goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1494番:アルト・ハイデルベルク(184)

2025-08-21 06:51:28 | 語学学習


アルト・ハイデルベルク(184)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【184】———————————————

Hofmarschall: Wir werden Feste haben und Empfänge 
.....................und lärmende Ovationen,  und drei Tage 
.....................danach wird dieses Schloss wieder schlafen,
.....................eine Totengruft.(Er geht)

Kammerherr: (hält ihn an).  Ich haätte noch etwas zu 
.....................erwähnen, Exzellenz.

Hofmarschall: Ja ?

Kammerherr: Es hat sich heute Abend ein Mensch vorgestellt,
.....................ein merkwürdiges Subjekt in uraltem Frack 
.....................und Zylinder.  Ein Mensch aus Heidelberg.


——————————— (訳) —————————————

宮内大臣: (そういう婚約である以上は)我々だって、
................祝賀会や歓迎会を催すことになろうし、盛
................大に披露宴だって取り行なうだろうさ.そ
................してその3日後には、城は再び、元通りの、
................墓場のように眠ってしまうさ.
.................(大臣、行こうとする)

.........侍従: (呼び止める) 閣下、まだ少し申しおくこと
.................がございます.

宮内大臣: はい?

.........侍従: きょうの夕方ですが、一人の男が名乗り出
................て来たのです.時代遅れの古びた燕尾服に
.................山高帽といういで立ちの風変わりな野郎で
.................して.(それが)ハイデルベルクから来たと
.................いう人間なのです. 


———————————《語彙》——————————————

das Fest:(強E) 祝祭、祭典、饗宴     
Empfänge:< der Empfang (変E) レセプション、
   歓迎会       
lärmend:(形、現在分詞) <lärmen (自) 騒ぐ、 
   (格語尾 e は強変化=定冠詞類変化語尾)
   der Lärm 騒音
die Ovation:(弱en) 大喝采、大歓迎     
Totengruft:辞書不掲載語→Toten  + Gruft
        der/die Tote:(弱n) 死者、故人
   die Gruft:(変e) 納骨堂、墓 
an|halten:(他) 止める、呼び止める、停止させる
           jn⁴ auf der Straße anhalten  
   (人⁴を)路上で呼び止める       
erwähnen:(他) (~に⁴) 言及する、
    (~について⁴)一言述べる、一言触れる
    (~のことを⁴)話に出す
sich vor|stellen:自己紹介をする、名乗る
vor|stellen:(他) 前に置く、前に立てる
           sich vor|stellen 名乗り出る     
merkwürdig:(形) 風変わりな、奇妙な、変な;怪しげな
   不思議な、妙な、奇異な、一風変わった  
das Subjekt:(E型) やつ、野郎
uralt:[ウーア・アルト] (形) 高齢の、非常に年老いた;
           時代遅れの、古びれた  
der Frack:(変E) 燕尾服
der Zylinder:(同尾) 山高帽 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1492番:サウンドオブミュージック(192)

2025-08-21 06:48:45 | 語学学習


サウンドオブミュージック(192)
   

————————【192】—————————————
                 
The  manor  was   surrounded  by  a  large 
garden,   beautifully   designed.    Close  to 
the   house   were   borders   of   dahlias,
chrysanthemums,  asters,  and  many  flowers 
and  shrubs  I  had  never  seen  before.
 

—————————(訳)——————————————
         
邸宅は、大きな美しいガーデン設計の庭で囲
まれています.お屋敷のそばには、ダリア、
菊、アスターといった花壇の植え込みがあり、
私の見たことのないような花や低木もありま
した.
 

 ————————⦅語句⦆——————————————
                   
manor: 領地、荘園、ここでは邸宅の意味
      トラップ氏を領主に見立てた表現。
border:境界線、国境線
    ここでは「花壇」とか、「花壇の縁」
    の意味で使われている。 
aster: アスター(実は私もよく知らないので
    検索したところキク科の花で、
    よく菊に似ていました。)
          (紫色の菊でした)
shrub:低木、ここではflowering shrub 
     (花のついた低木)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1491番:サウンドオブミュージック(191)

2025-08-21 06:32:03 | 語学学習


サウンドオブミュージック(191)


———————【191】———————————
                  
  School   in  town   started  at  eight 
o'clock  and  lasted  until  twelve.   Of 
course,   there  were   no  school  cafe-
terias,   and   the  children   were  sent 
home   for  their  noonday  meal.   Four 
times   a   week   they   were  expected  
back  at  two  o'clock   for  some  more 
lessons  until  four  or  five.   Wednesday 
and  Saturday  afternoons  were  free.


————————(訳)—————————————
              
町の学校は朝8時に授業が始まって正午まで
授業が続きます.もちろんのことですが学校
食堂はありません.なのでお昼には、子供た
ちは昼食のため、一旦家に帰されます.そし
て週に4回は、また学校に戻って午後4時、
乃至、午後5時まで授業をまた受けることに
なっています. 水曜日と土曜日は午後は休み
でした. 


————————⦅語句⦆——————————————
              
expected: 「期待される」ということですが、
     「そういうふうになっている」ほどの
      意味です.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1490番:サウンドオブミュージック(190)

2025-08-21 06:27:36 | 語学学習


サウンドオブミュージック(190)


———————【190】————————————
                
It  wouldn't   do  any  good  to  try  to 
break  the   lock   and   force  entrance.   
As  I  had   not  been   invited  yet,  I 
knew  I  had  to  wait  patiently  outside.


————————(訳)———————————————
               
かと言って、心の錠前を壊して、力任せに押
し入るなんてことをすれば、絶対だめ.何の
意味もありません.心の部屋に招待を受けて
いない間は、我慢強く、外で待つしかありま
せん.それはわかっていました. 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1489番:サウンドオブミュージック(189)

2025-08-21 06:19:53 | 語学学習


サウンドオブミュージック(189)


———————【189】——————————
             
She  seemed  to  me   cool   and   rather 
matter-of-fact,   until  I  saw  her  tenderly 
hugging  a  Teddy  bear   which  was  her 
inseparable   companion.    I  knew   quite 
clearly,  though,  that  a  child's  confidence 
is  like   a  walled  castle  for  which  one 
must  have  the  key.


————————(訳)————————————
            
マルチナ赤ちゃんは、私には無感動で冷淡な
子のように映りました.マルチナがテディ・
ベアに優しくハグしているところを、私が見
るまでは. テディ・ベアはマルチナと切っ
ても切れない大の仲良しです。 でもこれで、
はっきりわかったことですが、マルチナの心
は、城壁のようで、これを開けるには、鍵が
必要だということなのです.


.———————⦅語句⦆—————————————
             
matter-of-fact:❶ ありのままの、
     事実そのままの 
     ❷  無感動な、無味乾燥な、事務的な
ここでは ❷の意味
confidence:❶ 信頼、信用、自信
     ❷  打明け話、内緒ごと、
    (秘密を)打明けること、
           ❸ 秘密
            ここでは、❶~❸のどれでもなく、「心」
      文脈から意味を導き出せば、そうなります.
    (辞書の限界でしょうか)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする