
皆さんどうも。GotyE233です。


久々に御殿場線内絡めて臨時列車乗車しました


試運転してた315系が静岡車両所にいましたね


浜松餃子を食べたのですが食べた場所は静岡駅のとこでした()

・相鉄新横浜線

ようやく乗る機会ができました



目黒まで乗り通し、この日は東急と相鉄をひたすらに乗り回って(?)ました

・東横線Qシート

大井町線でも運用しているこのスタイルの座席保証列車

デビューしてそこまで経ってないのですが乗ってる人は少なめでした

コンセントやWi-Fiも完備

急行での運用で全ての駅で利用できるようなので、使える人はまあ多いのですかね?

・京急のイブニングウイング

以前モーニングウイングにも乗ったのでイブニングの方にも乗ろうということで




今回乗ったのは久里浜行のやつでしたが、かなりの本数が三崎口まで行きます

ちなみに蒲田以南では平日1往復のみの京成車にも乗ってました


ガイドウェイバスという高架専用軌道を持つバスに乗ってきました


こんな感じのところを走ってます


定時性が担保されるバスですが、自動運転バスに切り替わるという噂があるようで、この先の動向が気になるところです

・ラピートによる泉北ライナー

南海電鉄でニュータウンへのアクセス用の泉北ライナーが運転されていますが、普段空港特急についているラピートが運用に入ってるとのことで、乗ってきました





しかしながら、2023年9月末でラピートでの運用を終えてしまうようです

1年限りの光景でした
・はるかの271系でうめきた地下へ

271系に乗って大阪へ


2023年3月から使われるようになったホームにより、阪和線特急が大阪駅に停車するようになったほか、おおさか東線も乗り入れるようになりました

認証式の改札ですが、誰一人として使われておりません()


せっかくなのでおおさか東線の車両にも乗りました

例の如く在庫消化回です()
・御殿場線に373系
さわやかウォーキング関連でちょくちょく運転される御殿場線での373系運用


久々に御殿場線内絡めて臨時列車乗車しました


試運転してた315系が静岡車両所にいましたね


浜松餃子を食べたのですが食べた場所は静岡駅のとこでした()

・相鉄新横浜線

ようやく乗る機会ができました


これで相鉄側からもこれました

目黒まで乗り通し、この日は東急と相鉄をひたすらに乗り回って(?)ました

・東横線Qシート

大井町線でも運用しているこのスタイルの座席保証列車

デビューしてそこまで経ってないのですが乗ってる人は少なめでした

コンセントやWi-Fiも完備

急行での運用で全ての駅で利用できるようなので、使える人はまあ多いのですかね?

・京急のイブニングウイング

以前モーニングウイングにも乗ったのでイブニングの方にも乗ろうということで


川崎や横浜を通過しながら楽々行けます


今回乗ったのは久里浜行のやつでしたが、かなりの本数が三崎口まで行きます

ちなみに蒲田以南では平日1往復のみの京成車にも乗ってました

・名古屋ガイドウェイバス

ガイドウェイバスという高架専用軌道を持つバスに乗ってきました


こんな感じのところを走ってます


定時性が担保されるバスですが、自動運転バスに切り替わるという噂があるようで、この先の動向が気になるところです

・ラピートによる泉北ライナー

南海電鉄でニュータウンへのアクセス用の泉北ライナーが運転されていますが、普段空港特急についているラピートが運用に入ってるとのことで、乗ってきました



通常スーパーシートとして使われるところも通常の座席として扱われるので乗り得ですね


しかしながら、2023年9月末でラピートでの運用を終えてしまうようです

1年限りの光景でした
・はるかの271系でうめきた地下へ

271系に乗って大阪へ


2023年3月から使われるようになったホームにより、阪和線特急が大阪駅に停車するようになったほか、おおさか東線も乗り入れるようになりました

認証式の改札ですが、誰一人として使われておりません()


せっかくなのでおおさか東線の車両にも乗りました

2023/6~2023/9といいつつも、大半が9月というね()
まあ今後もこういった感じのは出す予定です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます