goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽日記

ごろねさんたろう の どうらくにっき

やってることをちまちまとログっていきます。

SALOMON TENEIGHTY FLYER JP 171

2008年11月23日 | Winter sports
ついに、買っちゃいました♪
スキーでワンメイクを目指して、チョイスしたのがこのFlyerって板です。
商品のコピーを見ると・・
・高く飛びたいフリースタイラーに最適なパーク&パイプ用モデル。
・SPKをベースにした性能で高い操作性と耐久性、そして信頼性の高さも特徴です。
・いろんなトリックへのチャレンジが簡単にできます。
などなど・・・。
自分の実力は置いといて、魅力的じゃないですかー

金曜日に下見、そして日曜に買っちゃいました♪
買ったのは、小川町駅近くのあそこです。お試しには丁度いい価格です

早速、エッジを落として、ベースワックス塗っちゃいましたよ

後は、雪が降って、黄色いサンタさんからストックがいただければ、OKな感じです
お待ちしてますねー


------------------------------------------------
誰にでもできる 最新スキーチューンナップマニュアル (NORTHLAND BOOKS)
スキーグラフィック編集部
ノースランド出版

このアイテムの詳細を見る

リアエントリー?!

2008年11月22日 | Winter sports
先シーズンから思っている事の一つに、スキーでワンメイクやってみたいってのがあります。
まぁ、そんな訳で10数年ぶりにスキーを復活させようかともくろんでいますが、先立つものが乏しい感じです。。。

板は、調達しなきゃならないんですが、ブーツもとなると出費も倍になっちゃいます。。。
そこで、このノルディカ・N957の登場となります
これって15年?いや、それ以上前に、スキーにのめり込み、毎週行ってた時に買ったものです。
特徴は、今は見かけなくなったリアエントリーなんですね。
これでも、当事は画期的で、けっこうイケてたんですけど。。。
ホント、見ないですね。古いレンタルで若干見かける程度でしょうか?

まぁ、とりあえず、使ってみてやばかったら買い換える方向で進めたいと思ってます。。

------------------------------------------------
スキーセレクション 2009―スキーグッズ&ウェア最新カタログ (2009) (SJテクニックシリーズ No. 77)

スキージャーナル

このアイテムの詳細を見る

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

2008年03月20日 | Winter sports
前の職場のお兄ちゃんから、ボード行きましょう♪コールが。
この辺りは、田舎のばぁちゃん達がやってくるので家の片づけを予定して今したが、楽しそうな方に転びました

当初、雨も予想されていたんですが、とにかく行ってみることに。
総勢7名で沼田を目指します。

ゲレンデの駐車場についてみると、やっぱり雨・・・・。
でも、若干霙交じりな感じです。
まぁ、「せっかくなので」という合言葉で朝ご機嫌の芳しくないオネーさんをなだめつつごそごそと着替えに向います。


ん~ゲレンデ口の雪は、じゃほじゃほタイプでとっても歩きにくいですね。

そうそう、今回は滑る以外にも目的がありまして・・・。


応援してるので、いい方向にいってくれればと思います。。。

ランチの後、雪もやんでまずまずなコンディションになってきました。


みずならコースのHP(ハジパウ)でけっこう盛り上がりました(自分だけ)

休憩のとき、珍しいものを発見!!
コーラフロートというペットボトルです。


味見させてもらいましたが、確かにコーラフロートの味がするんですね~

さて、そこそこ楽しんだので、今シーズンもそろそろお終いでしょうかね。


愛用のFTNも満足してくれたでしょうか?


志賀高原スキー場

2008年03月01日 | Winter sports
2008.03.01-02 志賀高原スキー場

今年は何故か2月後半に天候が荒れましたね。
場所によっては、凄まじい事が起こっていたようです。
・・・と、その翌週志賀高原へ行ってきました♪

例によって、深夜都内を出発して朝一から滑るプランです。
今回は、元職場の友人・パウダー好きスキーヤー・通称:黄色い人と二人旅です。

実は志賀高原、意外と近いんですね。
黄色い人は、かなり精通していて道もナビなしで行けるし、ゲレンデ間も自由自在でばっちりガイドしてもらっちゃいました♪

朝目覚めると、車には約10cmほどの積雪が・・。パウパウを予感させるいい感じです。
でもさすがに、雪が舞う天候でした。


ちなみに、今回宿泊した宿:シャレー志賀です。2日券・2食付で17000円ちょっとでした。


今回の相棒は、FTNです。


この日のために3回WAXを重ね塗りしました。その性か、ボーダー泣かせの連絡道もそんなに苦痛じゃ無かったですね。

お昼は、ガイドさんの案内でカレーの食べ放題の店へ。


4種類のカレーとライス・ナンが食べ放題で、1500円!!
カレーは暫くいい!!って感じになりました。

ここでは、ドコモダケを携帯で撮って見せるとハンディタオルがもらえるDoCoMo?のイベントをやっていました。


しっかり、家族分ゲットして帰りましたよ

この日は、焼額山~ジャイアントまで制覇して、足もパンパンとなり帰路となります。
途中、ネコバスを見つけたので、記念撮影しました。


早めに宿に着き、風呂&昼寝の後は、夕食です。


料金からしてあまり期待してなかったのですが、なかなか素敵な夕食でした。


豪華7品に肉なべです。これに地ビールを付けて楽しみました。

この後、二人でワインその他をやっつけ、ボード&スキー談義で盛り上がりました

翌日は、見事勝利!!いい天気でした


思わず、ガッツポーズが出てしまいました。


この日は、寺子屋でパウダーを堪能した後、東館山まで行って、昼からは、焼額山のパークで遊びました。


なんとか、キッカーでB1を決める事ができ、目標達成ってとこです。

初日は、どうなることかと思いきや、2日目には、好コンディションに恵まれ、とってもいいツアーでした。
これも、手配・案内をしてくれた黄色い人のおかげですね。
ありがとうございます。


夏油高原スキー場

2008年02月09日 | Winter sports
2008.02.09-11 夏油高原スキー場

このゲレンデも結構オキニで恒例となりつつあります。
今まではTEPSの仲間と行ってたんですが、今回は職場の滑り屋12名で行ってきました♪

例によって、深夜都内を出発して500kmの彼方、夏油高原を目指します。
さすがに岩手!サラッサラの雪が出迎えてくれました。


準備もそこそこに山頂へ向かいます。


果たして、山頂はいい天気!!
さすがに自称晴れ男/女がぞろぞろと集まればこうなっちゃいますね。

午後は、スキー組みとボード組みで分かれて楽しみます。
展望台にも行ってみました。


遠くに鳥海山も見えます

そんなこんなで、3日間のうち、2日をゲレンデで満喫できました。

さすがに、膝がもたなかったです。。

今回は、写真少な目なんですが、黄色い人撮影のビデオがまた良かったですね。
編集後にDVD化されたんですが、これもまたサイコーでした。
※物まねもね


来年も行きたいものですね♪で、あります。


白馬五竜スキー場

2007年12月29日 | Winter sports
今シーズンは諸般の事情で2月までは自粛しようと考えていました。。
ところが、職場のお兄ちゃんに格安ツアーに誘われて、、、
そんな感じで、1泊2日でいってきましたよ
※まぁ、年内なのでセーフかと・・・・。
前日は、会社の仕事納めで業務終了後からちょろっと宴会がありました。
まぁ、少し控えめにして翌日からのツアーに備えます。
・・・と言うことで、今回はナイター狙いで昼前に東京を出発し、白馬方面へ向かいました。。

宿へ着いて夕食を盗った後、待望のゲレンデへ向かいます。

ゲレンデでは、ツリーのイルミネーションが出迎えてくれました。
昼は、小雨だった模様でカリカリ後ジャリジャリといったあまり良くないコンディション。
まぁ、例によって小技の練習といった感じで楽しめました。

そうそう、今回は先日職場のお兄ちゃんからいただいたBurton CRASHが相棒です。
持っている板では柔らかめ、そして軽いですね。
ターンでは安定しない感じですが、小技系にはいい感じです。

適度に足慣らしを終え、温泉行って宴会が2時くらいまで続いたんですけど、天候は変わらずな状況でした。。
・・ところが、朝起きると雪がドンドン降ってくるんですね♪
自称吹雪男が居たんですが伊達ぢゃあありませんでした

こんなコンディションも嫌いじゃないので(ゴーグルが曇らなければ・・)そこそこ楽しめました。
でも、雪の量は大したこと無く、せいぜいクルパウレベルでした。(下が固かったし)
まぁ、初回なのでこんなもんでよしとしましょうか