
皆さんどうも、GotyE233です。

35系客車とともに入線です



SLはD51、最近修繕されて運用に復帰したものです

客車は比較的最近製造されたもので、レトロさと快適さを兼ね備えた車両になっております


3号車に売店があります(混んでるのでタイミングを選ぶかもですが)

山口線を走るこの列車、最初の方は市街地を走り抜けます



仁保駅ではこの先の勾配に備えて少しの停車時間を設けてあります


お昼にはSLやまぐち弁当をいただきます




さてラストスパート

島根県に入り、津和野の街並みが見えてきました

津和野駅到着


ここから入れ替えとSLの転換を行います




入れ替えの様子と最初のピットインまでのところを見物
SLは一旦90度角度を変えてピットに入っていきます


ちなみに津和野駅前には別のD51が展示されていますので訪れた際はこちらもどうぞ


結構局地的に降ったのでこの先どうなるか不安な中過ごしましたしがなんとか復路も動いてくれるようです






今回は往復共に普通車でした

スーパーおきとの行き違い

篠目駅には給水塔があります
今回はSLやまぐち号の模様です
↓これはここまでの模様
新山口1番乗り場に表示されたSLやまぐち号

35系客車とともに入線です

新山口→津和野(快速SLやまぐち号 津和野行)


SLはD51、最近修繕されて運用に復帰したものです

客車は比較的最近製造されたもので、レトロさと快適さを兼ね備えた車両になっております


3号車に売店があります(混んでるのでタイミングを選ぶかもですが)

山口線を走るこの列車、最初の方は市街地を走り抜けます

足湯がある湯田温泉駅
そして県の中心駅である山口駅
そして県の中心駅である山口駅
しかしながら鉄道の要所としては新山口駅が担っており、利用客は県の代表駅では一番少ないとのこと

宮野駅を通過
市街地の端でここからは長閑な景色になります

仁保駅ではこの先の勾配に備えて少しの停車時間を設けてあります

この先の篠目駅まで25‰という急坂を登っていきます


記念スタンプは5号車に置かれています

乗車記念券も車掌からもらえます

坂を登りきりました


記念スタンプは5号車に置かれています

乗車記念券も車掌からもらえます

坂を登りきりました

お昼にはSLやまぐち弁当をいただきます
売店では売っておらず、新山口駅のコンビニ(ここのコンビニはSL運転日にしか営業しないらしい)で購入しました




地福駅ではしばらく停車し、SLを真正面から撮ることができます





さてラストスパート

島根県に入り、津和野の街並みが見えてきました

津和野駅到着


ここから入れ替えとSLの転換を行います




入れ替えの様子と最初のピットインまでのところを見物
SLは一旦90度角度を変えてピットに入っていきます


ちなみに津和野駅前には別のD51が展示されていますので訪れた際はこちらもどうぞ

さて、しばらく待合室で休憩していましたが、唐突に雨が降ってきました

結構局地的に降ったのでこの先どうなるか不安な中過ごしましたしがなんとか復路も動いてくれるようです



津和野→新山口(快速SLやまぐち号 新山口行)



今回は往復共に普通車でした
グリーン車にも乗ってみたいなぁ

局地的な雨雲エリアを抜けた先は晴れてました

往路では撮影タイムだった地福駅は通過します


局地的な雨雲エリアを抜けた先は晴れてました

往路では撮影タイムだった地福駅は通過します

3号車には展示スペースや体験コーナー的なのがあります


スーパーおきとの行き違い

篠目駅には給水塔があります
ただ、今はSLやまぐち号も含めて使われていないので遺構みたいな感じです

再び山口の市街地へ

キハが大勢並ぶと山陽本線や新幹線が見えてきます

新山口到着

これにてこの日の営業運転は終了
SLは単機で引き上げ

客車はディーゼル機関車に引っ張られて引き上げます



再び山口の市街地へ

キハが大勢並ぶと山陽本線や新幹線が見えてきます

新山口到着

これにてこの日の営業運転は終了
SLは単機で引き上げ

客車はディーゼル機関車に引っ張られて引き上げます


SLは単独で入れ替えを行なって車庫へと入ります

というわけで復活したSLやまぐち号を満喫した模様でした
客車が平成に製造されているという珍しいタイプですが、他の客車列車とは違った雰囲気を楽しめるのでまた乗りに行きたいと思いました
では、また次回です
(多分この先の模様はハイライトに組み込むだろうなと…)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます