goo blog サービス終了のお知らせ 

五島【Zama:ni】 &  LOCO

五島のライブハウスと五島弁Tシャツ。五島に2010年Uターンの庄司G(ジンジ)の五島ライフ日々あれこれ。

毎日即興ミニライブ

2012年01月05日 | ライブハウス
【Zama:ni】は年末年始もずっと営業してました。どーせすることもなかしね。
2日は帰省客のグル-プが団体で何組も来てくれて忙しかったばって3日はガラガラ。
昨日は別々の客同士でカウンター即興ライブ合戦みたいになって楽しかった。
こんな感じが【Zama:ni】のマスターとしての至福の時です。

それにしても昨日は冷蔵庫ん中より寒かった。(冷蔵庫に入ったことはなかばって)
早く春が来てくれんじゃろか。
みなさん風邪ばひかんごてしてください。

2012年明けましておめでとうございます

2012年01月02日 | ライブハウス
大晦日の夜は【Zama:ni】仲間で年越しのギグと鍋パーティでした。12時までには家に帰るんだと言っていたおじさんも結局はグダグダと2時過ぎまで居残り。俺が寝たのは夜明け前の6時。
昨日は元旦だったのでやっぱり昼から飲まにゃーいかんじゃろーと、いただいたお節で寂しく一人正月。夕方から【Zama:ni】ば開けたら案の定グデングデンに酔っ払った旧友が口開けで来て、なんのことはない今年の正月も酒漬けの年明けになりました。
健康な証拠でしょう。

ということで皆様今年もよろしくお願いします。

今年一年ありがとうございました。

2011年12月31日 | ライブハウス
去年五島にUターンしてきてから約一年と八ヶ月。その間にいろんな人たちと出会いました。もちろん俺ゃ五島ん人間じゃばって五島ば離れて43年(間でちょろっとだけ居ったばって)もせれば殆どよそ者みたいなもんです。 その短い期間で仲間、友人たちがいっぴゃできました。改めてこんな俺と付き合ってくれちょっことに感謝します。
こんブログも気がつけばザマナ数の人たちに目ば通してもらってます。暴走失言気味の俺ば叱咤激励してもろてザマニ勇気ばもらいました。襟を正して感謝し反省するべきは反省し、来年は失言回数をせめて二桁にしようと、明日の元日に誓いますので温かい目で見守ってください。
今日は【Zama:ni】で寂しい仲間(仲間ちゅうことは寂しいわけじゃなかね)たちでカニ、牡蠣主体の鍋パーティです。 来れる人は遊びに来てください。(多分)セッション付きですよ。

皆様に今年よりも楽しい2012年が来ますようにお祈り申し上げます。もちろん真っ先に俺にだけど。

これが面白か。世代垣根無しのセッション

2011年12月30日 | ライブハウス
昨日は誕生会パーティ。たまたま28日と29日が誕生日の二人がいたのでまとめてお祝いパーティばやりました。下は21才のミジョーカ娘二人から上は59才の音楽大好きオヤジ二人まで合わせて10数名。
俺はお祝いに似顔絵ば描かせてもらいました。
たいがいにアルコールば摂取したらお約束のセッション開始。写真には良く写っちょらんばって、ドラムばガシガシ叩きよっとは21才の娘と父娘デートで来ていた59才。
21才の娘は普段と違うトウチャンば見てウットリしてました。携帯で動画ば撮りまくっちょった。トウチャンの株はストップ高。


【Zama:ni】の常備楽器ん中にフレットレスのベースがあっとやばって、これにテトラポットのケイちゃんが挑戦。聞くとこによると、ウッドベースの経験がなかったらザマーニむんかしからしかばって頑張って弾いてました。若っかうちはなんでんやれ。ついでに恋にも挑戦せれ。


さてさて今年も今日ば入れてあとたったの二日です。
皆さんにとって2011年はどがんな一年でしたか。未曾有の大災害に襲われた岩手、宮城、福島の被災者の皆様や関係者の方々には、本当に辛い悲しい2011年でした。
温いとこにいるオッドンが軽々しく言えるようなことじゃなかですけど、ぜひ頑張って希望ば持って痛手から立ち直って欲しかもんです。

ちょこっと真面目に

2011年12月29日 | ライブハウス
今日はちょこっとだけ真面目な話ば聞いてください。
五島活性化計画。

内容はまず商店街ガレージ店舗の活用法。
大家さんは値段ば下げずに店子に貸したか。一方起業する人にとって家賃は安ければ安かほど良か。安く借りれたら右へ倣えの画一的な店舗じゃなくてオリジナリティのある専門店ば開きやすくなるち思います。 そこで店賃は2万円ほどの負担にして差額は五島市や商工会が2年とかの期限ば切って援助してやるごとはできんとやろか、ちゅう話。財政は市長任期期間に自由裁量で使える30億円から簡単に出せるでしょう。

次に(これは前にも書いたかな)観光で来てくれる人にトンネルば通らん海沿いの道ば案内するパンフレットの作成。そのための道路標示の徹底。駐車場の整備。道沿いのすそ払いに五島市と観光協会、商工会議所などでそれ専門の会社ば作ればUターンして来る人の受け皿になります。 予算は考えてくだはれ。

その他諸々。とにかく国庫補助金が大幅にカットされるとは間違いなかとやけん、今までの乞食財政は止めて五島市が自分で商いばして稼がんばいかんごとなります。 議員や市役所職員は博多や大阪の都会に視察に行ってもなんの意味もなかでしょう。五島には電車もなければ映画館もなかし、大型書店もなかです。そんな島に都会のスタイルば持って来てもなんの参考にもならんち思います。商工振興課が時々行うセミナーも都会のある程度の規模の経営者に向けた話じゃなかですか。五島の商売人に必要なセミナーは個人商店に向けた経営ノウハウですよ。 コンビニにしても五島では老人専門のコンビニの方が重宝します。

もっと危機感ば持たんばいかんよ。今でもすでに遅かぐらいやっけんね。

ライブ3連チャン最終日

2011年12月26日 | ライブハウス
昨日は3日連続ライブの最終日。
五島初のビジュアル系バンド「テトラポット」はクリスマスバージョンでクリスマスソングばロックで演って皆ノリノリ。 こんバンドは成功すっね。観客ば楽しませようち思ちょっけんね。
ベース兼ヴォーカルのケイちゃんがケーキ屋さんの稼ぎ時のため時間ギリギリで楽屋入りせんばいかんで、リハーサルなしのぶっつけ本番やったばって、風邪気味のハスキーヴォイスでなんなくこなして、さすがにミジョカ娘は違うねーち見直しました。


次は俺とチンさんの「九弦」でシブーク(?)オトナの時間。
「涙そうそう」では客で来ていたドラムの牟田君にむりやりドラムば叩かせました。
演奏が終わってから客の一人が「島人の宝」ば三線伴奏のカラオケでリクエスト。こういう感じが楽しかね。ライブの醍醐味。
最後は演り足りんじゃったとやろか「テトラポット」が強制アンコールで再登場。
29日は常連(早くも)の誕生日でセッション・ライブば計画しちょっらしかですけん、皆さん彼の誕生祝いはせんでも良かけん、遊びに来てください。

原口清秀ライブ

2011年12月25日 | ライブハウス
昨日は長崎や博多で路上ライブを演っっているという原口清秀君のライブでした。
俺は初対面やったけん、どがんな演奏ばするかも全くわからん状態でリハばやったばって、かなりのマイペース人間でビックリ。事前にババちゃんから原口君はかなり変わっちょですよ~ち聞いてはおったばって想像ば超える男でした。
まぁ、こんな男じゃなかりゃ路上はやれんやろね、ち思わせる迫力はありました。
ラスト前に演った「へとまと」の唄は60年代後半のフォークゲリラば彷彿とさせる、なかなかに良か曲でした。
皆さんも長崎か博多の路上で彼ば見かけたら、投げ銭ばお願いします。

