女の一生(131)
Guy de Maupassant
Une vie
————————【131】———————————
Et lentement, crevant les nuées éclatantes,
criblant de feu les arbres, les plaines, l'O-
céan, tout l'horizon, l'immense globe flam-
boyant parut.
—————————(訳)—————————————
そしてゆっくりと、きらきら輝く雲々を裂
き、木々や平原、大西洋、全水平線・地平線
を火で破裂させ、巨大な燃えさかる太陽が現
われたのである.
————————⦅語句⦆—————————————
lentement:(副) ゆっくりと
crevant:(p.pré) < crever
crever:(自) 破裂する、パンクする、裂ける
(他) 破裂させる、裂く、パンクさせる.
nuée:(f) [文] 大きな雲
éclatant:(p.pré) < éclater
éclater:(自) 爆発する、破裂する、パンクする、
突発する、きらきら輝く
criblant:(p.pré) < cribler
cribler:(他) ~をふるいにかける
cribler du charbon / 石炭を選別する
cribler des fruits / 果物をより分ける
~を…で穴だらけにする
~に…の跡をたくさんつける
cribler une cible de flèches /
的に矢を浴びせる.
* cible (f) 的、標的
feu [fø, フー]:(m) 火
arbre:(m) 木、樹木
plaine [プレーヌ]:(m) 平野、平原
l'Océan:(m) 大西洋
océan:(m) 大洋
horizon:(m) ❶地平線、 水平線、❷視界
眺望、❸展望、見通し
immense [イマーンス]:(形) ❶広大な、無限の、
❷著しい、莫大な、巨大な
globe:(m) ❶地球、球、たま
flamboyant, e [フラムブワヤン, ト]:(形) ❶燃えさかる、
燃え上がるような;
❷穴だらけにする、
しみだらけにする、
傷だらけにする
parut:(直単過/3単) < paraître
paraître:(自) 現われる、
Il n'a pas paru à son bureau. /
彼は会社に姿を見せなかった.
————————≪解説≫——————————————
文の骨格はS + V、つまり第一文型です.
主語は「太陽」、動詞は「姿を見せた」
「太陽が姿を見せた」、となります.ピザに
たとえると、これが生地で、この上に、いろ
いろトッピングされています.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます