⇒ こちらの記事をご覧ください。
そのテレビ購入に合わせて、Amazonデバイスの Fire TV Stick というのも調達しました。
これが何かというと、テレビのHDMI端子に挿すだけで、テレビ画面でYouTubeやAmazonプライムビデオを観ることができるようになる超便利な商品です。手のひらサイズのスティック状の形なので、そのままテレビの端子に差し込むことができます。

インターネット上でしきりに、
「これはいい。持っていて損はない」
だとか、
「便利で、超お勧め」
との書き込みがされています。
そんなに便利なら、「私も」ってなったわけです。
で、実際に使ってみての私の感想は‥‥
「はい、実にいい。便利!」 これに尽きます。
手元のリモコン操作で、簡単にYouTubeを観られるのは、やっぱ便利です。
お値段も安いし。
設定も、いたって簡単でした。
テレビのHDMI端子に挿した後、
1 Wi-Fi接続
2 Amazonアカウントの打ち込み
の、この2つだけでした。
この設定作業が必要なのは、最初の1回だけです。後は、リモコン電源を入れるだけで、気軽にテレビ画面にYouTube動画を映すことができます。
夜、寝る前に、テレビ画面でYouTube動画を楽しんで、くつろいでいます。

このように、私がテレビでYouTube動画を楽しんでいると、うちの嫁が聞いてきました。
「ねぇ、それって、韓国ドラマを観ることはできないの?」
これに対し、「それは無理と思うよ」などと、うまくごまかせばよかったものの、私は正直者です(・・・・とっさの反応ができなかった)。
つい「Amazonプライムビデオに、韓国ドラマもあるよ」
って答えてしまいました。
私の嫁は、テレビ大好き人間
⇒こちらをご覧ください。
連続ドラマなどは、特に好きなのです。
当然のことながら、「なら、貸してよ。」ってぇ、来ました。
そういう次第で、仕方なく、嫁に貸し出すことになりました。
私のテレビから取り外し、リビングに設置の嫁さん専用のテレビにつなぎ替えます。
ここで、 Fire TV Stick の、さらなる便利さ、実力を思い知らされます。
何かというと、いったん、いずれかのテレビで設定を済ませておくと、
後は、どのテレビに挿しても利用できることが分かったのです。
別のテレビで利用するには、何かしらの設定作業が必要ではないか、そう思っていた私にとっては、一種のカルチャーショックでした。なぁ~にも作業がいらないのですから。
Fire TV Stick って、何と便利な道具なんだろう、と改めて思い知ります。
そういうわけで、嫁さんが韓国ドラマのシリーズを観終えるまで、私の Fire TV Stickは手元に帰ってきません。嫁さんが喜んで使っているから、よしとします。
Fire TV Stick には、アレクサが搭載されたので、声でいろいろな操作ができます。
そればかりでなく、「アレクサ、明日の天気は?」って聞くと、テレビが音声と映像で答えてくれます。
お値段が安いんで、各家庭に一つ、いかがですか。お勧めです。
◆ 便利商品Fire TV Stick
◆ 4Kテレビにはこちら
そのうち、我が家は、2台目の Fire TV Stick を買うことになるかもしれません。価格が安いので、テレビの数だけ Fire TV Stick があっていいと思います。
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■
《2020年01月07日追記》
2台目の TV Stick を買い足すことになりました。
やっぱり・・・。嫁に取り上げられて・・・。
⇒ こちらの記事をご覧ください。