goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽日記

ごろねさんたろう の どうらくにっき

やってることをちまちまとログっていきます。

志賀高原part6-1日目

2009年03月21日 | Winter sports
今シーズンもそろそろ終盤。最後(?)の志賀合宿に行ってきました。。
最後の合宿ということもあり、職場関係を中心に総勢9名で乗り込みます♪
これに、元職場のスキー好き新婚カップルも合流して初日は11人で楽しみます。



例によって初日は、Boardな感じなのですが、横手山・渋峠をメインにゲレンデを楽しみます。
さすがに標高2000mを超える渋峠、まだまだ真冬の雪質を楽しめました♪

遠くに浅間山なども見えるのですが、黄砂の影響か前回のようなスッキリした青空とはなりませんでした。



横手山山頂からは、Boardが滑走禁止のためリフトで降ります。
実は、これ、一度やってみたかったんです♪



リフトの行き先と足元が重なるくらいの急斜面を板を抱えて孤独に降ります。
予想以上に急斜面なのでスリル満点!!良かったら一度試してくださいね。


あらかた滑り飽きて来ると、車で丸池へ向かい滑りなおしをします。

その後、宿(サンシャイン志賀)で温泉と食事を楽しみました。
食事は、焼肉食べ放題コースで、思っていたより肉もおいしくリーズナブルに楽しめました。


その後、恒例の宴会へと続き、、、翌日頭痛と吐き気と筋肉痛に悩まされ、インフルエンザを疑似体験しているような感じでした。。。(涙



------------------------------------------------
ありがとう。―2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野メモリアルブック
スキージャーナル
スキージャーナル

このアイテムの詳細を見る

尾瀬岩鞍

2009年03月07日 | Winter sports
今日は、職場のお兄ちゃんたちと総勢3名でこじんまりとボードに行ってきました。。
この時期だと、どこのゲレンデに行ってもそこそこ満足できちゃうんですけど、今回は同行したおっきいお兄ちゃんのリクエストで「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」を目指します。



現地に着くと思っていたより天候も良く、軽く雪が降ったので午前中はHP(端パウ)も楽しめちゃって♪いい感じです。
ん~やっぱボードで深雪を走るのはサイコーですねー♪



それにしてもお兄ちゃんたち、ちょっと体力ないんぢゃない?!
来シーズンは、もちょっとスタミナ付けて山を目指しましょう!!
なんちって(^^ゞ


-------------------------------------------------
小学館DVD BOOK NHK 日本の名峰 2 山の花、岩、雪、谷、森を行く 第2巻 尾瀬・八ヶ岳・南アルプス (小学館DVD BOOK)

小学館

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part5

2009年02月21日 | Winter sports
小学校のPTAで構成しているソフトボールチーム:フィリーダム その中でスキー行きましょうの声が上がり、現キャプテン・次期キャプテン・私の3名で志賀高原に行くことになりました
参加メンバーはご近所さんって事もあり、早朝3時に出発です。

途中高速道路では、雪のためチェーン・速度の規制が出ていましたが、予定通り7時には現地に到着です。


朝の時点では、雪もちらつき、横手山山頂には雲がかかっていました。
しかーし、お昼前くらいから晴れてきたんですねー


渋峠では、ダイヤモンドダストも見られ、10年ぶりにスキーをしたという現キャプテンも「行いが良いからか・・・」と自画自賛

私のflyerくんも喜んでいました(たぶん)


そんなこんなで、たっぷり3時過ぎまで滑り、硯川温泉でくたっとして楽しい一日が終わります。


こんなアラフォーなスキーツアーも楽しいものですね



------------------------------------------------
アラフォー取扱説明書
LingLing&LangLang
カンゼン

このアイテムの詳細を見る

志賀を制する!

2009年02月12日 | Winter sports
ちょっと大胆なタイトルですみません。。
・・・でも、うれしー♪


ついにやりました。志賀高原の全山を制覇です。
これは、志賀高原で宿泊者向けに恒例で行っている「チャレンジマスター」ってイベントで、全山の全リフト(一部省略w)を乗るたびにスタンプをもらってなんとか完了できました。

今年のデザインは、火鉢に向かう猫です。
なんとも味があって自分好みのデザインです♪

まぁ、色のバリエーションがあればもっと良いですねw

今回は、10日券を買ったこともありガンガン出かけてましたが、実質4日掛かってしまいましたね。
まぁ、頑張れば3日でできそうですが。。

今回、初挑戦だったのですが、スタンプもらうのに吹雪の中グローブを外すのも苦痛だし、小屋からスタンプ押しに出てくる係りの人も大変だし、まだトップシーズンではありますが、2順目にはいけない感じです。。

-----------------------------------------------
志賀高原殺人事件 (講談社文庫)
西村 京太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part4-2日目

2009年02月08日 | Winter sports
二日目となりました。
ベランダの外に出していたビールにうっすらと雪が積もっていて、新雪2cmといったところでしょうか。

でもさすがに、今日は晴天とはならず、曇りでとても寒い日でした。
熊の湯からリフトを乗り継いで、横手山へ向かいます。
強風で、第3ペアが動いていないものの、ガンガン滑りまくります。

ランチは、宿泊したリバーサイドホテルで、自家製ピザを堪能します。

これに、地ビールと味噌ラーメンを食べ満足って感じですね。



午後は天候も良くなり、熊の湯山頂から浅間山が遠くに見えます。
※望遠付きカメラじゃないのが惜しまれます。。。

そんなこんなで、午後もバッチリ3時頃まで楽しみました♪


その後、宿に戻り温泉で汗を流し、現実に戻っていきます。。



------------------------------------------------
志賀高原 (地球の風)

ゼンリン

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part4-1日目

2009年02月07日 | Winter sports
またまた志賀高原に行ってきました。
例によって、深夜出発で駐車場で仮眠を取るパターンです。
今シーズンの傾向として、友人:黄色い人と二人で出かけており、私の愛車ノアノアだと二人で足を伸ばして練れるので結構快適な感じなんです。。。交通費は割高になりますが、、、。



そんなこんなで、本日も晴天♪天気が良いので、一の瀬→焼額山と縦走します。



その後、一の瀬エリアに戻り、例のカレー屋に(こりずに)向かいます。



仲良くナンを1.5枚ずつ食べ「暫くカレーはいいなぁ」と思いつつ午後の部が始まります。

滑ってると、「木戸池行ってみるか」という事になり、車に戻ります。

木戸池って志賀高原の左側にあり、奥志賀~サンバレーと笠岳~渋峠はそれぞれ縦走できるんですが、これらの中間に位置し孤立した感じのゲレンデです。
今シーズンは、スタンプラリーに挑戦していますが、何故か対象リフトではないんですね。



そんな謎の多いゲレンデですが、行ってみると実はパウパウゾーンだったりします。
ホテル側の斜面は、圧雪バーンで距離も短く、いかにも初心者向けな感じですが、その裏山が良かった!!
距離は短いものの非圧雪状態で、午後2時30分を回っているのにラインが5本程度しか付いていません。

もううれしくって、楽しくって、写真を撮るのももどかしくパウパウを喰いまくりました!!

パウダーを腹いっぱい食べた後は、宿に向かいます。
今回は、熊の湯にあるリバーサイドホテルをチョイスしました。
メニューは、すき焼と志賀高原の定番な感じですが、このホテル、ドリンクがかなりリーズナブルです。
いい感じでほろ酔い気分になって、明日に備えます。



そうそう、スタンプラリーも今日で完了しました。
Tシャツ&ピンバッジ、楽しみだなぁ。。。



------------------------------------------------
スキー場&温泉ガイド―北陸道沿線 白馬・栂池・苗場・妙高・志賀高原・高鷲etc (2006)

北国新聞社

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part3-2日目

2009年01月25日 | Winter sports
前日のお天気祭りが効いたのか、二日目もバッチリ晴れました
日帰りで参戦する3名と合流し、総勢11名となります。



さすがに、にぎやかというかすごいものです。

この日は、焼額山を中心にゲレンデを楽しみます。
途中、生き別れとなるハプニングもありましたが、なんとなく合流できたりして、チームワークもいい感じでした。



この日はボードを楽しみましたが、昨日と同様、午後にはツルツルになる所もありましたが、一ノ瀬はいつまでも圧雪状態がキープされており、滑りやすく楽しめました。

そうそう、今回挑戦している志賀のスタンプラリーも残り7個となりました。

次回は完成できそうです。
Tシャツもらったら、レポしますねー


------------------------------------------------
スキー場&温泉ガイド―北陸道沿線 白馬・栂池・苗場・妙高・志賀高原・高鷲etc (2006)

北国新聞社

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part3-1日目

2009年01月24日 | Winter sports
いつもは、子供だったり友人の黄色い人だったりと淋しくWinter sportsを楽しんでいますが、今回は違います。
職場のお兄ちゃんたちと総勢11名でのツアーでした。

宿泊組8名は、例によって金曜の夜に出発し、志賀高原を目指します。
湯田中のスキーヤーズベッド利用班と車中仮眠班に分かれて朝合流です。

ここで、7年ぶりにボードをやるというインストラクターバリのお兄ちゃんのビンディングが壊れ、急遽レンタルをすることになるというハプニングが、、、


そんなこんなでランチタイムには、8人が合流でき無事カレー食べ放題を楽しむ事ができました。


この日はとてもいい天気に恵まれ、気持ちよく滑ることが出来ました。(スキーだったんで、、、)
でも、けっこうツルツルの所があったんで、ボーダーには辛い所も多々ありましたね。

特に負傷者も無く、夕食→宴会へとシフトしていきました。。。


------------------------------------------------
ベーシックノート志賀高原 (Communication Book)
文屋編集チーム
文屋

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part2-2日目

2009年01月11日 | Winter sports
志賀合宿も二日目となりました。
朝方は曇り時々雪って天候でしたが、昼前くらいから晴れに変わり気分良くスキーを楽しめました。



それにしても、flyerくん、イマイチ滑りが悪いですねー
ワックスリセットしてみますかね~~

-------------------------------------------------
スキー場&温泉ガイド―北陸道沿線 白馬・栂池・苗場・妙高・志賀高原・高鷲etc (2006)

北国新聞社

このアイテムの詳細を見る

志賀高原part2-1日目

2009年01月10日 | Winter sports
変な写真でごめんなさい!!
この日は、猛吹雪で、ほとんど写真が撮れませんでした。。。
唯一撮れたのが、これで、その後、ケータイのバッテリーが終わってしまいました。。。
※その後、ドコモショップにて、新しいバッテリーをゲットしました。

雪がどんどん降った性で、全体的にスネパウ。一部モモパウもあり、滑り的には大満足でした。

例によって相方は黄色い人です。。

今回の宿は、渋温泉でちょっとリッチに信州牛のしゃぶしゃぶコースを堪能します。

夕食は、しゃぶしゃぶだけかと思いきや、あたりまえな夕食セットと地ビール1本がサービスで付いてました。

まぁ、建物自体古い感じでしたが、これだけの食事と温泉が楽しめ、12000円でした。けっこう満足できますよ。

------------------------------------------------
スキー場&温泉ガイド〈2008〉北陸道沿線 白馬・栂池・苗場・妙高・志賀高原・高鷲

北國新聞社

このアイテムの詳細を見る

ノルン水上

2009年01月04日 | Winter sports
今日も息子君の特訓の日です

今回も沼田エリアにしようかと6時起床で出発します。
前回同様、都内はいい天気例によって、富士山に見送られ雪山へ向かいます。。

途中、「ノルン水上・ICから3km」の看板が見えちゃいました。。。
SAでリサーチすると、駐車場も無料らしいので予定を変更します。

到着したときは、まだ早い性かけっこう空いており、子供用の練習ゲレンデもありいい感じです

さっそく、「ボーゲンもどき」を「なんちゃってボーゲン」nレベルアップさせるべく、特訓スタートです。
※どちらがレベル高いとかの突っ込みは許してね

練習ゲレンデで「なんちゃってボーゲン」で左右に曲がれるようになると、生意気にもリフトに乗りたいと言い出しました。。。

やむなく回数券を買って、2回ほどリフトに乗りました。
ここって、1回券と回数券は、大人・子供の区別が無く、4機あるリフトどれでも1回券で乗ることができます。

結果的には、「シュテムもどき」まで行きつけたので、オトーサンも出資した甲斐もあり、まずまずってとこでしょうか。。



------------------------------------------------
ファミリーゲレンデガイド2009 (ブルーガイド・グラフィック)

実業之日本社

このアイテムの詳細を見る

グランデコスキー場

2008年12月30日 | Winter sports
合宿の二日目は、グランデコに向かいます。
年末となり、やっと雪が降った性かゴンドラが40分待ちと全盛期を思わせる賑わい振りでした。。。
でも、上に行くとさすがに空いており、リフト待ちは数分レベルでしたけど。。。

デコでは、ボーダーとなります。


天候はパッとしませんでしたが、大変満足した合宿となりました。

------------------------------------------------
マル得プランで泊まるスキー・スノボの宿 上越・中部・東北編

日本出版社

このアイテムの詳細を見る

裏磐梯猫魔スキー場

2008年12月29日 | Winter sports
年末の休みとなり、友人の黄色い人と合宿に行きます。
各地年末料金の中、たまたま見つけた裏磐梯のペンション蛍は通常料金だったので、すかさず予約、合宿1日目は猫魔へ向かいます。

猫魔は、磐梯山の北側にあるゲレンデで、南側にあるアルツと経営的に合体した模様です。
・・・で、リフトチケットも日替わりのキーワードが書かれています。
この日は「王様」でした

行って見ると、朝は曇り空でしたが途中からいい天気に恵まれ、愛用のflyerくんも喜んでいる感じです。。

宿泊したペンション蛍は、ご夫婦でやられており、隣にある温泉も利用でき、いい感じです。
食事もコース料理でこれでもかってくらい出てきます。

このステーキも柔らかく、とっても美味しいんですよー
最後に小じゃれたデザートで締めくくります。



これだけ食って、リフト券二日分付いて14000円は安いです。
こちら方面の際は、是非利用したいと思います。。

-----------------------------------------------
スキー&リゾート上越東北 (’07) (るるぶ情報版―関東)

JTBパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

川場スキー場・・・吹雪

2008年12月27日 | Winter sports
次男君、スキーしたいとの事でロンスポで板とストックをゲット!!早速、ゲレンデに向かいます。。。
今回は、半分雪遊びのつもりだったので、沼田ICより近い川場をチョイスしてみました。

ここは、数年前に1度来たことがあり、カリカリだった思い出がありますが、吹雪だったにも係らず、上からは氷を削る音が聞こえてきます。。

次男君もなんとかボーゲン風な滑りが出来るようになり、初日を終えます。。

------------------------------------------------
こどもが伸びる!スキーの教え方―人気キッズスクール虎の巻
ブランシュたかやまスキー学校
スキージャーナル

このアイテムの詳細を見る

ウエア新調♪

2008年12月07日 | Winter sports
前にも書きましたが、今年からスキーを始めようと思っています。
・・・で、形からと言うわけではありませんが、ウエアも買い換えたいと考えてました。

ボード用とスキー用のウエアの違いって、パンツの内側の踝の所かなと思っています。。
ここにエッジがあたっても切れにくいようになっているのがスキー用で、特に加工の無いものがボード用かなと
まぁ、他にも違いはあるのでしょうけど。。。

まぁ、今愛用のウエアも5年ほどなるし、まぁいいかなと。

・・・で、友人の「黄色い人」とデサントのファミリーセール最終日に行ってきました。

開店前に会場の東京ビッグサイトへ到着したのですが、すでにすごい行列となっています。
でも、それほど待たずに入れ、けっこう余裕で商品を探すことができました。

さすがに最終日だけあって、バリエーションが少ない感じでしたが、そこそよさげなウエアをゲットできました

早く雪山へ行きたいものです


------------------------------------------------
スキーセレクション 2009―スキーグッズ&ウェア最新カタログ (2009) (SJテクニックシリーズ No. 77)

スキージャーナル

このアイテムの詳細を見る