goo blog サービス終了のお知らせ 

Turningpoint

-skyclip-篠塚優人の転換点だらけの日常
杏と玲愛と鈴と佳奈多とたまひよとなのはとフェイトとアスナは俺の嫁

StoryRumble告知

2009-03-23 00:52:32 | その他
 概要はStoryRumbleへ。

・参加申請:~3月28日(土)
・作品提出:~4月4日(土)
・採点期間:4月6日(月)~4月15日(水)
・品評会:4月18日(土)・19日(日)21時~24時
・結果発表:4月19日(日)24時

 人数が少ないっす。提出までまだ一応2週間あるんで、十分間に合うはずでございます。ぜひともご参加を……参加申請は、

info@story-rumble.com

 へ。アットマークは大文字にしてありますが。

 とりあえずの問題は、主催側が手抜きできるようにシステム作るのが間に合うかどうか(あれ作品は?)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡的な

2009-03-19 00:12:35 | その他
 SRなんですが、前の記事通りで一応変更はないんですけども、すでに申し込みいただいた方に、昨日メールを送らせていただいてます。
 別にたいしたこと書いてませんが、もし届いてないという人は一報を。Gmailで横着してるせいで、迷惑メールとかになってるかもしれないのです。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SRスケジュール変更とか

2009-03-17 21:37:35 | その他
 ちょいとあまりにも人数少なすぎるんで、一部変更します。

・参加申請:~3月28日(土)
・作品提出:~4月4日(土)
・採点期間:4月6日(月)~4月15日(水)
・品評会:4月18日(土)・19日(日)21時~24時
・結果発表:4月19日(日)24時

 こんな感じで。また、人数が8人以下の時には形式をSRからBibliothekの品評会形式(1~10点の1点刻み、採点制限なし、順位付けなし)に変えます。この場合、参加しない知り合いどもに強制でコメント書かせますので、まあコメント10は確保できるんじゃなかろうかと。
 そんな感じで、まあまだ作品提出まで3週間ちょいあるんで、是非ともご参加を。

StoryRumble


追記:
 あと、たぶん4月いっぱいかかるけども、ちまちま虚空を運営しているサーバーに置いてある1回・2回の作品とかコメントとかをSR用サーバーに移す予定。
 え、携帯用? どうすっぺか……(3回に関してはどうにか携帯対応させます、ええ)

追記2:
 携帯用のトップ振り分けは簡単にできたんだけども(docomoとauは確認した)、道中のふりわけが簡単にはできねえ! くそう、多少なり面倒な手段が必要になるとはおもわなんだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知的にはラストにしたいところですが

2009-03-09 01:22:17 | その他
 というわけで大会概要。第三回SR。
 期間は1~2週後ろにずれるかも……いや、あまりにも人数少なすぎるんで。前回やるやる詐欺かましたときの半分にも満たない状態です。本気で人連れてきてくださいお願いします(句読点のないあたりが本気)

1:大会概要
・名称:「第三回StoryRumble」
・主催:謎の人たち(お約束)
・種別:オリジナル限定短中編読み物コンペ

2:期間
参加申請:~3月14日(土)
作品提出:~3月19日(水)
採点期間:3月23日(月)~3月31日(火)
品評会:4月4日(土)・5日(日)21時~24時
結果発表:4月5日(日)24時

3:開催場所
http://www.story-rumble.com/(作りかけ。ぶっちゃけなくてもskyclipからの流用)

4:参加者規約
・先に参加申請をすること。info@story-rumble.comに、HN・サイト持ちはサイトURLを送付。
・作品提出者は全員採点強制のお約束。
・採点のみ参加者も全作品採点強制のお約束。
・その他はStoryRumbleを思い出して!(んな無茶な)
・あと、1参加者1作品限定です。複数参加やHNを変えての複数参加は認められません。後者に関しては気づき次第、ではありますが。
・他の人にも声をかけていくと幸せかもしれません。

5:作品規約
・1ページ下限2KB上限6KB×最大20P。1ページの下限上限はそこまで厳しくはかりませんが、下限を下回るページが多々ある場合は掲載する手間のことを考えてくれるとありがたいのです。ちなみに上限6KBはAUのページ制限対応のためです。これを超す場合はAUでの閲覧が難しくなります。最大ページ数もそこまで厳しくはかりませんが、やはり掲載の手間を考えてくれると以下略。
・オリジナル限定。どれだけ原作を愛していようと二次創作は認めません。なお、お約束条文ではありますが、何かのパクリと思われる作品が提出された場合、事情を伺うこともあります。著作権にはうるさい時分ですのでご注意。
・作品に年齢制限を設けることはしません。だからといって、過度に性的な印象を抱かせるものや、非社会的な内容を提出されても待ったをかける可能性があります。あくまで一般流通されている文芸小説・ラノベレベルにしてください。


4:採点規約
・1点から10点までの1点刻みによる採点制。0点とか5.5点とかは認めません。
・採点平均点が5点から6点に収まるように採点してください。過度なぶれ防止にご協力を。収まってない場合は採点を突き返します。
・コメントも強制です。ちなみにどーも名前非公表コメだとあれやこれやになるので、採点者の名前公表も強制です。
・全作品採点です。参加者が多くなるほど地獄となりますが、まあ50人くらいまでならどうにかなるでしょう、ええ。ちなみに参加者は強制ですが、非参加者は一応お願いという形です。ただ、採点結果がぶれる可能性がありますので、極力全作品採点を。

5:順位規約
・純粋に、総得点の高い順。ただし、採点数が異なる作品が存在する場合、平均点を利用します。また、同点の場合は中央点の高いほう、さらに同じ場合は10点から順に点数を並べていったとき、先に上回ったほうを上位とします(Aが10・9・9・8・8、Bが10・9・8・8・8の場合なら、Aが三個目で上回ってるのでAが上位)これでも同じ場合のみ同順位扱い。
・なんか賞品をつけた方がおもしろいような気がするので、1位に5千円分、2位に3千円分、3位に1千円分の商品券(たぶんJCBギフトカード)をプレゼント。ただし、もれなく篠塚さんに住所を教えることになるので、いらない人はいらないといってくれてかまいません。なお、同着は基本発生しないはずですが、同着時は(該当金額+一個下の金額)÷2をそれぞれにプレゼント。3位同着の場合は一個下の賞金がないので500円分。

6:掲載・作品応募・採点応募に関して
・従来通りPCからのメールにtxtファイルを添付する形での作品応募。
・採点は専用エクセルシートを用意するので、それに入力して添付。エクセルインストールしてねえ!という場合OpenOffice(フリーウェア)をインスコ。携帯の方は別途相談。ただし採点集計しんどいので、ネカフェなりなんなりのご協力を。
・掲載はPC・携帯ともにみれるようにします。ただし、PCは全ページを1ページにまとめます。携帯はページごとに1ページ。

7:その他
・随時思い出したらor質問があったら追加。
・今回ついにくちこみも使わないので、閲覧等々含め俄然PC推奨。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SR、だよっ

2009-01-05 22:47:22 | その他
 というわけで大会概要。第三回SR。

1:大会概要
・名称:「第三回StoryRumble」
・主催:謎の人たち(お約束)
・種別:オリジナル限定短中編読み物コンペ

2:期間
参加申請:~3月14日(土)
作品提出:~3月19日(水)
採点期間:3月23日(月)~3月31日(火)
品評会:4月4日(土)・5日(日)21時~24時
結果発表:4月5日(日)24時

3:開催場所
http://www.story-rumble.com/(まだ作ってない)

4:参加者規約
・先に参加申請をすること。info@story-rumble.comに、HN・サイト持ちはサイトURLを送付。
・作品提出者は全員採点強制のお約束。
・採点のみ参加者も全作品採点強制のお約束。
・その他はStoryRumbleを思い出して!(んな無茶な)
・あと、1参加者1作品限定です。複数参加やHNを変えての複数参加は認められません。後者に関しては気づき次第、ではありますが。
・他の人にも声をかけていくと幸せかもしれません。

