女の一生(68)
Une vie (68)
Guy de Maupassant
—————————【68】—————————————
Le soleil s'était couché ; des cloches
sonnaient au loin. Dans un petit
village on alluma les lanternes ; et le
ciel aussi s'illumina d'un fourmillement
d'étoiles.
——————————(訳)———————————————
陽は沈みゆくところでした.遠くで鐘の音
がしていました.小さな村では提灯を点しま
した.そして空も星がひしめき、照らしてい
ました.
—————————⦅語句⦆———————————————
se coucher:(太陽などが)沈む、没する、
(一般に)寝る
Le soleil s'était couché:❶太陽は沈んでおりま
した;❷太陽は沈みゆくところでした.
半過去なので状態を言えば❶、動作に着
目すれば❷の訳になります.
ちなみに定訳は❶の状態で訳されています.
星も出ていると描写があるので❶の方が
いいかも知れません.
cloche:[クロシュ](f) 鐘;
sonner la cloche / 鐘を鳴らす
【注意】:clocher [クロシェ](m) 鐘楼
au loin:遠くに
alluma:(直単過/3単) < allumer
allumer:(他) 火をつける、(照明を)つける
lanterne:[ランテルヌ](f) ランタン、提灯、
ランプ、角燈、
illuminer:[イリュミネ](他) 照らす、照明する
fourmillement:[フルミユマン](m) 雑踏、混雑、
うごめき、ひしめき、
ひしめいている群れ、蝟集(イシュウ)
étoile:(f) 星
————————≪学習後の感想≫——————————————
fourmillement を仏和で引くと「蝟集(イシュウ) 」
という訳がありました.へ?無知で、無教養
の私にはさらにそれを国語辞典で引かなけれ
ばなりませんでした.せっかくなので意味を
書き写しておきます:
【蝟集(イシュウ)】「蝟」はハリネズミ.一か所に群がり
集まること.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます