goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1498番:吾輩はネコである(4)

2025-08-21 10:19:36 | 語学学習


吾輩はネコである(4)

—————————————————————————
❶ 原文:
この書生というのは時々我々を捕まえて煮て
食うという話である.

————————————————————————— 
❷ 英文:
I hear that, on occasion, this species catches, 
boils and eats us.

—————————————————————————
③ 和訳:  
ボクが、聞いた話によると、この種族は、時
に我々ネコ族をつかまえ、煮て食うことがあ
るらしい. 

—————————————————————————
④ 仏訳:
On dit que cette sorte nous prend de temps en 
temps des chats, notre sorte, et le cuire, ensuite, 
le mange. C'est ce que j'entends.

—————————————————————————
   
ご注意:❶と❷は出版本の文なので間違いあ
りませんが❸と❹は私、ゴタぴょん生徒が作
った文ですのできっと間違いだらけのはずで
す.取り扱いにご注意をお願いいたします.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1497番:アルルの女(28)

2025-08-21 09:37:57 | 語学学習


アルルの女(28)

        
—————————【28】—————————————
                      
   Le  lendemain,  à  l'aube,  la  mère  
entendit  quelqu'un  traverser  sa  chambre  
en  courant.   Elle  eut  comme  un 
pressentiment : 
   ———Jan, c'est toi ?
Jan ne répond pas ;  il est * déjà dans l'escalier.
Vite,  vite  la  mère  se  lève :   
———Jan, où vas-tu ?


——————————(訳)————————————————
                      
次の日の夜明け、母親は誰かが走りながら、
部屋を通り抜けるのが聞こえた.母親は虫の
知らせのようなものを感じました.
———ジャン、お前なのかい?
ジャンは答えませんでした; すでに階段の
ところにいました.急がなきゃ、急がなきゃ
と、母親は跳び起きた.
———お前、どこへ行く気なの?


—————————⦅語句⦆———————————————
                 
pressentiment:(m) 予感、虫の知らせ
プレサンティモン
entendit:(直単過/3単) < entendre
entendre:(他) (が)聞こえる、聞く
  Entendez-vous le bruit des voitures ? / 
    車の音が聞こえますか?
    ——Oui, je l'entends. / 
        ええ、聞こえます.


—————————(テキスト解説によると)——————————

Elle eut comme un pressentiment.:
    「彼女は予感のようなものを感じた」.
comme 「いわば~のようなもの」.
    = pour ainsi dire,  en quelque sorte,  à peu prés.
    断言を緩和する表現.
    cf.  Il y a comme un défaut dans ce costume.
   「このスーツには何か傷のようなものがある」.


———————————≪文法≫—————————————————
             
 il est * déjà dans l'escalier. 過去の話をして
      いるのですが、現在形になっています. 
      se  lèveここの現在形も.印刷ミスでは
    ありません.
   物語文は基本的に「過去形」ばかりなので、
      それを繰り返してばかりでは、だんだん、
   面白くなくなるのです. 

      そこで、「読み手の眠気覚まし」の薬
      として、現在形をパッと入れます.
   過去の話だからと言って、読者を安心
   させてはいけない.
   現在形を使って、臨場感を作り、眠気
   を吹き飛ばしてもらいます.

   これをprésent narratif (物語的現在)
   と言います.
   過去でも現在形.
   飽きっぽい私たちのために、作者は苦
   労するのでございます。


   その2

   re動詞の単純過去の語尾:
   (1単2単3単1複2複3複)

    is-is it-îmes-îtes-irent

        entendre にあてはめて

1単: entendis    1複: entendîmes
2単: entendis    2複: entendîtes
3単: entendit          3複: entendirent

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1496番:「荷車」(25)(フィリップ短篇集より)

2025-08-21 07:17:23 | 語学学習


「荷 車」(25)
(フィリップ短編集より)
 LA  CHARRETTE
  

—————————【25】———————————

Jusqu'alors,  ils  s'étaient  promenés  dans  
un  pays  qu'on  eût  pu  appeler  le  pays
du  Bonheur  et  dans  lequel  ils  n'avaient  
remarqué  qu'une  chose :  c'est  qu'ils 
étaient  heureux  d'y  vivre.


 —————————(訳)——————————————

 そのときまで、彼らは幸福の国と呼ばれて
しかるべき地方を散歩してきたのだが、そし
てその地方の中で彼らはひとつのことしか認
識できなかったのです: それは彼らはそこ
で暮らしているのが幸せだ、ということだけ
でした.


—————————⦅解説⦆————————————

dans un pays qu'on eût pu appeler le pays du 
Bonheur / 
この節の主節は
ils s'étaient promenés で直説法大過去です.
幸福の国とされている地方を散歩していたの
で従節も大過去.ただし「~というような」
というぼかしが入るので接続法.

ils s'étaient promenés dans un pays qu'on eût pu 
appeler le pays du Bonheur /
彼らは幸福の国と呼ばれているような地方を
散歩していた

eût pu:(接半過/3単) ~することができた

remarqué:(p.passé) < remarquer
remarquer:(他) に気づく、注目する
 主節が否定のときは多く [que + 接続法]
    Je n'ai pas remarqué qu'il fût mon père. 
    彼が私の父だったとは気がつかなかった.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1495番:女の一生(162)

2025-08-21 07:01:37 | 語学学習


女の一生(162)
Une vie (162)
Guy de Maupassant


 ———————【162】——————————

On  n'entendait  plus  aucun  bruit  que
le  murmure  éloigné  du   flot   contre  
le  galet   et   une  vague   rumeur  de  
la   terre   glissant   encore   sur   les  
ondulations  des  vagues,  mais  confuse,
presque  insaisissable.
  

—————————(訳)——————————————

もはや遠くの波が浜辺を撫でる音や陸地のざ
わめきが波に運ばれては来るが、混沌として
いてほとんど聞き取れず、それ以外には、ど
んな音も聞こえなかった.

 
 ————————⦅語句⦆—————————————
        
aucun, e:(ne とともに)
      どんな~も(ない)
murmure [ミュルミュール]:(m) つぶやき
    Pas un murmure dans la classe. /
      教室にはささやきひとつ聞こえなか
   った.
éloigné, e:(形) 遠い、離れた.
   < éloigner (他) (de から) 遠ざける
flot:(m) (pl で)波
galet [ガレ]:(m) 浜辺の丸い小石
vague [ヴァグ]:(f) (水面の)波
rumeur [リュムール]:(f) (声の)ざわめき 
terre:(f) ここでは海に対する「陸地」
glissant:(p.pré) < glisser
glisser:(自/他) 滑る、~を滑り込ませる、
   差し込む  
ondulation [オンデュラスィヨン]:(f) うねり、
   波打つこと、波動、波紋
confus, e [コンフュ, フューズ]:(形) 混乱した、
   不明瞭な、雑然とした
presque:(副) ほとんど、ほぼ.
insaisissable [アンセズィサーブル]:(形) 
   捕らえられない、捕らえどころのない.
   voleur insaisissable / 捕まらない泥棒.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1493番:サウンドオブミュージック(193)

2025-08-21 06:51:28 | 語学学習

 
サウンドオブミュージック(193)


 ——————【193】——————————
                
Gravel   paths   divided   the  well-kept 
lawns   into   large  patches  leading  to 
meadows,  shaded  by  small  groups  of 
singularly  beautiful,   large   trees—elm,
maple,  and  pine.    On  one  side,  the 
estate  was   enclosed   by  a  patch  of 
woodland.


 ———————(訳)——————————————
             
砂利の小道が手入れの行き届いた芝生を大
きな地所に二分して、いくつかの木立—— 
楡、カエデ、そして松の木の木陰を通って、
そしてそのまま牧草地に続いている.一方の
土地は森林区画が取り囲んでいる.


———————⦅語句⦆——————————————
             
singularly: とりわけ、非常に
estate:      区画、地所
woodland:   森林、森

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする