goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

半年振りの油彩展ばやります

2012年05月23日 | 日記
6月1日から6月30日の一ヶ月間、武家屋敷通りの「ふるさと館」で油彩三人展ばやります。ポスターにあるように五島で絵を描いている三人の油彩(一部水彩もあります)に対する取り組み方ば展示できたら良かなー、ち思っています。
オレが出すとは全部新作で、テーマは「水平線ば見るオレ」です。予定では8枚出すつもりです。
水平線ば挟む海と空。他の要素は一切描きません。
自分なりのチャレンジです。

今の自分が大好きなモノ。 土と海と空と酒と音楽と奥さん。
昼は土と遊んで、夜は【Zama:ni】で楽しい仲間たちと酒を飲み、音楽を聴く生活。

そん中で毎日、福江港の景色ば見ています。畑の奥の椎の木林に沈む夕陽ば見ています。鬼岳に架かる月ば見ています。  自分の網膜に閉じ込めた五島の海と空ば描きました。
駐車場も完備していますから是非会場に足ば運んでください。

ブログ再開させてくだはれ

2011年12月21日 | 日記
長く長く休みば取らせてもろたばって、嬉しい応援コメントばいっぱいもろたけん、(俺ゃ武士じゃなけんね)前言撤回で再開させてもらいます。
またよろしくお願いします。
休んじょっ間に LIVE & MUSIC 【Zama:ni】もオープンできました。
プレオープンにはザマーニお客さんの来てくれてありがたかことでした。
その後は正直閑古鳥が住み着いちょっですけど。
でも、こんな特殊な店は五島で受けいれらるとには時間がかかっじゃろけん気長にのんびりとやらせてもらいます。
オープンから10日が過ぎてぼちぼち時間の取れるごとなったけん、LIVEば始めます。
店はこがんな風です。

手ぶらで来てもろてん好きなごて演奏できる設備、器材は揃えています。
楽器は全部友人からの貰い物です。ありがたかです。
ドリンクは基本オール500円です。

寒くなってきたけんどうか風邪ばひかんごと、後ちょこっとになってきた2011年ば楽しく過ごしてください。
またよろしくお付き合いください。  ショージ。

ブログ休止します

2011年12月02日 | 日記
五島には卑怯モンがいます。
いつも人の足を引っ張ることだけを生きがいにしているすね者。おまけに匿名で人を攻撃して自分はいつも何かの影に隠れています。
そいつが誰なのかある程度検討ついているので近々話しに行きます。

俺一人だけのことなら何を書かれても言われても(腹は立っても)全然平気じゃばって、今回の【Zama:ni】では色んな人が善意で関わってくれています。
だいたい卑怯モンがやることは当事者には言わんで、弱い立場の人から責めて行きます。
ブログば閉鎖するとは断腸の思いですけど、善意の第三者ば巻き込むわけにはいきません。
皆様今まで応援してくださってありがとうございました。
残念ですがお別れです。


2011年の新作です。

2011年01月05日 | 日記
今年の新作は五島弁で身体のことば書いてみました。
「しっかぶった」にはまってしもたけん、そん応用編です。
人間やったらちょっと生々しか箇所のあっけん、ロボットにして逃げてみました。

今日は雨やばってちょっとぬっか(暖かい)五島です。 灯油代が助かります。

マグロの解体

2011年01月04日 | 日記
マグロの解体ば見てきました。
戸岐向の漁港にある鮮魚直売センター。
福江ば出るときは陽が射して良か天気じゃったばって奥浦に入る前くらいから
パラパラと車の窓に白かもんが落ちてきだしてえらい天気なってしまいました。
直売センターに着くとちょうどマグロを氷のプールから引き上げるとこやったばって、
あと一人来るはずの人がまだ来ちょらんでそん人待ち。
海ん傍やっけん風のチンタカこと。
そうこうしちょっうちに待ち人到着でいよいよマグロ解体が始まりました。
皆ゴム手袋ばせれば冷たくなかとに軍手でやるもんやっけん、途中から3人共が「チンタカチンタカ」「ゴム手袋ばせればよかったよ~」とか言ってるうちに、ほぼ20分ほどで解体終了。
中骨に付いたいっばんうんまかそぎ落としば食べさせてもらいました。
センターではマグロのほかにも生牡蠣や伊勢えびなどもバーベキューみたいにして
食べることもでくっらしかです。

