女の一生(137)
Guy de Maupassant
Une vie
————————【137】———————————
Les couvertures étaient refaites à neuf ;
toute la menuiserie avait été restaurée, les
murs réparés, les chambres retapissées,
tout l'intérieur repeint. Et le vieux
manoir terni portait, comme des taches,
ses contrevents frais, d'un blanc d'argent,
et ses replâtrages sur sa grande façade
grisâtre,
—————————(訳)—————————————
屋根は新しく葺き替えられていた.建具は
すべて新調されていた.壁は修復され、部屋
の壁は張り替えられ、室内はすべて塗り替え
られていた.そして真新しい雨戸が白銀に浮
かび、暗い外壁に塗られた漆喰のために、こ
の古いくすんだ館はあちこち痣を呈している
かのようだった.
————————⦅語句⦆—————————————
couverture:(f) ❶毛布、掛け布団、
❷本の表紙、❸屋根;
couverture en ardoises /
スレートぶきの屋根
étaient:(直半過/3複) < être
refaites:(p.passé/女複) < refaire
refaire:(他) ❶再びする、やり直す.
❷作り変える、修繕する.
❸(体力を) 回復する
à neuf :新品同様に、新調したように、
新しく;
On a repeint la pièce à neuf. /
部屋の壁は新しく塗り替えられた.
refaire un appartement à neuf. /
マンションを改装する.
de neuf:(主に服について) 新しく
être habillé de neuf / 新調の服を着ている
être vêtu de neuf / 新調の服を着ている
menuiserie [ムニュイズリ]:(f) 指物細工、
木工細工、木工品
menuiserie métallique / 金属製家具
menuisier [ムニュイジエ]:(m) 指物師、建具屋
menuisier de bâtiment / 建具屋
⦅門框や窓などを作る⦆
menuisier en meubles / 家具製造人
avait été restaurée:< restaurer
restaurer:(他)❶ 修復する、復元する.
Après la guerre, on a restauré la cathédrale. /
戦後にその大聖堂は復旧された.
tableau bien restauré / 見事に修復された絵
mur:(m) 壁
réparés:(p.passé/pl) < réparer
réparer:(他)❶ 修復する、復元する.
❷回復する、❸償う、賠償する.
retapissées:(p.passé/f/pl) < retapisser
retapisser:(他) 壁紙を貼り直す.
retapisser une pièce /
部屋の壁紙を貼り直す.
intérieur [アンテリユール]:(m) 室内、屋内、
インテリア、
repeint, e:(形, p.passé) 塗り替えた、
塗り直した< repeindre
repeindre:(他) 塗り替える、塗り直す.
manoir:(m) (中世の領主の)館、
(田舎の)小さな館、屋敷.
manoir médiéval / 中世の館.
terni, e:(形, p.passé) 輝きを失った、
くすんだ.< ternir
ternir:(他) 艶をなくさせる、曇らせる
輝きをなくさせる
* terne [テルヌ]:(形) 輝きのない、
くすんだ、生気のない
portait:(直半過/3単) < porter
porter:(他) ~を呈している.
tache [タッシュ]:(f) ❶しみ、汚れ、❷斑点、
あざ(痣)、傷.
contrevent [コントルヴァン]:(m)(風雨除けの)鎧戸
雨戸
frais, fraîche:(形) 新しい、最近の
blanc d'argent:(m) 白銀
replâtrage [ルプラトラージュ]:(m) 漆喰の塗り替え
< replâtrer (他) 壁の漆喰を塗り替える.
grisâtre [グリザートル]:(形) 灰色がかった、
憂鬱な、暗い
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます