パソコン悪戦苦闘記録

ロジクールのキーボード「K295」の接続不安定問題

 私が今使っているPCキーボードは、ロジクールの「K295」っていうのです。
 うん万円もするような高級キーボードではなく、わずか3,000円で購入したものなのに、タイピングがしやすいから、気に入っています。
  
 それに関しては、こちらの記事
  ⇒ 2023年11月06日付けの
   「ロジクールK295キーボードは買って正解」
をご覧ください。





 このキーボードは、PC本体とは、ワイヤレスで無線接続されています。PC本体のUSBポートにUSBレシーバーを挿し、無線でつなぐ方式です。
 そのため、接続用ケーブルは不要です。ケーブルでごちゃごちゃすることもなく、書斎机の上もスッキリするし、PCを使用しないときはディスプレイの下にキーボードを収納できるから、机の上を広々と使えます。
 
 ところがこのキーボード、たまにですが、反応しなくなることがありました。入力作業をしばらく中断した後に、作業再開というタイミングで、たまに起きる現象です。
 この症状が出たときは、PC背面に挿しているUSBレシーバーの近くまでキーボードを持っていくと、また接続が復活することが、経験的に分かっていました。

 デスクトップ型のPCを机の下の配置し、キーボードは机の上に配置、その位置関係がどうもよろしくない、と推測しました。机の下にあるPCと、机の上のキーボード、その2つの間に机という障害物があるから、これがUSB電波を遮っているのではないか・・・、と。

 そこで対策を講じました。書斎の模様替えに合わせて、PC本体をキーボードのすぐ横に置いてみました。そうすることによって、キーボードのすぐ隣(真横)に、USBレシーバーがあるという位置関係になります。間に障害物は一切ありません。

 こちらの記事
  「書斎模様替えでPC配置の変更」
をご覧ください。

 それで、結果はどうだったのか?
 果たして、改善したのか、あるいは無駄だったのか?

 はい、ありがとうございます。
  やりました!
  見事、完ぺきに、改善されました!!

 キーボードとUSBレシーバーを、両者横並びにして、間に障害物がないようにする、
これだけでバッチリ、接続が途切れるというトラブルはなくなりました。
 わずかこれだけの対策でトラブル解消となったのはラッキーでした。これで、お気に入りのキーボード、ロジクールの「K295」は、これからも使い続けることができます。


ワイヤレスキーボード K295 


それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「PC用キーボード」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事