goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

なんちゃって農業は楽しかぞ

2012年05月20日 | ライブハウス
裏の畑が2反強あるとですけど、これば耕すとは人力ではかなりのもんがあるぞ、ちゅうことで納屋でホコリば被っちょったトラクター他の農機具ばKUBOTAのケンボーに一度全部見てもらって、修理が必要な機械はきっちりと修理ばしてもろたけん今日から早速土いじりばしてみました。トラクターはオヤジの良かオモチャです。

なんちゃって農家入門のためにちょこっとずつ試験的に植えた苗木のライムやグレープフルーツ、パッションフルーツ、ブルーベリー、そして桃なども全部しっかりと根付いてくれました。今はライムがざまにきれいか白い花ば咲かせています。
キューリやトマトも実ば付けてくれました。
木曜日がZama:niは定休日やっけん庭に簡易テーブルば拵えて、嫁と二人で畑の奥にある椎の木林の向こうに沈む真っ赤な夕陽ば見ながらビールば飲むとは最高のゼイタクです。バーベキューの網の上に乗るのは、卵からブリば孵化させて稚魚ば育てる仕事ばしてるコー君が持ってきてくれるうんまかブリの切り身。
この至福の時間はプライス・レス。

犬と猫の仁義なき戦い その2

2012年05月09日 | ライブハウス
犬と猫の仁義なき戦い その?

ふうたVS じんた ! 犬と猫のバトル第二弾。 なんかすごいことになっています。でも心配せんでください。普段は仲良くじゃれあっています。ただ、仲良くしてるときはじんたの声が入ってないから見てても面白くないだろーと思って過激バージョンをアップしてるだけですから。
今はやられっ放しのじんたじゃばってあと一ヶ月もしたら、ふうたの顔は傷だらけになるでしょう。
最近はこの二匹のじゃれあいば見るのが一番の楽しみです。

こどんのケンカ

2012年05月06日 | ライブハウス
こどんのケンカ

犬のふうた(生後約40日)とこの前我が家の住人になった猫のじんたです。動画ではふうたがじんたを虐めてるようにしか見えんばって、これはじゃれあってる様子です(多分)。その証拠にじんたはいくらひどい扱いばふうたからやられても、懲りずにすぐにふうたの傍に擦り寄って行くからです。2匹が遊ぶ様子ば見ちょったら飽きが来ません。
ただ、じんたが素足に爪ば立ててよじ登って来っとには閉口します。
でもミジョカもんです。

子犬に続いて子猫も来たぞ

2012年05月01日 | ライブハウス
保健所に犬か猫の子供が欲しいのだぁ、と頼んでいたら先日の嵐の日に玉之浦まで貰いに行った「ふうた」(彼の情報は左ブックマークの恵美さんのページで見てください)に続いて今日は子猫が来たとの連絡。やりかけていたジュークボックスの修理も放り投げて保健所へ行くとダンボールの中に4匹の子猫。子猫は子犬と違ってオス、メスの区別が付きにくいらしくて保健所の人たちと子猫の又ば覗いて品定め。結局、成長したらストライプがもっとはっきりしてくっとじゃなかろうかという期待で写真の子猫ば譲り受けて来ました。
もちろん「名前はまだない」by 夏目漱石
「ふうた」と兄弟になるとやっけんそれに繋がる名前ば考えております。

今日はジュークボックスが完成する(かも)

ジュークボックスが入りました!

2012年04月28日 | ライブハウス
去年の12月から注文していたジュークボックスがやっと届きました。
現在の収容アルバムタイトルは約5000アルバム! 容量的には20万枚まで可能だそうです。タッチパネル方式です。
これを作ってくれたのはアメリカ人の友人アダム。かれはドイツ系のアメリカ人で合気道の達人(未満)身長190センチ超の大男。父ちゃんはオレと同い年。ご両親とも会ったことがあります。
それから【Zama:ni】のステッカーも作りました。ご希望の方には無料進呈しますので【Zama:ni】に足を運んでください。

追伸:29日の日曜日は結婚式(残念ながら私ではない)のためにお休みを頂きます。

zamaniセッション with 岐宿組

2012年04月26日 | ライブハウス
zamaniセッション

今回のセッションは岐宿のランチャーズ。
ドラムは岐宿楽団のボス、大町しんちゃん。御年63歳(多分)。
ギターは茨城やったか埼玉やったか、とにかくソコラ辺からのIターン、荒木君。
キーボードはネット販売で有名な五島の魚屋さん「テル鮮魚」のてるちゃん。
ベースはうちのまー君。
五島はもともと酒飲みが多かとこですけど、そん中でも東西の横綱は岐宿と崎山。
こん両地区は五島人が自他共に認める酒飲み地区です。
【Zama:ni】でもこん地区の連中が来てくれると売上がガギューンと跳ね上がります。
そん大きな理由は「やったっとった」ばすっけんですね。
島外の人たちは「やったっとった」ち何じゃろか???ち思うでしょうね。
これは「やったり取ったり」つまり酒の一気飲みから返杯のことです。昔は五島のどこでん誰でんやってましたが、この素敵な風習ば残しちょっとは今では岐宿と崎山だけになってしまいました。五島の酒屋さんと【Zama:ni】んためにもぜひ「やったっとった」は残してください。ギバレきしっとさっきゃま青年団。

ブルースハープば始めました

2012年04月19日 | ライブハウス
zamaniセッション

最近ブルースハープば始めました。このビデオは吹き始めて大体一ヶ月くらいの演奏です。調子んよか時とおかしか時があるばってブルースは楽しかったらよかでしょう、ぐらいの気持ちで演っています。 気持ちよく演れるともZama:niが誇る素晴らしいプレイヤーがアシストばしてくれるけんです。
優しく育てて貰っています。
左のブックマークに加わった、新しくZama:niのパートナーになった恵美さんのブログもチェックをお願いします。時々は内容が被るかもしれんばって、こちらは主に家庭菜園のこととかば書いています。

イギリス人のセッションだ

2012年04月16日 | ライブハウス

ALT(アシスタント・ラングエージ・ティーチャー)で去年の夏から五島に来ているイギリス人のPaul Coates君とAlmas Rehmanさんが遊んだのをビデオ撮り。
Paulはピアノも弾いてました。(このビデオで弾いてるのはまー君)
今回アップしたのはイギリスに居る彼らのご両親に挨拶メッセージを送るためでした。
国際的だなー。
お詫び:けちって高画質にせんじゃったらひどい映像になっていました。二人のトーチャン、カーチャン、ごめんなさい)

練習だけどこれでいいのか?

2012年04月10日 | ライブハウス
練習だけどこれでいいのか?

いよいよ13日の「柳ショージBAND」ライブまであと3日(しかないぞ!)
昨日の月曜日に練習ばやりました。
もともとはヤマチャンのひと言から始まったこのライブ。メンバーには不自由せんじゃったばって、皆がそれぞれのバンドでやってるパートば受け持ってもオモシロクナカろーちゅうことでドラムのミチヤば除いて他は皆不得意のパートで組みました。
いつもリードギターの的野君はサイドギター。ベースのまー君はリードギター。そしてドラムのヤマチャンはベース。
さてさて本番はどがんなっとじゃろか。
乞うご期待!

随分さぼりました。 

2012年04月06日 | ライブハウス
長い間ブログば更新しちょらんやったら、巷ではついにショージがくたばったっじゃなかかちゅう噂の飛び交いよったらしかですけど、すまんばって生きておりました。しかもチョー元気に農作業などばやっておりました。
これからは昼は畑仕事、夜はライブハウスのオヤジの二束のわらじで生きていこうかなと(ある日ふと)思い立って畑ば耕して種や苗ば植えたり、苗木ば買おて植えつけたりとしよったもんじゃけん、ブログんことば思い出したときにはいつも夜に飲んでる最中でついついホッタラカシになってしまっていました。
と言うことで!
今月13日(なんと金曜日!)
柳ショージBANDのライブです!
ただ今突貫で練習中。ちなみに本番までの練習は9日(月)と12日(木)。8時過ぎから【Zama:ni】でやってるので覗きに来てください。

BB King - How Blue Can You Get (From _Legends of Rock 'n' Roll_ DVD).mpg

2012年03月17日 | ライブハウス
BB King - How Blue Can You Get (From _Legends of Rock 'n' Roll_ DVD).mpg

本名 Rily.B.King。1925年ミシシッピーの農場小作人の子として生まれ幼い頃から小作人として生計を助ける。その後なんやかんやとあっていとこであるブッカー・ティーにブルース・ギターを教わりめきめきと頭角を現す。B.B.の意味は彼がラジオのDJをやっていたときのスポンサー「The Peptico Boy」から「Beale street Blues Boy」と呼ばれるようになり(なんでそうなったのかよくわからんけど)その省略で「Blues Boy」と呼ばれるようになったのが理由(だそうです)。


1991年には日本の人間国宝に相当する米国芸術基金(NEA)に選ばれている程のすごい人なんです。
彼の愛用ギターとして有名な「ルシール」のネーミングの由来は、周りにブルース好きがいたらその人に聞いてください。多分何時間も語ってくれるやろけん。
ちなみに彼はギターば弾きながら歌ば歌うとはザマーニ難しかけん(多分面倒くさい)ちゅうて歌うときには一切ギターは弾きません。柳ジョージも同じスタイルやったですね。

これは練習やっけんね。

2012年03月15日 | ライブハウス
これは練習やっけんね。

この日はボーカルとベースのKEIが3日前からの風邪からくる熱が下がらん状態でギバっってました。イヨッ!ガッツだぜ!(柳ショージBANDはサボったばって)
ということで、こん前も告知したとおり3月25日日曜日PM8時からテトラポット初めての単独ライブです。飴にも負けず風邪にも負けんこんバンドばよろしくお願いします。チケット1000円。ワンドリンクとマスターの素敵な微笑み付き。

【Zama:ni】柳ショージBANDの即興セッション

2012年03月13日 | ライブハウス
【Zama:ni】柳ショージBANDの即興セッション

4月13日に故柳ジョージに敬意を表してワンナイト・バンドを結成してライブば演ります。ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカル2名の6名編成。
こん映像はそのメンバーの勝手セッション。
ドラムとベースは例によって酔っています。ギターはこん日は車やったけん飲んでません。酔っ払いと素面ば比べてください。
今日は「テトラポット」の公開練習です。ちなみに「テトラポット」は3月25日(なんと、オレの誕生日。62歳!)に初めての単独ライブば演ります。

スプートニクス 空の終列車

2012年03月09日 | ライブハウス
空の終列車 (Le Dernier Train De L'espace).mpg

1960年代半ばにベンチャーズを初めとしてシャドウズやシャンティーズなどのインスト・エレキ・バンドのブームがありました。エレキと言えばアメリカ一辺倒だったその時代に、北欧スウェーデンから突如現れたのがスプートニクス。
ちなみにスプートニクとは1957年に当時のソ連が打ち上げた人工衛星の名前。人工衛星からバンド名を取った彼らの衣装は宇宙服とか、スタートレックみたいなファッションでした。「霧のカレリア」が大ヒットして、当時からへそ曲がりだったオレは猫も杓子もベンチャーズと言ってた時に、一人スプートニクスに嵌っていたのでありました。それにしてもスウェーデンという国は時々とてつもないグループや歌手が出てくるね。

ベロンベロンのセッション.3gp

2012年03月08日 | ライブハウス
ベロンベロンのセッション.3gp

昨日は久しぶりにM君とババチャンが顔ば出してくれました。M君はいつも通り静かに紳士的に飲んじょったばって11時頃に来たババチャンはもうベロベロで来るなりなんか訳の解らん言葉ばおらんで、持ってきたギターばガッチャンガッチャン弾き始め、動き回ってはマイクスタンドば3本ばかり蹴倒してました。こういう書き方ばしたら、なんかババチャンちゅうとはとんでもなか男んごちゃっですね。そーです。酔っ払うとざーまにテンションの上がっとです。でも面白か男です。年も取っかぶって今年還暦です。
酔っ払いの4人でいきなりのセッションが始まりました。ドラムも還暦の山ちゃん。
これこそオレが目指す【Zama:ni】の正しい姿なのだ!