goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

天下のビッグバリューチラシに!

2010年11月12日 | 日記
3日ほど前から風邪ばひいてしもてヤモメジンジはおうじょこうじょしてました。
ちゅうことで寝たり起きたり寝たりの生活で新聞も薄ボンヤリとしか見ちょらんやったら、今朝メールで昨日のビッグバリューのチラシに載っちょっよとのお知らせ。
失礼のなかごと朝風呂に入ってから昨日の新聞ば確認しても見当たりませんが・・・?
もう一度見直してみたらなんのこちゃなか、今回はいつもの面白ミニチラシじゃなく全紙版の超豪華チラシじゃった。
わからんはずばい。  先入観ちスゴかね。こんまかチラシしか見ちょらんやったもん。

それしても「ナイスミドル」ちた。  そりゃベベンコビッチんこっじゃろ。
ジンジとしては恥(は)んかひかです。
「ナイスロートル」もおかしかもんね。

ビッグバリューさん、宣伝して貰っかっにありがとうございました。
今日は豆腐ば買いに行きます!

角膜に傷が8個も!

2010年11月10日 | 日記
2週間ほど前からしょっちゅう左目に割り箸みたいなもので突かれた感じ(実際にそんな経験はなかばって)の痛みで涙んボロボロとあごの先までしたたる辛さの続いちょって、こりゃどーにもたまらんばい、ちゅうことで今日眼科に行って看てもろたらなんと角膜に傷がアッチコッチ合計8個もありました。
先生の話では普通は1個か2個らしかです。先生も首ばひねっちょった。オッモ首ばひねりました。   でも原因がわかって一安心です。
そしたら今日の長崎新聞にこがんな記事が載っちょった。
「福江の大気汚染深刻」「微粒子状物質PM2.5」「大陸方面から飛来か」ちゅう見出し。 記事には福江島は日本国内の都市や工場地帯の影響が少ないことから、大陸からの飛来じゃなかろうか。また黄砂などじゃなくて排ガスのすすや硫黄酸化物が大気中で化学変化を起こした硫酸アンモニウムとかの影響じゃろつた。ちなみにPM2.5ち言われてもさっぱりわからんとですけど。
でも硫酸アンモニウムちなんかおどろどろしちょっていかにも害がありそうな名前のごちゃっですね。

全く、大陸ちゅうたらあん国しか連想できんとじゃばってこがんなモンまで輸出すんなち。
ちゅうこっで、おっが目の角膜の傷の原因もこっじゃなかろうかち思た次第でした。

KOH-EAST 北川梢ちゃん

2010年11月09日 | 日記
昨日、KOH-EASTこと北川梢ちゃんとお母さんがLOCOに来てくれました。
間違えんごとね。 右はお母さんやっけんね。
梢ちゃんは五島富江出身。

以下は梢ちゃんから届いたメールの抜粋。

長崎県五島列島富江町出身。
幼いころから歌手に憧れ、高校卒業後、上京。
2008年3月、知人の助言をきっかけにギターを手に取り、模索しながら曲を作り始める。
2008年7月ライブ活動開始。
2009年8月、念願の1stminialbum『LIFE』をリリース。

2010年8月、一つの目標であった地元でのライブを行う。

現在、2ndアルバム制作に向け、奮闘中!

彼女の歌は一回聞くと独特の旋律と歌声がオッドンが身体に染み込んでくるような不思議な魅力のあっとです。  前に富江で聞いたときにファンになりました。

http://www.shimabito.jp/bissya510/koh-east.html
この五島のサイトで彼女の歌が聞けるけん、一回聞いてみてくだはれ。
ファーストアルバム「LIFE」は6曲入って1500円で発売中です。

こん梢ちゃんが慕っちょっとが彼女と正反対のスタイルのガンバルガンバル喜一郎ちゅうとが面白か。



水の浦教会です

2010年11月08日 | 日記
この前、遠景に置き過ぎてダメ出しば喰らった水の浦教会の別バージョンです。
今度は思い切り近づけてみました。
しかも石段はステンドグラス風にしてみたよな。
空の色も白い水の浦教会の雰囲気ば強調してみたくてあえて水の色に。
水の色教会。 ン?
これも絵葉書になります。

なんか知らんばって教会ば描くと、普通の風景の倍以上疲れます。
誰かに肩ば揉んでもらいたかなーち思いますばい。

でもそがんな人はダーもおらんです。


アトリエです

2010年11月07日 | 日記
これが私のアトリエです。  兼、皆の溜り場遊び場。
ここで最近はほぼ一日中絵を描いています。
ほんとに1日中。
金がないから篭りきり。   寒いから篭りきり。

時々誰かがジュースやら、お茶やら、果物とかビールとか差し入れしてくれます。
今日はなんとポップのマスターがキビナゴの吸い物とうちわエビの味噌汁の差し入れ。
ごっつぉです。  サンキュー。

浮島現象っち知ってますか

2010年11月06日 | 日記
浮島現象(うきじまげんしょう)は海岸で遠方の島や岬を眺めた場合、それらと海水面との境界が切れて浮き上がって見える現象。
ネットで調べたらこがん風に紹介されていました。

またまたババチャンが動き回って、このざまに珍しか浮島ば撮影すっとに成功してきました。
写真でわかりますかね。 真ん中の島の下両端が欠けちょっでしょ。
残念ながら瞬間の出来事で撮影したときはもう消えかかっていたそうですけどスゴカですね。
ブログでネタに困ったときはババチャン頼みです。

やっと完成

2010年11月05日 | 日記
この前から取り掛かっていた絵がやっとこさ完成しました。
絵葉書用に頼まれちょった作品です。
岐宿の水の浦教会ば魚ケ崎下の漁協から見た風景です。
自分では自分なりに良か絵が描けたち思うちょったとじゃばって、スポンサーは教会が小さすぎるけんダメ!
の一言でボツになりました。
自分的には海の感じがざまに良か具合に描けたち思うたとじゃばって、泣くこと地頭には勝てんですね。

背景に教会にあるとがわかりますかー。

ざまにキレカでしょ?

2010年11月04日 | 日記
友人ババちゃんがカメラば買い換えたもんやっけん、今写真ば撮るとが半端じゃなかごてあっです。
やっぱり、写真でん何でん動き回らんばダメちゅうことですね。
こん写真のすごかこと。
嵯峨の島に沈む見事な夕日。
嵯峨の島に沈むちゅうことは日本で一番最後に沈む夕日ちゅうことやっけんね。
もっと大きな写真で見てもらいたかぐらいすごか夕日です。

五島ではこがんとも見らるっとですよ。
今月の末にはナンジャロ流星群ちゅうとが鬼岳からキレイに見らるっよち天文台の人が教えてくれました。
夕日や星ば見るだけでん五島に来る値打ちはあっですよ。

またまた変な雲を見た

2010年11月04日 | 日記
ずいぶん前に変な雲を見たよってこのブログに載せたらいろいろ教えてもらったとけど、今日もまた実に摩訶不思議な雲ば見ました。
思えば五島に帰って来るまでは今みたいに空ば見ることはなかったような気がします。
五島には高い建造物がなかけん普通に空が視界に入ってきます。
知らず知らず空ば見てます。
こん前の雲もざまに不思議やったばって今日んとも不思議な雲やったです。
絶対に飛行機雲とは違うとに飛行機雲んごて真っ直ぐに伸びちょっってたまがりました。
俗に言う地震雲とも違うような気がすっとですけど、また教えてください。
これはなんじゃろかい。

こん建物はなんでしょう

2010年11月02日 | 日記
五島市にあるこん建物。ミニお城んごてもあるし、太か倉庫んごてもある。
実は五島市の図書館です。
洒落ちょっでしょ。  ただ残念なのが蔵書が少なか・・・。
貧乏市やっけん仕方んなかですね。
ちなみに図書士さんたちは皆さん感じの良かですよ。

いつもありがとうございます。

過疎はどがんもならんとでしょうか

2010年11月01日 | 日記
写真は下五島の北端あたりにあった間伏という集落のなごりです。
誰も住む人が居らんごとなって、石垣が寂寥感ば煽るようにして、ただ残っています。
五島市の中心、福江から車で小一時間ほどもかからないこの無人の間伏集落に来る間にいくつかの小さい集落を通るんですが、僅かそれだけの距離の中に1軒だけが生活している廃村が二つもあります。
冬になると極端に寂しさがつのる五島ですが、今五島列島全体が冬に向かって坂道を下っていってるような気がします。
このままではいかんち皆思ちょっはずやばって、2~3年ちゅうような短いスパンで解決できるような問題じゃなかけん、あきらめてしまうかもしれんですね。
あと、ここに住んでいるちゅう慣れでしょう。

無人集落は五島にできた腫瘍のようなもんかもしれんです。
今なら早期発見でなんとかなるかもしれんとですけど、じゃ、なんばどがんせれば良かとかち言われたらオッも答えは持っちょらんです。

どがんすれば良かでしょうか。

お宝リサイクル

2010年10月31日 | 日記
毎月1回(かな?)五島市シルバー人材センターが主催するリサイクル即売会が月末の土・日曜日にあります。
ここはお宝の宝庫!  そして、ざ~まに安か!  安さにほんなこっでビックします。
しかも、シルバーの人たちがきれいにレストアとか掃除、クリーニングばしてくるっけんキレカとです。
そういう理由で毎回超人気!  なんしろ10時のオープンじゃばって8時半からの整理券がすぐなくなります。
冷蔵庫などの大型家電から小皿までなんでんあります。
ちゅうとは、ひとつの理由として五島に転勤してきた人たちが持って帰るのが大変やっけん寄付ばしていったりするらしかです。  島外の人には想像しにくっかばって運賃のざまに高っかとです。

写真の鍋類は全て200円! おでん鍋からすき焼き鍋、土鍋まで1000円未満で全部ゲットしました。  嬉しかです。





外国人たちのハロウィンパーチー

2010年10月30日 | 日記
昨日は五島に住んでいる外国の人たちのハロウィーン・パーティがウィンディでありました。殆どがALTの先生じゃばって中には単純に五島が好きになって住んじょっ人もいます。狭か島やっけん大体顔見知りになります。
みんな仲の良かです。  カラオケは全員ヘタです。(オー・マイ・ガッ)
写真は左がレッド・タイガー(らしか)、右がERAのドクターとマリー・アントワネット(らしか)です。 あとカナダの樵とかミッキー・マウスとか定番のドラキュラや魔女。
俺的にはボンデージば見たかったなー。
でも、彼らはパーティが好きだけあって楽しみ方ば知っちょっですね。
歌は下手やばって。

二日休んでました

2010年10月29日 | 日記
ここんとこずーっと堂崎天主堂の絵に取り掛かってました。
水曜と昨日の木曜は仕上げで堂崎に行ってたとじゃばって、昨日は昼頃にザァーっとざまなバラか雨の降ってきて、ひどか目に遭いました。
教会ば描きよっとになんちゅうことばしてくるっとかねーち、ちょこっと神様に文句ば垂れました。
水の浦教会は好きで今までに20枚ぐらいは描いてます。
でも堂崎はたぶん3枚目くらい。
なんでかちゅうと、メンドクサカけんです。
レンガ造りはセカラシカです。
こん絵は観光絵はがき用に頼まれた分の3作目になります。
20日くらいかかりました。水曜と木曜は夜中も描いてました。
目も、肩もパンパン。
湿布ば塗りたくても手が届かんとですよ。  年やっけん。
せつなか・・・。

沖縄から嬉しいプレゼント

2010年10月26日 | 日記
今年ん夏に五島に来てくれて、ついでにLOCOに寄ってくれたお客さんの中に沖縄から来てくれてたご家族がいました。
そん人から今日ざまに嬉しかお便りとプレゼントばいただきました。
ひとつは沖縄と言えばこれ。定番のシーサーのミニ置物。
もうひとつは沖縄のお守りサングヮーというもの。
サンというのは沖縄の魔よけの象徴で、すすきの葉らしかです。グヮーは塩。
なんか全ての邪気ば祓ってくれるらしかです。
ありがたや。

商売ばやっちょって一番嬉しかとはこれにつきますね。
ほんとに元気ば貰いました。

昨日はちょっと嫌なことば書いたけん、今日は余計に嬉しかったです。
ありがとうございました。