みは家でゆっくり過ごしたので、復習を兼ねてペルメルを作ってみました。
このオリーブ柄の生地は吉祥寺のユザワヤで購入しました。
柄がかなり主張しているので、シンプルな写真か無地の封筒
などを挿さないと目立たないかも!?
今度は同じ生地でトレーを作ってみようかな。
こちらは、淡いピンクの花柄なので、写真が映えますね。
今日は、佐藤由美子先生のカルトナージュ一日体験 レッスンに行ってきました。
カルトナージュは、厚紙を切って、その上に紙や布などを貼って小物などを
作るヨーロッパの伝統的な厚紙細工です。
作ったのは、フォト&カードホルダー(ペルメル)です。
2時間半位で出来上がりました。リボンは10種類くらい
から選べたのですが、私はピンクにしてみました。
今日のレッスンは4人が受けたのですが、
みんな違う色の リボンを選んでいました。
リボンの色で、また違ったイメージになっていましたよ。
布地は先生がパリで調達してきたそうです。
とっても素敵でしょ!?クリスマスにぴったりです☆
これを部屋に置いただけで、部屋はクリスマスの雰囲気になりました♬
次回は12月でトレーを作るそうです。とっても楽しみ♪