"YEARLING JAPAN TOUR 2008"ということで昨夜は新宿ACBホールというライブハウスへ。
会場に入る頃にはすでに1組目のOAがスタートしてたんですけど、
お客さんが20人くらいしかいないんじゃないかってくらいスカスカ状態で不安になるほどでした。
けど、時間が経つにつれて徐々に会場も埋まっていったし、Yearlingのライブ開始時には
快適に見られるくらいの多さになってました。
柵もなく、警備の人もいない、至近距離でバンドが演奏する形だったけど
やっぱり後ろの方でゆっくり見ることにしました。あれだけステージが近ければ後ろからだって
メンバーの様子がはっきり見ることができますから。
肝心のライブは結構短めだったかも。10曲もやってないんじゃないかな・・・。
それでも1曲1曲が格好良くて、メンバーの演奏する振る舞いも半端じゃなくて見惚れてましたよ。
無しかなぁと思ったアンコールで"Kaleidoscope"をやってくれたのも嬉しかったです。
ドラムの人が片言のニホンゴで煽ってきたのが面白くて、苦笑いを隠せませんでした。きっと、
あれは名古屋でも関西でも通用する必殺技でしょう。
OAとして出演していたSTARBOARDもUMBERBROWNも良かったです。
みんな楽器の片付けやスタンバイを自分達でやっている姿が印象的でした。
歌舞伎町の夜は恐いもんで、逃げるように帰りました(笑)
会場に入る頃にはすでに1組目のOAがスタートしてたんですけど、
お客さんが20人くらいしかいないんじゃないかってくらいスカスカ状態で不安になるほどでした。
けど、時間が経つにつれて徐々に会場も埋まっていったし、Yearlingのライブ開始時には
快適に見られるくらいの多さになってました。
柵もなく、警備の人もいない、至近距離でバンドが演奏する形だったけど
やっぱり後ろの方でゆっくり見ることにしました。あれだけステージが近ければ後ろからだって
メンバーの様子がはっきり見ることができますから。
肝心のライブは結構短めだったかも。10曲もやってないんじゃないかな・・・。
それでも1曲1曲が格好良くて、メンバーの演奏する振る舞いも半端じゃなくて見惚れてましたよ。
無しかなぁと思ったアンコールで"Kaleidoscope"をやってくれたのも嬉しかったです。
ドラムの人が片言のニホンゴで煽ってきたのが面白くて、苦笑いを隠せませんでした。きっと、
あれは名古屋でも関西でも通用する必殺技でしょう。
OAとして出演していたSTARBOARDもUMBERBROWNも良かったです。
みんな楽器の片付けやスタンバイを自分達でやっている姿が印象的でした。
歌舞伎町の夜は恐いもんで、逃げるように帰りました(笑)