さて、今日はテトラポッドとおっどんが九弦のライブです。
観にきてくだはれ。

昨日23日は歌うドクター杉田ナルちゃんライブ

2011年12月24日 | ライブハウス
昨日は旧九弦メンバーでもあり、ソロでもライブを演っっているドクター杉田、通称ナルシストのナルちゃんのワンマン・ライブばやりました。
途中から九弦のチンサン(服装がドテラに見えるばって、れっきとしたシャツです)がギターで呼ばれ、さらに俺も急に呼ばれて九弦の再現になりました。
心の準備ばしちょらんでステージに上がるとアガリます。顔が火照りました。
ライブ終了後は見に来てくれちょった岐宿ランチャーズの面々や他のバンドメンバーたちとのセッションで大盛り上がり。
サード・ステージまで懐かしメロディや即興セッションで空けた焼酎、ウィスキー、バーボンが7本!
【Zama:ni】の売上も上がって良かライブになりました。

それから、友人ば介して上五島のバンドとコンタクトが取れそうですごく楽しみです。
【Zama:ni】ば作った意味の一つに昨日のような音楽仲間のバカ騒ぎの場所提供と、最初は上五島の音楽仲間との連携ばしたかちゅうとのあったけんワクワクしています。

●業務連絡
【Zama:ni】でアルバイトばしてくれる人ば募集しています。
個人的には美人で聡明で健康でたまにマッサージばしてくれて明るい女性ば希望しています。まぁ、それはあくまでも理想やっけん条件の5つや6つは当てはまらんでも良かけんライブやバーに興味がある人は一度ご連絡ください。
島外の人には、とりあえずの住まいは提供できます。

ブログ再開させてくだはれ

2011年12月21日 | 日記
長く長く休みば取らせてもろたばって、嬉しい応援コメントばいっぱいもろたけん、(俺ゃ武士じゃなけんね)前言撤回で再開させてもらいます。
またよろしくお願いします。
休んじょっ間に LIVE & MUSIC 【Zama:ni】もオープンできました。
プレオープンにはザマーニお客さんの来てくれてありがたかことでした。
その後は正直閑古鳥が住み着いちょっですけど。
でも、こんな特殊な店は五島で受けいれらるとには時間がかかっじゃろけん気長にのんびりとやらせてもらいます。
オープンから10日が過ぎてぼちぼち時間の取れるごとなったけん、LIVEば始めます。
店はこがんな風です。

手ぶらで来てもろてん好きなごて演奏できる設備、器材は揃えています。
楽器は全部友人からの貰い物です。ありがたかです。
ドリンクは基本オール500円です。

寒くなってきたけんどうか風邪ばひかんごと、後ちょこっとになってきた2011年ば楽しく過ごしてください。
またよろしくお付き合いください。  ショージ。

ブログ休止します

2011年12月02日 | 日記
五島には卑怯モンがいます。
いつも人の足を引っ張ることだけを生きがいにしているすね者。おまけに匿名で人を攻撃して自分はいつも何かの影に隠れています。
そいつが誰なのかある程度検討ついているので近々話しに行きます。

俺一人だけのことなら何を書かれても言われても(腹は立っても)全然平気じゃばって、今回の【Zama:ni】では色んな人が善意で関わってくれています。
だいたい卑怯モンがやることは当事者には言わんで、弱い立場の人から責めて行きます。
ブログば閉鎖するとは断腸の思いですけど、善意の第三者ば巻き込むわけにはいきません。
皆様今まで応援してくださってありがとうございました。
残念ですがお別れです。


2011年の新作です。

2011年01月05日 | 日記
今年の新作は五島弁で身体のことば書いてみました。
「しっかぶった」にはまってしもたけん、そん応用編です。
人間やったらちょっと生々しか箇所のあっけん、ロボットにして逃げてみました。

今日は雨やばってちょっとぬっか(暖かい)五島です。 灯油代が助かります。

マグロの解体

2011年01月04日 | 日記
マグロの解体ば見てきました。
戸岐向の漁港にある鮮魚直売センター。
福江ば出るときは陽が射して良か天気じゃったばって奥浦に入る前くらいから
パラパラと車の窓に白かもんが落ちてきだしてえらい天気なってしまいました。
直売センターに着くとちょうどマグロを氷のプールから引き上げるとこやったばって、
あと一人来るはずの人がまだ来ちょらんでそん人待ち。
海ん傍やっけん風のチンタカこと。
そうこうしちょっうちに待ち人到着でいよいよマグロ解体が始まりました。
皆ゴム手袋ばせれば冷たくなかとに軍手でやるもんやっけん、途中から3人共が「チンタカチンタカ」「ゴム手袋ばせればよかったよ~」とか言ってるうちに、ほぼ20分ほどで解体終了。
中骨に付いたいっばんうんまかそぎ落としば食べさせてもらいました。
センターではマグロのほかにも生牡蠣や伊勢えびなどもバーベキューみたいにして
食べることもでくっらしかです。

おっどんも中骨のそぎ落としと、そん周りのいっばんの赤身の部分ば安く分けてもらってきました。
メデタシメデタシ。

これぞ五島の冬ん景色

2011年01月03日 | 日記
こん寒か中ば三井楽の高崎から海岸線沿いにグルーっと貝津漁港までドライブばしてきました。
高崎のクロ(メジナ)の見張り台の番人がこん前から新人に代わったちゅう話ば聞いて、どんな具合に緊張しちょっとか見てみたかねーち思って行ったとばって、ダーモ居らんじゃった。
でも柏の灯台に真冬の波が荒れ狂って寄せてくっとは、ざまな迫力やった。
東映のオープニングは目じゃなかったよ。
柏から長崎鼻の灯台まではずーっと海は怒り狂っちょったばって、長崎鼻ば過ぎて
渕ノ元辺りまで来ると波も柔らかくオナゴンごてなって、車ん中も上着ば脱ぐぐらいのポカポカの暖かさ。

写真は同じ日の写真です。
五島の北側と南側がこがんに極端に違うちゅうとば始めて知りました。

ところで頭の写真は長崎鼻の海岸の波打ち際の写真です。
雪じゃなかですよ。 岩に叩きつけられて砕けた波しぶきが温度差でこがんに泡状に
なっとですね。
こっばなんち言うたか忘れてしまいました。 自信はなかばって「浪の花」ち言いよったごちゃっ気のすっとですけど。
くんちなら知っちょっとじゃなかろーか。

2011年明けましておめでとうございます。

2011年01月01日 | 日記
皆様、新年明けましておめでとうございます。

天気予報では五島の元旦も午前中は雪ん予報やったばって降らんで良かったです。
でも、雪が溶けんでカチカチになって残っちょっけん、道ば歩くとざーまにチンタカです。
近所の城山神社に初詣に行ってきたとばって、ミンパのちぎれるかち思いました。
5年くらい前に北海道の真ん中にある層雲峡ちゅうととこに行って氷爆祭りちゅうとば見たとばって、そん時の気温がー15度!
でも年ば取ったせいか、そん時より今日のほうがチンタカッタです。

今日は今から部屋にこもって昨日ダビングした「笑ってはいけないなんじゃろ」ば見ながら酒ば飲んたくります。

今年もよろしくお願いします。

2010年の〆は大雪

2010年12月31日 | 日記
色々あった(懲りもせんとじゃばって)2010年もいよいよ今日で最後、最後。
ちゅうこっで皆さんにとって、今年はどがんな年やったですか。
良か年やったちゅう人は来年も続くごと、良うなかったよーちゅう人は、中国のこん故事んごと思いましょう。
「禍福如糾縄」フォ フー ルー ジウ ション。 幸せと不幸せは縄んごちゃっもんたい。
雪が降ってお客さんが来れんとは不幸でもこがんして、ツンタカビールば飲めるとは幸せ。

こういうこっですね。

色々お世話になりました。
皆さん良か正月ば迎えてくだはれ。