goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

五島ギバリよっ人勝手に表彰

2010年12月10日 | 日記
昨日は五島のお店さんじゃったばって、五島には個人でもコツコツギバリよっ人もいっぱいいます。(議員さんどんがことはどがんでんよか)
勝手に顕彰すっ人第一号は「今井昭次」さん!
国見高校が全国にそん名ば轟かしちょった頃に国見サッカーで血のションベンば流しながら全国の舞台でボールば蹴りまくっちょったらしかです。
そん男(昭ちゃんで良かっつた)が今家業の居酒屋「創作料理・ゆたか」で料理ば造るかたわら、五島の子供たちにサッカーやフットサルの指導ばしてます。
フットサルは去年長崎県大会で2位になりました。
こういうふうに文章で書くとフーンちゅう感じで終わってしまうばって、ちっと考えてくだはれ。島のハンデ。下五島にはフットサル・チームは3つ。なんと上五島には7~8つのチームがあるらしかです。
なんでんそうじゃばって、上達しよう強くなろうち思ったら自分たちより強かチームと試合ばせんば向上はしていかんですよね。
そんためにはやっぱり長崎に遠征せんばいかんとですよ。一回の遠征費用で50万くらいかかっとちた。フェリー代の補助がチョロッとだけ出るらしかばってあとは全部自己負担。  そがんなキツカ状況で島のチームが2位になるちゅうとがどがんなことかわかってください。
昭ちゃんの負担も半端じゃなかち思います。全部ボランティアやっけん、なんでんかんでん手出し。 子ドンの親もキツカじゃろばって指導以外の昭ちゃんの時間や金銭的な負担までは気が回らんとじゃなかろうか。

昭ちゃんは「サッカーが好きやっけん良かですよ」ち言うばってさ。

たまには頭ば撫でてもろたらそっで良かですよち言いよった「昭ちゃん」が
五島ギバルマン第一回表彰!

ちなみに「ゆたか」は丸木橋ば渡って福江川沿いに左すぐです。  うんまかよ。

五島ん感じの良か店勝手に表彰①

2010年12月09日 | 日記
五島に帰ってきてから約8ヶ月が過ぎました。
楽しかことも不愉快なこともあったばって、そりゃ五島に限ったことじゃなかもんね。
ただ今でん不思議に思うちょっとが、こん島にはマイナス思考の人が多かっっじゃなかろうかちゅうこっです。
不機嫌ぽか人がよそより多かごちゃっ気がします。
買い物に行っても「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の声すら言わん店もあっとにはビックッします。
まぁ、そがんな店はほっちょって、元気のある店楽しか店ば独断と偏見で年末特集ちゅうこっで勝手に紹介させてもらおかなち思います。

第一回目は本町の「マルイ」さん。
こん店は五島では老舗中の老舗じゃばって、それにあぐらばかかんでギバリよっです。店員さんたちの応対がざまに気持ちの良か店です。
殆どの人が同感してくれるち思います。
五島の店員さんが気持ちの良かとは、「マルイ」さんと「ビッグバリュー」さん。
ほんとは当たり前のことじゃばってトップの人たちの意識がなかったら人はだらけるけん、やっぱり努力と愛社精神がなかったらこがんな気分の良か店にはならんでしょう。
気分良く応対してもろたらこっちも気分良くなっもんね。
「マルイ」さん、これからも五島のリーダ店になってくだはれ。

近大マグロ始動!

2010年12月08日 | 日記
今日の長崎新聞朝刊の記事です。
豊田通商が世界で始めてクロマグロの完全養殖に成功した近畿大学と提携して、玉之浦町に設立した「ツナドリーム五島」が体長6センチの稚魚を約30センチまで育てたヨコワ数百匹を初出荷という嬉しい記事が載ってました。
段階的に1万匹の育成まで持って行くらしかです。
今、五島の漁業がきつかちゅうと話ばあちこちで耳にします。もっとも漁業だけじゃなくて農業、商業、建築土木。つまり五島の全てが底打ち状態らしかです。
でも、なんか一筋の光が見えてきたような感じです。
なんしろ世界ば相手にする事業が五島から始まっとですからね。

五島は冬になったよな

2010年12月07日 | 日記
昨日の五島の気温は約20度。
それが今日はほとんど10度!
どがんなっちょっとかね。こがんに温度差のあったらバカ以外は大体風邪ばひくやろ。
じゃっけん俺はひかんばってさ。

こん前報告した五島のB級グルメ試作ばまだ思索しよっです。
当分毎週日曜日は試食会ばやりますから、タダで昼飯ば食いたか人は昼時に
LOCOに来て試食ばしてください。
バーガーはとりあえず「漁師バーガー」ちゅうネーミングやばって、他に良か名前のありそうな気がすっけんいろいろアドバイスばもらえたらありがたかです。
特にビッグバリューのテンチョ以下広告スタッフの皆さん!どうか良かアドバイスばお願いします。

今度の日曜日はホットドッグも作ります。
食べに来てくだはれ。



五島食の試食会

2010年12月05日 | 日記
今日は仲間が集まって五島食の掘り起こしばしようち言うことで試食会ばやりました。
手前にあるのは魚肉バーグ。でも一味も二味も工夫ば加えました。
魚臭さゼロ。ふっくら。
これをハンバーガーにしたり、腸詰にしてホットドッグにしたりします。
丼は「ゾロ」です。
五島でもジンジやバンバしか覚えちょらんぐらいの食べ物です。
小麦粉でつくる「団子汁」の麺バージョンです。
ダシは鶏。  うんまかったです。
奥の丸いのは紅あずまちゅう品種のサツマイモでつくった一口コロッケ。カラッと揚げるための一工夫ばしてます。
油はもちろん五島椿油。椿油で揚げれば冷めても全然油臭くなりません。

これで、来年の全国B級グルメコンテストば狙ちょっとち。
まーだ他にもいっぱい作りました。  失敗もあったばって・・・。
きつかったばって楽しかったー。




五島市椿園

2010年12月04日 | 日記
五島市のシンボルのひとつ鬼岳の中腹に五島市椿園があります。
面積は6ヘクタール。およそ260種の椿を2000本植樹しており、日本のみならず世界中の椿愛好家には、ざまに有名らしかです。
毎年2月には椿祭りもここで催されます。
園内には芝生広場もあって、今日も家族連れが芝スキーばやってました。
絵に描いたような幸せ家族やったです。
うらやまひかったです。
目の具合も大分良うなってきたけんぼちぼち絵葉書用の作品に取り掛かろうち思って今日下調べに行ってきました。(ノルマは椿です)
幸せ家族ば見れたけん行って良かったです。



ほぼ2週間ぶりになりました

2010年12月03日 | 日記
ずっとブログ更新をさぼってました。
ちゅうとも、実はちっとばっか具合の悪うなっちょったとです。
原因不明で手のしびれ、ふるえ、頭痛、吐き気などが続いちょったとです。
頭痛は今までほとんど経験なかったけんつらかったです。
合計3つの病院で看てもらってやっと原因がわかりました。
結果は「血管神経症」ちゅう病気やったです。
病名がわかるだけで人間ちゅうとは気分が晴れるもんですね。

ご心配ばかけました。

とりあえずは良かったです。
なるだけ目ば使わんようにち先生から言われちょったけん、パソコンもお絵かきもずっと休んでました。
身体の鈍らんごと散歩ばしてました。
近所の城山神社の黄色のじゅうたんです。   きれかですよ。

朝日観音

2010年11月20日 | 日記
前回ご報告の夕日観音と対角の山にある朝日観音のお堂です。
こちらも夕日観音と同様に巨大な自然石の祠。
夕日観音がわかりやすい場所にあるのに比べて、朝日観音はざーまにわかりにっか場所にあります。
それでも今は探しながらでもなんとか近くまで来るまで行けるごとなりました。
昔は舟でしか行けんやった山のてっぺんにあります。
祠までたどり着くのも夕日観音よりハード。
パワースポット度もこちらが上でしょう。

一回挑戦してみなはれ。  洗われるよ。
(photo by Baba-chan)

五島の絵画展ば見に行った

2010年11月19日 | 日記
昨日から始まっている五島の絵画グループ蒼潮会のグループ展ば文化会館に見に行きました。
こん蒼潮会ちゅうとは江川京二さんや郡家真一先生(ご両人共に故人)が主になって作られた五島初の絵画グループで、今までに五島の絵画発展にざまに貢献してきたグループです。
俺が知っちょっ人も何人か展示しちょっけんプラリと見に行ったら、昔俺が教室で教えよった人のいてビックリしました。
30数年ぶりに会おうたとじゃばって、まだ油絵ば描きよってくれて嬉しかったです。
リーダーやった江川京二さんが亡くなられてから、今は指導してくれる人のおらんけん俺が代わりにやってくれんじゃろかち言われました。
絵は基本的に、絵ちゅうとは描く人の世界観で成り立っちょっけんあんまり人の作品ばどうこう言うとは好きじゃなかとやばって、技術オンリーなら少なくとも少しくらいのアドバイスはできるやろけん、それで良かならいつでん遊びに来て下さいち言わせてもらいました。
江川さんや郡家先生が育てたもんば絶やさんごてするとも、恩返しになるかねち思います。

じゃばってまたこれで、なんじゃかんじゃち言う人間の出てくっとじゃろねー。

ヘッドスパばやってもろた!

2010年11月18日 | 日記
今話題の五島初のヘッドスパMONTE CANGE(モンテカンゲ=五島人ならわかっですね。髪の毛を揉むよー)に行ってきました。
前から体験した人たちに、ざーまな気持ちん良かよー、体のとろけるごちゃっよー、ち聞いちょったけんずーっと行きたかっとです。
でも恥ずかしさがあってなかなか行かんでおったら、ギッコ○○ッコンとテレ○○ランのご好意で体験することができました。
スパが始まってすぐに首から上の重さがスーっとなくなっていく感じで、あまりの気持ちよさですぐに桃源郷。いびきかきながら眠ってしもちょったー。
頭だけかち思ちょったら指の先までもみもみしてくれた。
ヨダレばたらしたまま終わりましたよの声に起こされてシャンプー。
おりゃボーズやっけんセットの必要はなかばって、女性や長髪の男性客はきちんとセットもしてくるっとちた。
ここまでしてもろて1時間3000円ポッキリ!
一回行ってみなはれ。 今までのマッサージとは全く別の体験ができますよ。

新しい看板できました。

2010年11月17日 | 日記
LOCOの新しいロードサイド看板です。
今まで正面からしかわかりずらいぞと苦情やらアドバイスやらをいただいてたんですが、生来の怠け癖から移動式ヨッタカクン看板でお茶ば濁してきてました。
でも一念発起して(おおげさな!)ついに看板製作開始。
苦節2日にしてヨッタカクン2号堂々の完成です。

これでちょこっとでも売上上がりますように。
ギバレよ!ヨッタカクン2号!

五島名産? しょうがせんべい

2010年11月16日 | 日記
昨日たまたま入った五島の地場生産品ば売る店でこんなもんば見つけました。
「しょうがせんべい」
いつからこんなせんべいが五島名産品であったとか?
そういう細かことは置いといて妙に購買欲ばかきたてられた、これこそB級お菓子。
袋から見た感じでは濡れせんべいのような感じやったです。
思わず買おてみろうかねち思うたばって、そん500円は隣の居酒屋の生ビール代に消えてしまいました。
今度買おてみろ。

五島のパワースポット

2010年11月15日 | 日記
こん前ある人に五島のパワースポットば教えてくれんかち言われました。
そがんに五島に詳しかわけじゃなかばって、すぐに思い浮かべたとがこん夕日観音でした。
福江から三井楽に行く国道(!)沿いにある観音堂です。
普通はパーッち車で行き過ぎるでしょう。 じゃばって注意しちょったら道沿いに鳥居が立っちょっけん気はつくはずです。
何の変哲もなか鳥居ば見て上に昇ったらすぐに後悔すっでしょう。  なんしろ半端な登り道じゃなかです。ヒラクチもいるし・・・。
スリル&タイアーでお堂に到着。 今はコンクリートで作った小さいお堂が建ってますが昔はその横にある巨岩の屋根を持つ石組みの祠が観音堂でした。
お堂の中には稚拙で素朴な観音地蔵様が安置されています。

ここがなんでパワースポットか鳥居をくぐって5分も登れば実感できます。
全く違う時空間にいることを体感できます。 怖いくらい。

この夕日観音と対角の山中に朝日観音があります。
そこはここの倍以上!

次回報告ば待っちょってくだはれ。

海に続く

2010年11月14日 | 日記
五島で好きな景色35本指に入る戸楽の道です。
狭い道の行き止まりは戸楽の漁港。
このわずか30㍍くらいの細か道の先にちょこっと見える海の情景が大好きで、ここで生まれたわけでもばかばって、なんだか無性に懐かしい道です。
左の防波堤突端では水イカ(アオリイカ)が良く釣れるらしかです。
本当はこん道沿いには新築の家も見えるとですが、申し訳なかばって省かせてもらいました。
こん絵は筆じゃなくて、ほとんどペインティングナイフで仕上げました。
大きさはSMちゅうこんまかサイズです。

今度は黄砂かい!

2010年11月13日 | 日記
この前大陸からの硫酸アンモニウム被害ば書いたち思うちょったら今度は黄砂が飛んできよっと。おかげでせっかく治りかけちょった目がまたゴリゴリしだした。
LOCOから見える目の前の坂道の視界もいつもの半分くらいしか見えん(ちょっと大げさ。すまん中国)
中国ち言えば昨日から始まった広州アジア大会。
オーピニング・セレモニーのど派手さに、改めて今の中国がお金持ちの国やねーち思いました。
ばって、日本選手団の入場にはまばらな拍手。あてつけみたいに韓国選手団にはざーまな拍手。  でも広州やっけん仕方んなかか。ひところの日本出稼ぎの人たちも殆どが広州の人たちやったけん、今景気のようなってそん時の反動も重なっちょっとじゃろしね。

今日の洗濯物は部屋干しになりました。