goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1611番:さすらいの青春(224)

2025-09-04 13:28:44 | 語学学習


さすらいの青春(224)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

 
————————【224】——————————

A  droite  et  à  gauche,  l'eau  des  fossés
coulait  sous  la  glace.   Tout  faisait  pres-
sentir  l'approche  d'une  rivière.   Et,  entre
les  hautes   haies,   la  route   n'était  plus  
qu'un   étroit  chemin  défoncé. 


—————————(訳)————————————

右も左も、溝の水は氷の下を流れていました.
これらすべてのことが、川が近づいてきたこ
とを予感させました.そして高い垣根の間に
見えるのは、細いでこぼこだらけの道だけで
した.
               

—————————⦅語句⦆——————————————

fossé:(m) 溝、堀、壕
coulait:(直半過/3単) < couler   
couler:(自)
glace:(f) 氷
  L'eau coulait sous la glace. / 
     水が氷の下を流れていた.
pressentir:(他) を予感する [pressentir + qch]
     ~することを予感する
     [pressentir + que + 直説法] 
†haie:(f) [発音 エ] 生垣、垣根
étroit:(形) 狭い、(名詞の前にも置かれる)
chemin:(m) 道  
défoncé:(形) ①底の抜けた、❷でこぼこの


*)    † は「ダガー」とか「短剣符」と呼ばれる
  注意喚起記号で、この学習では「エペ、épée」
  と呼びましょう.そしてこれは h が有気音
  のh で始まる語であることを示します.
     仏仏辞典では†の代わりに* が用いられて
  います.

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1610番:さすらいの青春... | トップ | 1612番:さすらいの青春... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事