パソコン悪戦苦闘記録

写真中の一部分だけを明るくしたい

 画像編集ソフト Photoshop Elements を本格的に利用するようになって、2年以上は経っているのに、いまだに使いこなせていません。特に、いったん覚えた基本的なテクニックを、いざというときに思い出せないことがよくあります。そういうときは、自分の記憶力が、本当に情けなくなります。

 最近も、いざというときに思い出せなかった基本的なテクニックがありました。
 それは、「一枚の画像中の一部分だけを明るくする」というものです。明るくしたいのが一か所ではなく、複数個所っていう場合もあります。
 Photoshop Elements を使っていれば、そういう場面によく出くわします。

 これこそ、Photoshop Elements の基本中の基本のテクニックです。
 
 しかも、手順も簡単です。
 その手順は、次のとおりです。
1 「塗りつぶし又は調整レイヤーを新規作成」ボタンをクリック
2 「明るさ・コントラスト」メニューをクリック
3 スライダーを動かして画像全体を明るくする
4 調整レイヤーにレイヤーマスクが自動で挿入されるので、
  明るくする部分以外に、マスクをかける
これだけです。

 上記の4の手順では、レイヤーマスクサムネールを選んだ状態にして、明るくする以外の部分をブラシツールなどで黒く塗りつぶせばいいわけです。
 黒い色で塗ればマスクがかかるので、その部分だけが「明るく調整」の効果が解除されます。つまり、その部分だけ、元画像が現れることになります。
 「明るくしたい範囲を残して、その他の範囲を黒く塗る」、これだけです。そうすることによって、画像中の複数個所も明るくできることになります。
  
 画像中の複数個所を明るくした写真の実例を、掲載しておきます。使用したのは、ビアホール内の写真です。

【1】元画像



【2】一部分を明るくした画像

 

 上記の【2】の画像は、
  写真奥の窓の周辺、
  壁に設置されたランプ周辺、
  テーブル面上
そこだけを、部分的に明るくしてしています。その他の範囲の明るさは元のままです。

 もしかしたら、【1】と【2】の2つをじっくり見比べないと、違いがよく分からないかもしれませんが。
 なお、【2】の画像に犬を配置したのは、何の意味もありません。





それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「画像編集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事