
皆さんどうも、GotyE233です

というわけで今年デビューしたばかりのSATONOに乗っていきます

リゾートあすなろからリニューアルされた車両は緑と青の塗装がそれぞれ1両ずつ



車内はボックス主体のグリーン車と従来のリクライニングシートからなる普通車がそれぞれ1両ずつといった感じ

山形の様々な食材がありとても美味しかったです

北山形から正式な左沢線に

専用パンフレットと記念の缶バッジを貰いました

最上川橋梁を渡ります
SATONOは一旦寒河江方面に回送されていきます




グリーン車に乗ります


1人用カウンター席が取れたのでここに
グリーン車側のフリースペースには座席が残っています

再び最上川の景色を堪能


復路のうけとりっぷではベーグルを購入

2個ながら満足できるものでした

最上川橋梁を渡ります


往路のものとは裏面のペーパークラフトの色が異なります

左沢線は比較的短く、北山形駅に到着

E8系が来ました








ある意味前回の続きとなります
一応これ単独でも全然楽しめるとは思いますが…
さて、それは置いといてSATONOがメイン(ちょっとおまけ付き)になります
山形駅に一風変わった列車が表示されていますね

というわけで今年デビューしたばかりのSATONOに乗っていきます
山形→左沢(快速さくらんぼSATONO号 左沢行)

リゾートあすなろからリニューアルされた車両は緑と青の塗装がそれぞれ1両ずつ



車内はボックス主体のグリーン車と従来のリクライニングシートからなる普通車がそれぞれ1両ずつといった感じ
今回は山形を走るということで専用の装飾も施しています


今回は往復乗っていくわけですが、往路は普通車を利用
座席モケットとかも変わってますね

展望スペースからは座席がなくなりました

展望スペースからは座席がなくなりました
完全なフリースペースということで

発車を待っていると銀つばのE3系が来ました


発車を待っていると銀つばのE3系が来ました

うけとりっぷでお弁当を受け取り

山形の様々な食材がありとても美味しかったです

北山形から正式な左沢線に

専用パンフレットと記念の缶バッジを貰いました

最上川橋梁を渡ります
この鉄橋、昔東海道線で使われていたものだそうで

寒河江に停車

往路では10分くらい停まるので外にも出てみました

車内の装飾、山形らしくていいですね


左沢手前で雨ながら左沢線随一の景色を見つつ


寒河江に停車

往路では10分くらい停まるので外にも出てみました

車内の装飾、山形らしくていいですね


左沢手前で雨ながら左沢線随一の景色を見つつ

終点左沢に到着です

SATONOは一旦寒河江方面に回送されていきます



復路までは適当にたむろしてました
2時間後の復路に乗車
左沢→山形(快速さくらんぼSATONO号 山形行)

グリーン車に乗ります


1人用カウンター席が取れたのでここに
ちょっと間の通路が狭いですが

グリーン車側のフリースペースには座席が残っています

再び最上川の景色を堪能


復路のうけとりっぷではベーグルを購入

2個ながら満足できるものでした

最上川橋梁を渡ります

パンフレットをもらいました

往路のものとは裏面のペーパークラフトの色が異なります

左沢線は比較的短く、北山形駅に到着

E8系が来ました
こちらが先に発車します

山形に到着

あっという間でしたがとても楽しめました

先ほどのE8系が追いついてきました

山形に到着

あっという間でしたがとても楽しめました

先ほどのE8系が追いついてきました
SATONO到着後、5分後に発車する臨時のつばさでしたが流石にカツカツと見込んでたのでスルーしました


とはいえせっかくならE8に乗りたいということで帰路はE8系充当のつばさ148号を選びました

山形→上野(つばさ148号 東京行)







SATONOは大半の日で磐越西線を走ります
(スジはかつてのフルーティアと同じだとか)
そんな中初めての乗車が左沢線ということもあって特殊な感じになりましたが、来年以降も設定されるのであればぜひ乗ってみてはいかがでしょうか
ちなみにリゾートあすなろの改造車はもう一つありますが、それはまた別のお話ということで
では、また次回
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます