パソコン悪戦苦闘記録

いまだに現役のフロッピーディスク

 何か事件、事故が起きると、その周辺事情も詳しく取材がなされます。そして、それをきっかけとして、他の問題までも大きく浮かび上がるってこと、よくあります。
 事件、事故報道の、「あるある」です。

 今、テレビやネット上で大きな話題になっている、山口県阿武町
 町による誤振込問題に関連して、あることが、大きな話題になっています。

 銀行に対して振込依頼をするのに、データを渡す手段が、なんと「フロッピーディスク」だったことです。過去の遺物、昭和の遺物のフロッピーです。ネット上では、「旧石器時代」なんて言い方もされています。






 私自身、個人的データを保管するのに、いまだMO(エム・オー)ディスクを使っています。データの長期保存に適したメディアとして、いまだにMOディスクが現役です。

 MOのすぐれたデータ長期保存能力については、
  こちらの記事をご覧ください。

 確かに、そのように、私もいまだにMOディスクを使ってはいます。
 けれども、フロッピーディスクがまだ使われていたこと、しかも、お役所の公的な仕事で使われていたこと、これにはビックリでした。データ保持能力に関しては、少々問題のある、あのフロッピーです。


 けれども、この現象も「あるある」だと思います。
 というのは、いったん、仕事上のシステムとしてあるやり方が確立して、日常的に浸透すると、たとえ新しい方式が出てきても、なかなか乗り移れないってこと、よくある話です。

 町役場と銀行とのデータの受け渡しも、事務処理システムの一部にフロッピーディスクが組み込まれ、確立していたのではないでしょうか。よほどの外圧がかからない限り、新方式への移行はむつかしかったのかもしれません。

 もしかしたら、コンピュータシステムのプログラムを書き換える必要があったかもしれません。プログラムのコード中で、「A:¥」とある部分を、「C:¥」などと書き換えれば済むだけの、簡単なものだったかもしれません。
 けれども、そのプログラミング言語の知識がない一般の職員にとっては、手を出しにくい分野です。まして、プログラムコードのその一部分を触ったばかりに、思いもしないところに影響が出るってことも、よくある話です。システム全体を把握しない者がコードを触ると、よく起こる問題です。

 山口県阿武町のシステムがどういうものだったのか、その辺は知りません。
 ただ、この事件に関連してフロッピーディスクの話題が出てきて、そういうことを考えました。

 私の会社での仕事のやり方も、外部から見ると、
  「えぇ~?、まだそんなやり方なの?」
って指摘を受けるようなこと、もしかしたら、あるのかもしれません。


MOディスク


それでは、また次の記事で
goosyun

コメント一覧

goosyun
a2502227539 さん

 ワープロ専用機には必須のアイテムでした。
 マイコンの時代を知る人、貴重です。
goosyun
donmac-life さん

 こんばんは。
 「今となっては逆にセキュリティ」・・・
フロッピーディスクドライブ(駆動装置)が数少なくなっているので、仮に不正にフロッピーディスクを手に入れても中味を見ることがむつかしいという点では、セキュリティ向上の面も
ありますかね。
a2502227539
3.5インチFDとUSBのFDDも以前のデータ読み出しのため1つだけ捨てず残しています。さすがに5インチFDは捨てました。
もう、Windows3.5のOSのPC8801,
9801全盛だつたか?。ワープロにも標準で付属、当時は重宝した。
マイコン制御に生きた年代です。
参考になりました。
donmac-life
こんばんは。
そうだったんですね。
いや、若い新入職員からしたら、コレ何状態だったかもですねぇ。
今となっては逆にセキュリティが効いてたりして。
goosyun
1-102popra さん

 子どもの映像記録を残すのって、確かに煩わしく思えます。
 紙に焼いた写真だと楽でよかったですけど。
 フロッピーのリサイクルですが、どんなものでしょう。
ちょっと、むつかしそうな気が・・・。
1-102popra
こんにちは✨😃❗
子供の写真など、どのデータをどう残すか、記録媒体寿命もあるしなーと、考えるだけで面倒になってしまいます😓
うちはフィルムカメラとVHSビデオテープの時代だったので、それをデジタル化したものの、いつまで残せるものか、時々移し変えしないといけないのなら本当に面倒だと悩んでいます😆
目で見て脳内に残っているものだけで良しとするべきなのかな😃
簡単に物事を記録できる時代ですが、記録量が膨大化して、手をこまねいているうちに失ってしまいそうです😨

未使用のフロッピーが1ケースあるのですが、リサイクルできるものですか?燃えないゴミに出すのが申し訳ないんです😅
goosyun
akiy3 さん

 なんと、カセットテープの経験者がいらっしゃいました。
 これは、貴重です。
 私自身は、実際にカセットテープへの保存作業をやったことはありません。ただ、人がやっているのを眺めて、カセットテープに文字が記録されるのを、不思議に感じた思い出があります。
goosyun
narkejp さん

 外部メディアの変遷、楽しませていただきました。
 narkejpさんの残した歴史を読んでみて、改めて思うのは、テキストファイルの強みです。
 私の場合、「一太郎」形式のバックアップファイルは、遺物化しています。残すなら、テキストファイルですね。
akiy3
エっ!
最近まで、USBの低容量よりも低い容量(200M程度)無い
そこで カセットテープを 利用していました。(≒300M位)
≒50年前の PCと同じ方法で・・・
これでは 異星人ののかな~?
90歳直前の爺より
goosyun
ayabamm さん

 「20年ほど前」・・・。
 ですね、確かにその頃、フロッピーディスクが大活躍でした。会社の仕事でも盛んに使われていました。

 各種アプリのツールバー上の「保存」アイコンは、多くはフロッピーディスクのマークです。経験者はフロッピーのアイコンを見て、「保存」と結びつきますが、今の世代の人たちは、そのアイコンが何の図柄なのか、知らないそうですよ。
 時代ですね。
narkejp
私もこの報道に驚いた一人です。小さな組織ほど個人の影響力が強い傾向があり、ある時期に誰かが現状維持を主張すると、適切な時期の移行が妨げられてしまう、というような事情かと思います。
さて自分でFDを処分したのはいつ頃だったかと調べてみると、2005年にはMOに移行していましたが引き出しにまだ保管しており、
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/d01e01e06dd6413016d85951e4658941
2007年にはこれを処分してUSBメモリの紛失防止対策を考えていますので、
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/00d49fbed48eb0e2d1da30bac6b5ffa6
まとめて処分したのはこの間、2006年前後かと思います。
バックアップメディアの変化を考えていたのが2014年ですが、
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/6e5cf4f63bd30948b8f7986fae2724a1
今はUSBメモリは職場に持ち込み禁止となりました。個人的には、過去データはPCのHDDの中に機種名のサブディレクトリをつくり、その中にまとめて保管、さらに外付けHDDにバックアップしています。
ayabamm
こんばんは。
とても懐かしいですねぇ。
20年ほど前には、職場でもフロッピー保存していた記憶があります。

我が家のフロッピーには、娘が中学生時代にペイントで描いたイラスト、
お気に入りのメルマガを保存しています。
MOディスクも懐かしい…😄
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事