つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

KCBM 銚子ツーリング 23-11-03 GPX750R(千葉科学大学内)

2011-11-05 03:01:24 | ツーリング
KCBM 銚子ツーリング 23-11-03 GPX750R(千葉科学大学内)

近いところにカワサキのイベントがある情報をいただいたので、初めてどんな様子か見に行きました。

天候 くもり

走行距離 230km 燃費 約18km

京葉道路(篠崎〜幕張SA〜武石IC)〜R14〜R126(千葉〜銚子)
R126(銚子〜八日市場)〜R296(八日市場〜富里)〜東関道(富里〜千葉)〜京葉道路(千葉〜篠崎)

1週間体調が悪かったので、どうしようかと思いましたが、前日までに、何とか寝不足解消、気力を充実させて、出発です。

遅めの午前7時30分出発

千葉まで有料道路で飛ばして、幕張SAで休憩。
既に、カワサキ車が多い感じです



まだ、8時過ぎなので、下道でR126をひたすら走り続けました。
確かに、カワサキ車を見かける機会が多い。(80%以上)

八日市場・朝日・干潟・飯岡と銚子に近づいてくると、対向車線もカワサキ車、同じ方向にもカワサキ車と相当なものでした。

イオン近くの三崎町2丁目の交差点を右折すると、目的の千葉科学大学向かっていきます。

方向音痴なのに、ナビも持たない自分は、2度も間違えて、遠回りです。

イベント会場には、10時30分に到着(約3時間で到着)
それにしても、カワサキがいっぱいです。



初のKCBMのイベント会場はこんな感じでトークが繰り広げられていました。



本日の目的は、カワサキのマグカップ(500円)を購入して、コーヒーブレイクしました。




この駐車場には、たくさんのカワサキ車が並び、壮大です。
3カット見てください








カワサキ車以外は、別の駐車場が用意されており、上記のスペースには停められないみたいです。
(みんなとツーリングして分かれるのは辛いね)



あと、近くを散歩して、きれいな海岸線を見て、癒されきました




正午近くに、会場を離れ、R126(銚子〜八日市場)〜R296(八日市場〜富里)〜東関道(富里〜千葉)〜京葉道路(千葉〜篠崎)のルートで帰り、東関道・京葉道路の有料道路はガラ空きで、自宅午後2時過ぎに到着しました。(東関道の3車線が、あまりにも空いていたので、6千回転 20〜30kmで走行していたのですが、アクセルを一捻りで7千回転を過ぎたあたりで、60km付近を示していました。まだまだ、パワーバンドが続くので振り切るのは確実でしょうね)

R126では、欲しかったZX-10としばらく並走することができ、その点でも楽しく走行できました。

東関道の酒々井SAで「たこ棒」なるものを食べたのですが、タコがあまり入っていなかったので少し残念、ほかほかにしてくれたので、寒い空腹によかったです。



またの機会にも、コーヒーブレイクに行きたいものです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい仲間が増えました  ... | トップ | 新年の箱根駅伝が楽しみです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事