goo blog サービス終了のお知らせ 

寝る前にちょいとジャズとか

今日も聴いてしまったジャズとか、そこいらへんのことを書いてみようかと。

川畠成道さんのバイオリン

2006年05月21日 | バイオリン
1週間があっという間に過ぎてしまったけれど、先週の月曜日、クラシック・バイオリンの川畠成道さんのコンサートを聴いてきた。

毎年この時期、熊本で公演をしてくれる。
会社の社長の好意で聴きにいくようになって、何年目かなあ、、、。
今年もかみさんと出かけることができた。

川畠さんのバイオリンは、どんなに小さな音にも、超絶技巧がちりばめられた華やかな旋律のつながりの中にも、限りない情熱を感じさせる力があって。

クラシック音痴の私達夫婦でもその繊細でいて尚且つ迫力のある響きには、とにかく惹きこまれてしまう。
2時間なんてあっという間に過ぎる。

こんなに美しい音の世界に触れることができる幸せは、人として生きる幸せだ。
そんな気持ちを素直に、自然に感じる。

コンサートは2部構成で、1部はクラシックに詳しい方向きと言うか、かなりの難曲と思えるタルティーニの『悪魔のトリル』とかで、感嘆。
2部は私達でも聞き覚えのあるメロディの数々、、。クライスラーの『愛の悲しみ』『愛の喜び』とか、、。
プログラムにない曲も特別にいくつか弾いてくれたけれど、ワシントンDCのさくら祭りの会場でも演奏されたという『さくら』の変奏曲やビバルディの四季から『冬』など、、最後まで感動のコンサートだった。

演奏の合間の川畠さんの穏やかな語りがまたとても好きだ。
聴いていると、その音楽に対するひたむきな姿が伝わってくるし、人柄の素晴らしさが感じられて、毎年出かけたくなるんだなあ。
素晴らしいバイオリンの音色が今年も聴けた。感謝!

川畠成道 Japanツアー2006
<プログラムB>
第一部
タルティーニ:ソナタト短調「悪魔のトリル」
グリーグ:ソナタ第3番ハ短調作品45
第二部
クライスラー:「愛の悲しみ」
クライスラー:「愛の喜び」
イザイ:無伴奏ソナタ第3番「バラード」
グノー:「アヴェ・マリア」
ラヴェル:ツィガーヌ

川畠成道オフィシャル・ホームページ

川畠成道の 「四季」
川畠成道, ボローニャ歌劇場室内合奏団, ヴィヴァルディ, ボーニ(マルコ)
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


世界への軌跡2005

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naoko Terai のバイオリン

2005年11月11日 | バイオリン
今夜は情熱的なバイオリンを聴いて寝ようかな、、。
寺井尚子のベストアルバム、、。

しっかりと分厚い音で、情熱的でみずみずしく軽やか、、。
才色兼備なバイオリニスト、、。
バックのミュージシャンも一流どころ、、勢ぞろい。言うことなし。

なんか、晩秋のせいかバイオリンの中低音あたりの切ない音色にひかれて、、。
ゆったりと、、。
いいなあ、、ジャズは、、、、。

05 スペイン/Spain から
06 ピュア・モーメント/Pure Moment へ流れるあたりが、、
ぐっときますねえ、、、、。
誰かと笑顔で話しながら耳を傾けて、、てな、、、。。

Naoko Terai / Best
01 リベルタンゴ/Libertango 5:12
02 シンキング・オブ・ユー/Thinking Of You 4:12
03 ベイジョス/Baijos 5:17
04 シャドウ・プレイ/Shadow Play 5:18
05 スペイン/Spain 7:13
06 ピュア・モーメント/Pure Moment 6:31
07 ファースト・ラヴ/First Love 5:23
08 ドナ・リー/Donna Lee 2:49
09 ストールン・モーメンツ/Stolen Moments 6:15
10 マルゴーのワルツ/La Valse A Margaux 4:07
11 オール・フォー・ユー/All For You 6:08
12 暑い眼差し/Will Someone Ever Look

 寺井尚子(vin)、
 野力奏一(key,p)、
 酒井紅介(b)、
 日野元彦(ds)、
 奥山勝(p)、
 池田達也(b)、
 藤井摂(ds)、
 リー・リトナー(g)他、、。

ベスト
寺井尚子
ビデオアーツ・ミュージック

Amazonでも★★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする