皆さんどうも。GotyE233です。この記事は前回投稿したものの続きとなります。見てない方は見てから来ることをお勧めします
十日町→長野(快速十日町雪見おいこっと 長野行)
というわけで前回終了したおいこっとの車内からスタートです。車内のディスプレイではおいこっとと飯山線沿線の紹介ビデオが放映されていました

和紙でできた乗車記念カードをもらいました

この列車は飯山駅まであるすべての通過駅で一旦停止をしていました。桑名川では普通列車と行き違い。

戸狩野沢温泉駅到着。山越え区間を超えました。
この駅で折り返す普通列車も存在します。

相変わらず雪がすごいですね

信濃平駅での停止。信濃平駅の駅舎はワフ29500形という貨車を改造した駅舎となっています

雪は積もっていましたが晴れ間が見えてきました

飯山駅到着。ここでしばらく止まるので色々撮影




飯山駅は新幹線との接続駅ですが、はくたかの一部しか停車しません。新幹線開業の際にホームを移設しています。

千曲川と並走

豊野駅からはしなの鉄道に入ります。この日の場合は関係ないですが青春18きっぷなどを使用する際はしなの鉄道区間の運賃が別途必要になります

故郷の歌詞。赤文字になっているものはこの車両のデザインに入っています


というわけでなんだかんだ楽しいおいこっとの旅は終了。長かったですが楽しかったです。
思った以上に時間が余ってしまったので少し寄り道

ここからしなの鉄道を少し南へ
快速しなのサンセット号に乗車します。
長野→上田(快速しなのサンセット2号 上田行)

しなの鉄道の115系にはさまざまな塗装があり、今回はその中のコカコーラ色に乗ります。


コカコーラ色の車内はコカコーラの広告ばかりあります。

このしなのサンセット号のすごいところは長野から上田までノンストップ。特急しなの号が停車する篠ノ井駅も通過します。

であっという間に上田に到着。小諸行と接続します。


上田駅で食料調達してから長野に戻ります。
上田→長野(普通 長野行)


ここからは長野電鉄に乗車。

ホームにはレアものの3500系3両(通称:マッコウクジラ)がいました

今回乗るのはこちら
長野→信濃吉田(B特急ゆけむり 信州中野行)



元小田急の車両で展望席も残っています。




長野電鉄の特急料金は一部設備を除いて区間問わず100円。気軽に乗れるのがいいですね。

地下区間の展望席は一種のアトラクションのような感覚で面白いです。

時間の都合で信濃吉田駅て下車。

折り返して宿泊の最寄り駅へ。
信濃吉田→権堂(B特急スノーモンキー 長野行)

元成田エクスプレスの車両で予約制の個室や荷物スペースなどが残っています。




権堂到着。この日の行程は終了。
尺の都合でもう少しだけ
2日目は長野電鉄からスタート
権堂→長野(各駅停車 長野行)



長野駅からJR。快速松本行に乗ります。
車両はE257系
長野→松本(快速 松本行)

ダイヤ改正で車両がかわるのでせっかくということでグリーン車に。



この区間の普通列車グリーン券も見納めですね。これにより自由席グリーン車があるのは首都圏と九州のみとなります。


信号場にはタキ


姨捨の景色もいいですね。


松本駅到着。なかなかの乗り得だったので少し寂しいですが仕方ないですね。

というわけで今回はここまで。
次回がこのシリーズ最後に…なるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます