おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

高野山~水無瀬~大山崎

2016-10-20 | 旅行
九度山の写真、「鉄道模型のある生活」さんの日記にあるの。きれいだよ。
壇上伽藍そば・三鈷の松、ちゃんと葉っぱが3本でした。

「櫻池院・ようちいん」さんに泊めていただいて、綺麗な本堂でお勤め、スタッフさん(お坊さん)とお喋り。
今回は雨で「町石道ハイキング」は諦めたけど、夜の奥の院に行きました。
ずら~っと並ぶ燈籠の灯りを頼りに御廟まで。真っ暗闇ですが、足元の石畳も距離(往復で4㌔弱)も気にならない。不思議な場所です。行きは私一人。人もいないし、鳥も虫も鳴いていない。自分の足音だけ。
前後は燈籠の灯りのみ。怖いかな、と思ったけど、そんなこともなく・・・。大木に囲まれて、上も真っ暗。
夜の奥の院、是非!これは、経験しなきゃ!
翌日は高野山から難波経由、水無瀬神宮を目指しました。京都に住んでいた時のお気に入りコースは「天王山~大山崎山荘~離宮八幡宮~水無瀬神宮」でした。今回は大阪スタートなので、逆に回りました。
水無瀬にお昼頃着いて、神社で美味しいお水を汲みましたよ!ここのお水、ホントに美味しい。
なんと、「くっすん・河田さん」が!!昔の人は偉かった、の撮影中でした。応援してるよ!
いつ放送なのか聞くの忘れた・・・

大好きな水無瀬神宮をあとにして、大山崎へ。離宮八幡宮にお参りして、大山崎山荘美術館に行きました。
モネはスイレンが有名ですが、木立の中の道や、夕景など、見たかった絵が展示されていたんです。
山形県から来ている絵もあり、ゆっくりと見られて大満足。最後は2階のバルコニーから伏見桃山を眺めました。

大好きな場所にも最後に行きました。暑かったけど、最高の青空。伏見大好きです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。