goo blog サービス終了のお知らせ 

風の日

毎日の記憶

すれ違い

2009-03-29 | Football


結果は勝ち点3を得た勝利だけど、ヴェルディが少しだけラッキーだっただけで、
もしかしたら相手に流れが移っていてもおかしくはない試合だったと思う。
だから、試合後のブーイングだって当然と言えば当然だし、それに対して不貞腐れる態度を
見せてしまった選手には、今日の試合展開を思い出してみてもらいたい。

断トツで最下位を行くチームを相手に、どうしてこんな展開を許してしまったのか?

伸びる余地ばかりのチーム状況を考えれば、この勝利は大きいと評価できるけど、
やはりチームを応援する立場にいたら、こんな勝利は物足りなく感じてしまう。

時間が必要。だけど、なかなか進歩が見られない苛立ち。
傍目から見れば、混沌とするチームを象徴する光景が、試合後に広がっていたように思える。

安定しない守備。噛み合わない攻撃。

そして、終始スーパーセーブを見せてくれた土肥さん、ブーイングに対して怒ってたみたいだけど、
ロスタイムに全然急がない姿にサポーターが怒りそうでしたよ。

今日のは単純に運が良かっただけ。運も実力のうち、と言い張れるほど見事なものでもなく。
サポーターが見せた態度、選手に何かが伝われば良いと思う。



今日は栃木SC戦

2009-03-29 | Football
水曜の悪夢を振り払えたかどうかは分からないけど、
プロの選手なんだから気持ちの切り替えくらいはキッチリしてもらわないと。

高木監督のメンバー変更の示唆。若いチームを活性化させるには
とても良い手段だと思うよ。
若いってところが持ち味のチームなんだし、ここまで控えに甘んじてきた選手の
奮起に期待したいよ。

何はともあれ、今日は勝ってもらわないと。
これから国立競技場まで応援に行きます。先週に続いて1人参戦だけど、
頑張って応援しますよ。

今日はチケットを忘れないようにしなければ。

君に決めた!!

2009-03-27 | Football


結局のところ、ユニフォームのネームと番号は、

レアンドロの10でもなく、レオナルドの11でもなく、河野の7でもなく、

那須川の「24」に決めました。

そのうち、本人に魂を入れてもらいにランド登頂したいと思います。

最後に君は待っていた

2009-03-22 | Football


いや、本当に久しぶりの快感。泣いてしまいそうになる感動というやつです。

最後の最後まで決定機を外し続け、本当の最後に最も難しい形でゴールを奪うのだから、
やはり大黒の持つポテンシャルは並外れたものだと言えるでしょう。
4000人にも満たない観客しか入らなかったけど、そのほとんどの方々が大黒の能力の高さを
あらためて実感したことでしょう。

それと同時に、どんな相手でも楽に勝てる状況ではないことも分かったと思います。
今日も攻めては攻められるの一進一退が続いたわけですし、強敵相手では前節のように力の差を
見せつけられる場面がまだまだあるかもしれません。

それを改善するためには、やはり今日も浮き彫りになった課題点の修正が重要になるでしょう。

未だに機能していない箇所や、DF土屋の負傷は気掛かりですが、
25日の水戸戦、来週の栃木戦、この勢いで連勝といきましょう。栃木戦は応援に行きます。


ここからは完全な余談ですが・・・

初めて、チケットを家に忘れ、やむなく当日券を買い直すというブルーな出来事に遭遇しました。
秋葉原で総武線に乗ろうとした瞬間に気がついたため、電車を降りようとした人は
僕の表情の変化に驚いたことでしょう。
「これは今後への教訓なんだ」と自分を納得させ、3000円を支払いましたよぉ(涙)

来週からは絶対に忘れません。

君が来るまで待っている

2009-03-21 | Football
どうやら横殴りの雨になりそうな明日の午後。
お気楽に観戦気分で試合は見られそうにないけど、頑張ってヴェルディを応援します。

とある情報によれば、河野がケガをしていて明日は出場を見合すとか。
これが本当だったら攻撃力はあからさまに低下してしまいます。過度に河野へ頼る部分が、
良い意味でも悪い意味でも前節は見えてしまう場面が多かったので。
そうなると、明日の試合のフォーメーションが全く予想できませんね。
情報戦をやっているわけではないですが、今のヴェルディは戦力は整っていますから、
誰が必ずここに置かれるっていう断言が難しいのです。
(あとは、この戦力を機能させるだけの連携が必要不可欠ですが)

相手が富山だという油断は、今のヴェルディにとって禁物中の禁物かもしれません。
もっとも、そんなことを考えている選手はいないと思いますし、そんな状況でもないはずです。
両者ともに毎試合ごとチームを熟成させていく段階なので、かなり接戦になるんじゃないかと
思っています。できれば油断しても仕方ないくらい大量得点が希望なんですけど。

カウンター対策と、裏に抜け出す動きには気をつけて。

FWには強引にでも得点シーンを見せてもらいたいです。

抱いた希望

2009-03-16 | Football


簡潔に結論から言ってしまえば、チームとしての成熟度の差が際立った試合ということ。
後半、体力がキツくなってきて、運動量が低下してくると如実に現れる差。
これはどうしようもない問題で、時間や経験だけが解決の道筋になっていくもの。

前節の徳島戦後、少しだけ感情的になってしまい、チームの能力を不安視するようなことを
このブログにも書いてしまったのだが、今回のセレッソ戦ではその不安を多少なりとも
払拭してくれる姿を見せてもらえた部分があったため、負けという結果は残念ではあるが、
今後に繋がっていくものを感じられた試合にはなったと思う。

前半は2ボランチに変更した思惑どおり、乾や香川を自由にはさせず、失点した場面以外には
チャンスらしいチャンスを作らせず、逆にヴェルディに主導権を導いた印象がある。
しかし、この失点の場面の修正は、今後の試合を戦っていく上でも重要になってくるはず。
決してDFラインの枚数は不足していなかった。全員がボールウォッチャーになって、
裏から飛び出してくる選手のカバーができていなかったということ。
つまりは経験不足っていう話に落ち着くんでしょう。

若い選手が多いことは言い訳にはならない。そこはしっかり直していってもらいたいと思う。

攻撃面で残念なのは、カウンター攻撃が全くと言っていいほど機能していない点。
ドリブルで持ち運んでも、パスミスでチャンスを逸したり、相手陣地内で不要なパス交換ばかり。
ここも日々の練習や、リーグを戦ってチームの熟成を待つしかないのかもしれない。

そして、途中で入ってくる選手たちがイマイチ流れを変えられない歯痒い状況。
劇的に流れを変える選手の不在は理解しているつもりだが、やはりその点は残念でならない。
サテライトで精進している選手たちにも奮起してもらいたいところ。

結局は悪い部分がはっきりしてしまったことに違いはないのだけれど、
その中に次に繋がっていく希望が見え隠れしている点は喜んでも良い部分だと思える。
次節は再びホームで富山戦。鳴り物入りでJ2に入ってきたクラブに負けているわけにはいかない。
とりあえず勝ち点3を勝ち取ってもらいたい。



明日のセレッソ戦

2009-03-14 | Football
嵐のような暴風雨は明日にはキレイさっぱり止んでしまうらしい。
これで明日の味スタでは、穏やかな夕暮れの中で試合を見られるだろう。
あとは花粉対策をしっかりやれば大丈夫かな。

第2節の相手は、前節に鳥栖から4得点を奪って快勝したセレッソ大阪。
昇格候補筆頭のチームでもあり、誰の目にも厳しい展開・試合となることは明らかだと思う。

セレッソの攻撃と核となるのが、カイオ、乾、香川の1トップ2シャドーという強烈な攻撃陣。
ここをどれくらい封じることができるかが、試合を優位に進められるかの鍵となるはず。
ヴェルディはこの3人を封じるために、4-4-1-1というフォーメーションに変更する。
ボランチを2枚にすることで、乾と香川をカバーし、カイオをDFラインで孤立させる。
さらに、後ろから上がってくるであろうマルチネスにも仕事をさせない。というのが、
このフォーメーションが目指すべき形だと言える。

しかし、ここを封じることばかりに気を使っていると、こちらの良さが出せなくなってしまう。
本末転倒な展開は避け、こちらも積極的な攻撃が仕掛けられるようにしなければならない。

前節ではあまり攻撃的に行けなかった滝澤と河野の前線へに運搬力に期待したい。
特に河野の場合、守備が弱点ともっぱらの評判の石神とのマッチアップなだけに、
持ち味のドリブルはもちろんのこと、おそらくトップ下に配置されるであろうレアンドロへの
パス供給という選択肢を含めた動きを見せてもらいたいところ。

セレッソは3バックのチームなので、自然とサイドのスペースを効果的に使えるはず。
そうすることで、FWの平本(大黒)の孤立も防げ、厚みのある攻撃をすることができる。
守備の強い相手ではないため、早め早めの得点という形が理想だと思う。

どれくらい理想に近い試合展開に持ち込めるか。100%の完勝は難しいかもしれないけど、
相手の良さを消すくらいに自分たちのサッカーで試合を支配してほしいものだ。

明日はホーム開幕戦。惨めな試合を見せたら、どんどんサポーターの気持ちが離れてしまいます。

遠のいた希望

2009-03-08 | Football


今日はサテライトリーグ第1戦のレイソル戦を見に柏へ。
柏は大学のキャンパスがあったりして、ちょくちょく通っていた街だけど、
このスタジアムは05年のJ2降格が決まった日以来。



サテライトということで、ユース所属選手主体かと思いきや、
昨日の帯同メンバーを含めた、なかなか豪華な顔ぶれ。



試合の印象は、まだまだ連携不足が目に余る。
自陣では上手くパスを繋げてはいるのに、相手ゴール前で繋がらないボール。
そこで奪われてカウンターを食らう。攻守の切り替えが遅いがために失点。
ほぼ連続しての3失点。



ポテンシャルの高い選手が揃っているのに、それを活かすだけの連携が足りない。
それが上手くできれば面白そうだけど、何だか時間がかかりそうな印象。

柏の若い選手たちが、強引にぶち抜いたり、トリッキーにパスを回したりする姿が
羨ましく思えるほどだった。



前日の徳島戦でもスコアレス。今日は3失点の無得点。
チームは攻撃重視を抱えているが、得点力不足という問題は未だに解決されていない。

これはかなり厳しい問題に思えた。

開幕戦スタメン予想

2009-03-02 | Football


先ほど書いた松本山雅との練習試合の前日、
非公開ながら湘南と試合をおこなっていたようです。ということで、
やはりそちらに出場していた選手がスタメン候補となりそうです。

土肥

和田
高橋
バウル
藤田

滝澤
河村
柴崎

飯尾
平本(大黒)
河野

個人的な予想はこれで(笑)
当たりそうだけど、大幅に外れそうな予感もする。

結果は土曜日のお楽しみ。


可能性を感じられた内容

2009-03-02 | Football


開幕前の最後の試合だっただけに、主力組の最終調整を期待していたのだが、
試合に出場していたのは控え組中心のメンバー。
これまでの練習試合は非公開が続き、出場したメンバーさえ発表されることもなかったのだが、
昨日の試合は開幕直前だというのに公開練習。情報戦という意味合いもあるのだろう。

そのため、この試合に出場した選手が必ずしも開幕戦のスタメンではないとも言えず、
出場しなかった選手たちがスタメン候補だということでもない。



前半、スタメン候補の3トップがピッチを駆け回る光景に正直面食らった。
大黒を中心に、レアンドロとレオナルドがポジションを代えながら攻め上がるという内容。
大黒は前線で孤立する場面も見えたが、中盤の弦巻が大きな展開でサイドチェンジをおこなうと、
それを受けた右サイドの永里から正確のクロスを大黒が合わせて得点。
リーグ中も効果的に使える展開を見ることができた。



DFラインは、土屋の不在は残念だったが、相棒候補の飯田と岩倉が平凡な働きを見せた。
2失点という結果はあまり関心できるものではないが、飯田は空中戦に強い姿を披露し、
岩倉は安定したラインの統率ができていたと思う。
(他のサポーターの方々の感想を見てみると、岩倉の動きがいつもより重かったという評価を
多く目にしたんですが、試合前にずっと咳をしていた姿が見えたので、もしかしたら体調が
万全ではなかったのかもしれません)



スタメン候補メンバーではなかったが、やりたいサッカーはチームの持つ共通意識なので
一貫してサイドからの攻撃に重点を置いていた。
その中で重要な役割を持つSB、つまり右は福田、左は那須川の2人は積極的に攻撃参加できていた。
中盤との連携が強化され、クロスの精度が増せば、チームの武器に成り得るはず。



この試合にも物足りなさを感じたが、ここに主力数名が加われば、なかなか面白くなる予感がした。
開幕戦もきっと良い試合ができると思えた。とてもポジティブに考えて。

開幕までの1週間、できるだけチームを熟成させてアウェイの徳島戦に臨んでもらいたい。