goo blog サービス終了のお知らせ 

こちら噂の情報局

酒の肴を独断偏見でエブリデー更新。関西3県境の北摂(兵庫東北部、大阪北端、京都南部)に生息※敬称は略。

見た龍馬暗殺5日前の歴史的直筆手紙@ついでに観梅

2025-03-14 | 日記、野球
ポカポカ春の陽気になってきた。
虫も花も動き出す。
人間とて同じ。
過日、京都に足を運んだ。

「龍馬の一級品の直筆手紙が展示されている」
知人から知らせが入った。
龍馬教としては捨て置けぬ。
おっとり刀ではせ参じた。
8年前の17年1月に土佐の高知で発見された。
当然、存在は知っていた。
坂本龍馬の越前藩重臣の中根雪江宛ての直筆手紙。
日付が十一月十日。
中岡慎太郎と共に近江屋で暗殺されたのが十一月十五日。
死の直前5日前の書簡だ。
藩財政を仕切る光岡八郎(後の由利公正)の上洛を催促。
「はよう(早く)上洛せねば新国家財政の成立が先延ばしになる」
歴史的な大政奉還成立へ危急な時季。
生々しさあふれる筆致だ。
末尾の才谷楳太郎はテロ防止のための別名。
才谷梅太郎とも称した。
私は龍馬をジャーナリストと見ている。
とにかく筆まめなのだ。
発見された手紙は、これまで140通。
東奔西走の多忙中、よくぞ書き記したものだ。
展示されていたのは佛立ミュージアム。
初耳のところだった。
目印は梅の名所、京都・北野天満宮。

正面鳥居前から南へ下がってすぐのところ。

ついでに観梅した。
境内は人、人、人がモー出ていた。

我は丑年なので親しみも湧く。
【追記】龍馬遭難の碑がある四条河原町。少し前まで回転ずしチェーン店だった。古くは観光会社だった。今回、立ち寄ったら今はカラオケ店。龍馬もビックリ。めまぐるしいのにもほどがある(笑)

【真説 坂本龍馬展】12年オープンした佛立ミュージアムで6月22日まで。10時~16時(月曜休館)土日は10時~17時。無料。アクセスは京都・北野天満宮正面入り口から道路を渡って南下がる。徒歩2分。JR京都駅ー市営バス50系統。阪急大宮駅ー市営バス55系統。京阪三条駅ー市営バス10系統ーそれぞれ北野天満宮下車。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wada67miho)
2025-03-14 20:16:04
こちウワさま

昔の人は字がうますぎて全く読めませんね😃日本史の学者は古文書を読むことから始めるっていいますもんね
返信する
wada67miho様へ (こちウワ男)
2025-03-14 20:53:47
同感です。古文書を読めれば、それだけでメシ食えます(笑)磯田道史なんぞ、今では司馬遼太郎を継ぐ男と言われてますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。