おっどんも中骨のそぎ落としと、そん周りのいっばんの赤身の部分ば安く分けてもらってきました。
メデタシメデタシ。

これぞ五島の冬ん景色

2011年01月03日 | 日記
こん寒か中ば三井楽の高崎から海岸線沿いにグルーっと貝津漁港までドライブばしてきました。
高崎のクロ(メジナ)の見張り台の番人がこん前から新人に代わったちゅう話ば聞いて、どんな具合に緊張しちょっとか見てみたかねーち思って行ったとばって、ダーモ居らんじゃった。
でも柏の灯台に真冬の波が荒れ狂って寄せてくっとは、ざまな迫力やった。
東映のオープニングは目じゃなかったよ。
柏から長崎鼻の灯台まではずーっと海は怒り狂っちょったばって、長崎鼻ば過ぎて
渕ノ元辺りまで来ると波も柔らかくオナゴンごてなって、車ん中も上着ば脱ぐぐらいのポカポカの暖かさ。

写真は同じ日の写真です。
五島の北側と南側がこがんに極端に違うちゅうとば始めて知りました。

ところで頭の写真は長崎鼻の海岸の波打ち際の写真です。
雪じゃなかですよ。 岩に叩きつけられて砕けた波しぶきが温度差でこがんに泡状に
なっとですね。
こっばなんち言うたか忘れてしまいました。 自信はなかばって「浪の花」ち言いよったごちゃっ気のすっとですけど。
くんちなら知っちょっとじゃなかろーか。

2011年明けましておめでとうございます。

2011年01月01日 | 日記
皆様、新年明けましておめでとうございます。

天気予報では五島の元旦も午前中は雪ん予報やったばって降らんで良かったです。
でも、雪が溶けんでカチカチになって残っちょっけん、道ば歩くとざーまにチンタカです。
近所の城山神社に初詣に行ってきたとばって、ミンパのちぎれるかち思いました。
5年くらい前に北海道の真ん中にある層雲峡ちゅうととこに行って氷爆祭りちゅうとば見たとばって、そん時の気温がー15度!
でも年ば取ったせいか、そん時より今日のほうがチンタカッタです。

今日は今から部屋にこもって昨日ダビングした「笑ってはいけないなんじゃろ」ば見ながら酒ば飲んたくります。

今年もよろしくお願いします。

2010年の〆は大雪

2010年12月31日 | 日記
色々あった(懲りもせんとじゃばって)2010年もいよいよ今日で最後、最後。
ちゅうこっで皆さんにとって、今年はどがんな年やったですか。
良か年やったちゅう人は来年も続くごと、良うなかったよーちゅう人は、中国のこん故事んごと思いましょう。
「禍福如糾縄」フォ フー ルー ジウ ション。 幸せと不幸せは縄んごちゃっもんたい。
雪が降ってお客さんが来れんとは不幸でもこがんして、ツンタカビールば飲めるとは幸せ。

こういうこっですね。

色々お世話になりました。
皆さん良か正月ば迎えてくだはれ。

鐙瀬の溶岩で簡単石焼だぁ

2010年12月30日 | 日記
今日の五島は大荒れです。(五島に限らんばって)
雪が降りよったです。夜は積もるかもしれんです。

昨日、喜一郎の母ちゃんにブリば一匹いただいたので、どがんして食うとがうんまかやろうかち考えた結果、そうだ!鐙瀬に行こう! 溶岩石で石焼にしてブリん塩焼きば食べたらうんまかろう!
ちゅうこっで、雪が降りしきる中の鬼岳越えで鐙瀬に薄くてそこそこ太か石ば探してきました。
雪は降るし波は高かし風は強かしの最悪天気じゃったばって、後の楽しみば考えたら
なんちゅうこちゃなかですね。
ちゅうことで今晩はブリの塩焼きです。
喜一郎の母ちゃんいただきます。

しっかぶった、まっかぶった、たっかぶった

2010年12月29日 | 日記
こん前の忘年会で今村とわちゃん(多分4才♀)が文化保育園のお遊戯会で演った
「会いたかった(by AKB48)」をオッサン、オバサン(含・ジンジ3名)たちの前で歌ってくれました。
そん時にジンジたちが(園児の前で)替え歌にして歌って騒いだとが
「しっかぶったー、まっかぶったー、たっかぶったー、エイ!」

可愛か子どんの前でバカジンジたちは受けまくり。
そん替え歌ばTシャツにしました。

とわちゃん申し訳ない。
バカジンジは反省しちょっよー。

ガァッパなのかガァタロなのか五島ん河童は?

2010年12月28日 | 日記
中学生の頃、川原の奥山の池にガァッパがいるから捕まえに行こうちゅう話になって、
たいがいビビリながら4~5人で夜中に出かけたことがありました。
バカやったっじゃんね。
結局はアッパカ思いばしただけで帰って来たんですが、そのころまでは五島では河童が住んでいるちゅうとは割と信じられちょった気がします。
なんしろ江戸時代の五島藩屋敷が延焼しそうになったとき、五島から付いてきちょった火消しガァッパが屋根に昇って火ば消してくれたちゅう伝説も残っちょっぐらいやっけんね。
そん河童のTシャツデザインです。
五島の場所によって「ガァタロ」ちゅうたり「ガァッパ」ちゅうたりしてましたけど
LOCOでは「ガータロ」にしました。
右の河童は気持ちん悪からしかですけん不採用。
残念

目指せ!2年後B-1グランプリ

2010年12月26日 | 日記
五島活性化計画ちゃくちゃくと進行しています。
B-1グランプリは誰でも応募資格があるち思ちょったら、なかなか条件が厳しかったです。
九州で2年間の実績ば作らんば出場する資格のなかごちゃっです。
そんなら実績ば作らんばいかんちゅうことで11月から試行錯誤ば重ねてきて、
ついに「五島バーガー」(仮名)が完成しました!

その間、自称グルメの人や料理のプロ、高校生から子どん、管理栄養士さんなど
たくさんの人どんの協力ばいただきました。
なかにはカンパばしてくれた人もいたりして、ほんなこっで感謝ばしています。

見た目は普通のハンバーガーじゃばって、パテもソースもぜーんぶ五島の食材です。
1月の末までには商品化すっけん、ぜひ食べてみてください。
ほかにもまだまだざーまに面白か種類があります。
必ずB-1にずっけん期待しちょってください。

メリークリスマス! 新デザインTシャツです

2010年12月25日 | 日記
今日の五島はホワイトクリスマスになりました。
恋人たちには良かプレゼントになったでしょう。 良かったねアガダ。

年末年始当て込み新作第2弾です。
今度はおちゃらけなしの目指せ売上アップ商品です。

デザインの意味がわかりますか?  五島人ならわかってくるっでしょう?


不気味なサンタクロース

2010年12月22日 | 日記
あと二日でクリスマスイブやねー。
俺にはな~んの関係もなかばって。

今、福江の商店街ばさるけばあちこちの店先に手作りのサンタクロースが飾られています。
みじょかサンタクロースもあっばって、なかには「!!??」ち思えるようなサンタクロースも・・・。

この眼鏡サンタと宇宙人のごちゃっサンタのコンビもそのうちの一体。
一所懸命造ったとば笑ったらいなかばって(もしかして笑わせるつもりなのか?)やっぱり笑わせていただきました。
宣伝のアイキャッチとしたら大成功です!

良かねー。  こんセンス。

看護士はつらかよ

2010年12月21日 | 日記
昨日、3人の看護師さんたちと一緒に飲む機会がありました。
(下心はありませんでした。)
前から思ってはいたばって、話ばする中で彼女たちの環境のひどさにあらためて
行政ちゅうとはおかしかねーち思いました。
入院経験がある人は誰でんベッドで身動き取れん時に一番優しくて頼りになっとは
看護士さんちゅうとは思うでしょう。
医者じゃなかですよね、ゼッタイに。
どうかすっと家族より親身になってくれます。

そん人たちの労働負担は半端じゃなかです。
仲良くなった患者さんが不幸にして亡くなられた時はやっぱりツラカち言ってました。
言いたくなかばってワガママな患者さんもいるち言ってました。
そういう精神的負担もダイレクトに受けるとは看護士さんたちです。
これも医者じゃなかですよね。
時間も不規則。  彼氏や彼女ば作る暇もなか。

大変な仕事ちゅうとのわかっちょっけんなかなか後継者が育たん。
じゃっけん、慢性的な人手不足でますますハードワークになる。 悪循環です。

そんな人たちに報いるのは給料しかなかでしょう。
それが(五島だけかもしれんばって)貰えるのは医者の5分の1程度。
どがんかしてやれんとでしょうかね。 五島市は・・・。