5:作品規約
・1ページ下限2KB上限6KB×最大20P。1ページの下限上限はそこまで厳しくはかりませんが、下限を下回るページが多々ある場合は掲載する手間のことを考えてくれるとありがたいのです。ちなみに上限6KBはAUのページ制限対応のためです。これを超す場合はAUでの閲覧が難しくなります。最大ページ数もそこまで厳しくはかりませんが、やはり掲載の手間を考えてくれると以下略。
・オリジナル限定。どれだけ原作を愛していようと二次創作は認めません。なお、お約束条文ではありますが、何かのパクリと思われる作品が提出された場合、事情を伺うこともあります。著作権にはうるさい時分ですのでご注意。
・作品に年齢制限を設けることはしません。だからといって、過度に性的な印象を抱かせるものや、非社会的な内容を提出されても待ったをかける可能性があります。あくまで一般流通されている文芸小説・ラノベレベルにしてください。


4:採点規約
・1点から10点までの1点刻みによる採点制。0点とか5.5点とかは認めません。
・採点平均点が5点から6点に収まるように採点してください。過度なぶれ防止にご協力を。収まってない場合は採点を突き返します。
・コメントも強制です。ちなみにどーも名前非公表コメだとあれやこれやになるので、採点者の名前公表も強制です。
・全作品採点です。参加者が多くなるほど地獄となりますが、まあ50人くらいまでならどうにかなるでしょう、ええ。ちなみに参加者は強制ですが、非参加者は一応お願いという形です。ただ、採点結果がぶれる可能性がありますので、極力全作品採点を。

5:順位規約
・純粋に、総得点の高い順。ただし、採点数が異なる作品が存在する場合、平均点を利用します。また、同点の場合は中央点の高いほう、さらに同じ場合は10点から順に点数を並べていったとき、先に上回ったほうを上位とします(Aが10・9・9・8・8、Bが10・9・8・8・8の場合なら、Aが三個目で上回ってるのでAが上位)これでも同じ場合のみ同順位扱い。
・なんか賞品をつけた方がおもしろいような気がするので、1位に5千円分、2位に3千円分、3位に1千円分の商品券(たぶんJCBギフトカード)をプレゼント。ただし、もれなく篠塚さんに住所を教えることになるので、いらない人はいらないといってくれてかまいません。なお、同着は基本発生しないはずですが、同着時は(該当金額+一個下の金額)÷2をそれぞれにプレゼント。3位同着の場合は一個下の賞金がないので500円分。

6:掲載・作品応募・採点応募に関して
・従来通りPCからのメールにtxtファイルを添付する形での作品応募。
・採点は専用エクセルシートを用意するので、それに入力して添付。エクセルインストールしてねえ!という場合OpenOffice(フリーウェア)をインスコ。携帯の方は別途相談。ただし採点集計しんどいので、ネカフェなりなんなりのご協力を。
・掲載はPC・携帯ともにみれるようにします。ただし、PCは全ページを1ページにまとめます。携帯はページごとに1ページ。

7:その他
・随時思い出したらor質問があったら追加。
・今回ついにくちこみも使わないので、閲覧等々含め俄然PC推奨。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいけどコミケ出るよ!出るよ!

2008-12-29 04:37:28 | その他
 大事なことなので二回(略)

 3日目、東2のQ46bとかだったはずです。どっかのお兄さんのCDとどっかの誰かのパルフェとリトバスの二次創作本出すよ!出すよ!

 大事なことなので二回(略)

 まあこれから大量ライティングするわけですが。時間が読めねえ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるかやらないか。それだけが問題だろう?

2008-10-16 02:25:28 | その他
 というわけで。人が集まってなかったのでどうしようっか考え中なSRなんですが、どうしましょ? 15人くらいになるかなあと思ったらそこまでもいかんかったか(内輪計算で、表明してないやつ4人前後巻き込めたっちゃ巻き込めたからギリ15人というとこか)

 この人数程度なら逆に開催・運営は楽勝(だってね、もう何回やってるのさ)なんで、開催してくれえという叫びが多ければやります。いや、俺がむしろ開催するんだ!という方がいらっしゃればダチョウ倶楽部ばりにお譲りします。

 あ、仮に私が開催、なら前述のとーりのルール。というかいつものルール。まあそんな感じ。



 全然関係ないけど今すんごいはっちゃけたい。何をはっちゃけたいのかはよくわからないから、きっと内なる部分にピンク色パワーがたまってるに違いない。あれか、いつぞやちまっと書いた双子幽霊少女の続編でも書くべきなのか。いやアレの話のネタ、当時は一応考えてたんだけどすっかり忘れてるし。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと黒一色バックにおどろおどろしい音楽が流れているに違いない

2008-10-10 01:30:44 | その他
 イメージはG線の考察モード。ちなみにある種緊急事態なのでmixiとまったく同じ内容が張られてます。



 さて、たった今。まさにたった今ですが。私は、久方ぶりに大きな問題を抱えていることに気づいてしまったのです。それは、ある種篠塚さんに対する挑戦であり、ようは喧嘩を売られたような状態な訳です。このコトに、深い絶望と悲しみを抱きつつも、どうしてくれようかと反撃の方法を探ってたりもします。


 何が、起きたか。


 まーったく知らない方のブログのコメントに、「篠塚優人」名義で、このTurningpoint行リンク付きで、ショーもないコメントを書いた馬鹿野郎がいる。


 ほら、なかなかにして困ったことでしょう?
 まあこんなことする人間、てのは残念ながら身内以外にはいないわけで。私の知らん人間が私をおとしめる(や、そんなたいそうなモンでもないが)なんてことするほど、わたしゃ別に知名度も力もないぱんぴーなわけで。必然的に知ってる範囲に絞られるわけですわ。さらに言うと、もう少しばかりは絞れる条件もそろってたりするので、あの人っぽいなあと疑える人が片手で数えきれる程度にまではいけるわけです。

 ああ、実に残念だ。残念すぎて、どうしようもない。

 ついでいっとくけど、私が書き込んで忘れてる、って線はない。なんで平日真っ昼間の業務時間中に知らんとこにコメント書かなきゃいけないんだが。ついでいうと、ブログのコメントを書くときには、必ず(これは100%)ある削除パスを設定するんですが、これもはじかれてる。ちと証拠能力に欠けるキライはあるんですが、まあ俺やってねえ。

 しっかし。また面倒なことになった。わざわざこのブログへのリンクをはらなきゃいいのに、張ってるモンだから「俺」を騙ってるわけだ。馬鹿なやつがいたモンだ。まあ、残念ながら日本国上ではしょっぴける法律がないのでアレですが。

 まあ、覚悟しとけ、としか言いようがねえー以上。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と、いうわけで、だ

2008-09-18 00:00:00 | その他
 mixiの方にもちまっと書いたけど、某ろっくと企画立ち上げ。まあこっちはちまちまとやってく予定なので、ある程度具体化して人様に公開しても恥ずかしくなくなってきたらどかーんとしましょう。

 それはさておき。
 実に何となくなんですが、そろそろ


 SS大会(というかStoryRumble)


 とかやってもいいんじゃないかと思い出した今日この頃。皆さんいかがお過ごしですか。
 つっても現段階ではあんまり何も考えてない(ルールはほぼいつもの通り。ただしエキサイトはもうないわけだから、あくまで建前はPCサイト上での大会。そりゃ携帯でもみれるよう便宜は図りますが)んですが、どっちにしろやるんだったら、人数が多くないと楽しくない。そして私自身は人を集めてくる気力がない(暇もない)
 だもんで、人が25人集まった時点で開催宣言をしようかなあ、とか思うわけです。あ、この25人の中に私とろっくはいれちゃだめよ?(←上記企画の関係上、出れるかどうかがそもそも微妙)
 一応実施時期(=作品掲載期間)を冬休み前後もしくは春休み前後に設定します。参加してやる、という方は、

1:まずこのブログの当記事に名前を書いてコメント
2:次に、info@story-rumble.com(送れなかったらinfo@sky-clip.com)に、次の内容を記載してメールを送信してください。

件名:SS大会参加希望
本文:
1.名前
2.メールアドレス
3.サイト所持時のサイトURL(公開非公開に限らずお持ちの方は書いてください)
4.名前公開可否・サイト公開可否
 
 篠塚さんが発見次第返信します。
 これの1・2がそれぞれ25人以上になった時点で、詳細スケジュール等をくみます。やる気のある方はコメント&メールミー。あと、宣伝とかする気はないので、開催させたい!という方はご自分が参加申請されるだけでなく、周りの方々にも声をかけないとまず25人集まりません。ご注意を。
 一応、参加申請の募集期間(正確には25人集まるかどうかを判別する期間)として、現時点~10月12日を予定しております。この期間に25人集まれば開催確定。どうぞよしなに。



 一応、各種詳細(今思いつき&遙か昔の記憶をさかのぼりながら。正式版は10月頭に掲載)

1:大会概要
・名称:「第三回StoryRumble」
・主催:俺(いやさすがに謎のままやるとか無理だろJK)
・種別:オリジナル限定短中編読み物コンペ
・仮期間:冬休み前後が掲載&採点期間、冬休み明けが結果発表(もしくは春)
・開催場所:http://www.story-rumble.com/(まだ作ってない)

2:参加者規約
・作品提出者は全員採点強制のお約束。
・採点のみ参加者も全作品採点強制のお約束。
・その他はStoryRumbleを思い出して!(んな無茶な)
・あと、1参加者1作品限定です。複数参加やHNを変えての複数参加は認められません。後者に関しては気づき次第、ではありますが。
・他の人にも声をかけていくと幸せかもしれません。

3:作品規約
・1ページ下限2KB上限6KB×最大20P。1ページの下限上限はそこまで厳しくはかりませんが、下限を下回るページが多々ある場合は掲載する手間のことを考えてくれるとありがたいのです。ちなみに上限6KBはAUのページ制限対応のためです。これを超す場合はAUでの閲覧が難しくなります。最大ページ数もそこまで厳しくはかりませんが、やはり掲載の手間を考えてくれると以下略。
・オリジナル限定。どれだけ原作を愛していようと二次創作は認めません。なお、お約束条文ではありますが、何かのパクリと思われる作品が提出された場合、事情を伺うこともあります。著作権にはうるさい時分ですのでご注意。
・作品に年齢制限を設けることはしません。だからといって、過度に性的な印象を抱かせるものや、非社会的な内容を提出されても待ったをかける可能性があります。あくまで一般流通されている文芸小説・ラノベレベルにしてください。

4:採点規約
・1点から10点までの1点刻みによる採点制。0点とか5.5点とかは認めません。
・採点平均点が5点から6点に収まるように採点してください。過度なぶれ防止にご協力を。
・コメントも強制です。ちなみにどーも名前非公表コメだとあれやこれやになるので、名前公表も強制です。現時点では。
・全作品採点です。参加者が多くなるほど地獄となりますが、まあ50人くらいまでならどうにかなるでしょう、ええ。ちなみに参加者は強制ですが、非参加者は一応お願いという形です。ただ、採点結果がぶれる可能性がありますので、極力全作品採点を。

5:順位規約
・純粋に、総得点の高い順。ただし、採点数が異なる作品が存在する場合、平均点を利用します。また、同点の場合は中央点の高いほう、さらに同じ場合は10点から順に点数を並べていったとき、先に上回ったほうを上位とします(Aが10・9・9・8・8、Bが10・9・8・8・8の場合なら、Aが三個目で上回ってるのでAが上位)これでも同じ場合のみ同順位扱い。
・なんか賞品をつけた方がおもしろいような気がするので、1位に5千円分、2位に3千円分、3位に1千円分の商品券(たぶんJCBギフトカード)をプレゼント
。ただし、もれなく篠塚さんに住所を教えることになるので、いらない人はいらないといってくれてかまいません。なお、同着は基本発生しないはずですが、同着時は(該当金額+一個下の金額)÷2をそれぞれにプレゼント。3位同着の場合は一個下の賞金がないので500円分。

6:掲載・作品応募・採点応募に関して
・プログラムがくめりゃあweb投稿、という形にしますが、たぶん間に合わないので従来通りメールにtxtファイルを添付する形での作品応募。
・採点は専用エクセルシートを用意するので、それに入力して添付。エクセルインストールしてねえ!という場合OpenOffice(フリーウェア)をインスコ。携帯の方は別途相談。
・掲載はPC・携帯ともにみれるようにします。ただし、PCは全ページを1ページにまとめます。携帯はページごとに1ページ。



 こんな感じか。不備がありそうな気もしなくもないですが、まあどんまい。
 というわけで応募スタート。25人集まるのか否か。
Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが二次創作道

2007-06-24 01:07:34 | その他
 なんて仰々しいタイトルなんだっ! まあ名前ばっかりといういつものパターンなんですけども。

 自分が二次創作(文章しか書けませんけども)書くとき、必ず注意しているのが「原作の範囲を超えていないかどうか」です。いや、まあ意図的に超してるやつがあったりしますけども、原則はコレ。あくまで、原作の延長線上というか、原作そのものの二次創作を書くときは、厳守してたりします。
 例えば、とある人物の台詞を書くときは、「その人物が本当に言いそうな台詞かどうか」以上に、「その人物が言ってておかしくない台詞」を心がけて書く。行動も同じ。
 だから書くときは、相当時間に余裕がない(例えば毎回の同人誌とかっておいおい)限りは、必ず原作をプレイしながら書く。そうしたらある意味シナリオライターの書き方が乗り移ってくるようなものになったりしますし。


 まあ、表現としては相当枠が狭まるんですが、そこは気にしない。逆に枠が決まってる方が書きやすい気もしますけども。多分読み手としての「原作至上主義」が書き方にもあらわれてるんでしょうねえ。

 そんな、雑文。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2006-04-30 11:16:15 | その他
 思い出したように業務連絡。
 私、現在実家に帰省中ですので、一部連絡が取れないときがあります。電話は取らない確率激高。携帯へのメールだったら、夜間帯以外は返信できるはず。ほっとめは一応遅れて反応。

 あと当然のごとくサイトの更新は7日までは確実ストップ。

 そんな感じで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃあ驚きますよって

2006-02-07 15:51:03 | その他
 何故か、うちのサイトのアクセスが3倍くらいに跳ね上がって、激しく首を傾げてた篠塚さん。何でだろーとアクセス解析見てみたら、コチラのサイトからのリンクが張られていたようで。

 ……ゴメンナサイ、正直サイトの存在を知りませんでした……orz(←これは本当の意味での土下座だな、うん)

 つーかアレですよ、うちなんてしがない物書きサイトだから、よそ様にいつの間にかぽーんと紹介されてるだけで真面目に驚き。こんな僻地までお疲れ様です。

 んで、件のパルフェSS。どーやら「里伽子を含めたHAPPYENDで」という意見が約1通ほど(そしてこれが全てですがっ)ありますが、うーん。というか含めてはっぴーって、それは必殺一夫多妻制度?(←一発で変換できてびっくり)まあそれはないですね、ええ。
 ちゃかちゃか書いていきますか。でもその前にとりあえず……


 台所にある食器類を洗うかorz
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリティカルコンパス

2006-01-18 01:02:28 | その他
 これが入り口ね
 あれです、自分の政治・経済に関するポジションを調べる奴らしいです。
 篠塚さんは……

政治的な右・左度(保守・リベラル度) -1.4
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -1.3
あなたの分類は リベラル左派 です。

 だそうで。保守よりリベラル気味ってのは意外でしたが、ほとんどど真ん中ですし、まあこんなもんでしょう。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は真面目なやつですよ

2006-01-15 22:29:27 | その他
 なんとなく見つけてしまった全国一斉日本語テスト。篠塚さんも、物書きを志す以上はある程度高い点を取らなきゃなあ、と思いつつれっつチャレンジ。



 結果:75点。よくできました。

 よくできた、のか……? 間違えは計7問。うーん、手紙はさておき、文法を間違えたのはアレだなあ……

 お時間があればぜひどうぞ。PCオンリーですが。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか意見募集という名の

2005-12-11 23:49:24 | その他
 PCプレゼント応募らしいです。篠塚さんはノートPCが欲しいの。
 なんでも、いくつかあるテーマから選んでそれについて書き、TBをしたらいいらしくて。楽な応募方法ですよのほ。

 つーわけで篠塚さんが書くのは『gooブログに対してのご意見・感想』で。というか、以前結構擁護気味な記事を掲載したような気もしますが、それはそれ、これはこれ。
 さて、意見というか感想ですが、以前と比べて格段にアクセスのしやすさが向上した気がします。ほっとんどアクセス集中によって更新妨害されることないですし。これはよきかなよきかな。

 ……他に書くことがなくなった……
 これはアレですよ。そんくらい不満がないということで。まあ以前から別に不満なんてありませんでしたけどねー。

 本当にこれだけです。スタッフの方はご苦労様です、はい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする