皆さんどうも。令和を迎えてからの予定やらなんやら埋まり気味のGotyE233です。今回は前回の続きです。って言ってもあまり関係はないですが、もし興味があれば前回のも見てくださいね。
あおば通駅からスタート

仙石線で移動
あおば通→仙台(普通 石巻行)


仙台に到着
ここで気になる駅構内放送が…
東北本線の松島〜一ノ関間で、午前中運転見合わせだそうな。
ここら辺は強風でよくダイヤが乱れるみたいですね。
とりあえず僕が乗る列車は動くようなので一安心


というわけでここから乗るのはジパング花めぐり号。

普段はジパング平泉号として運転するこの列車が4月頭の花めぐり号として仙台にやってきました。
仙台→郡山(快速ジパング花めぐり号 郡山行)




485系4両編成で1、4号車は展望室と窓向きに固定された座席、2、3号車は485系の原型が残るというなかなか面白い列車となっています。

座席指定は満席でした。

桜を見ながら出発

乗車記念証ももらいました


こういうフリースペース、なかなか好きですw


このまま走ってくれるかと思いきや、前の電車が詰まっているせいで抑止&ノロノロ

原ノ町駅で長時間停車となってしまいました。

後続の列車に追いつかれるという()

船岡まで速度を落として運転再開


船岡〜大河原間の千本桜。ちょっと見頃には早かったですね。





懐かしの印(?)を押してもらいました

福島到着。この近くにも桜の名所があり、福島で降りる人もチラホラいました。

最後の方は前面展望を楽しんでました。



結局郡山には75分遅れで到着。





ここでお昼ご飯

フードプラザでローストビーフ丼を食べました。ヨーグルトソースが見事にマッチしていて美味しかったです。

で次に乗るのはジパング花めぐりの復路。同日に運転されたリゾートぶなからすやまをギリギリまで粘ってましたが、残念ながら取れませんでした()

そんなわけで復路を楽しみましょう
郡山→仙台(快速ジパング花めぐり号 仙台行)




復路では沿線案内もありました。と言っても往路も大幅なダイヤ乱れがなければしていたでしょうね(往路は千本桜の案内はしていました)



白石駅で少し停車時間があったので撮影


次に前面展望で千本桜を楽しみました




撮影用ボードもあります


終点仙台到着。ハプニングがありながらなんだかんだ楽しかったです。


で本来なら4分前に発車してるはずのシティラビットに乗れてしまったのでこれで折り返します
仙台→福島(快速仙台シティラビット6号 福島行)

福島からはそのまま普通列車になるのでさらに南下
福島→郡山(普通 新白河行)
郡山からは新幹線ワープ

流石にこのままでは帰れないのでつかいます
郡山→宇都宮(つばさ154号 東京行)

E3の(普通の)つばさに乗るのは初めてです


あっという間に宇都宮到着。

宇都宮線を使って帰りました
宇都宮→浦和(上野東京ライン普通 平塚行)

そんなわけで東北の模様をお届けしました。ハプニングが多々ありましたが無事終えました。桜の時期には少し早いタイミングで来てしまいましたが、それでも列車から花見を楽しめるのはとても良かったです。
では今回はこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます