パソコン悪戦苦闘記録

カッコウはコンピュータに卵を産むという本

 今、ある本を読んでいます。
 「カッコウはコンピュータに卵を産む」というノンフィクション作品です。

 ネタバレにならない程度に内容を紹介すると、次のとおりです。
「発端は75セントだった。研究者のコンピュータ・システムの使用料金合計が75セントだけ合致しない。天文学研究のかたわら、新米のシステム管理者となった著者の初仕事が、その原因の究明だった。どうせプログラムのミスさ、と軽い気持ちで調査するうちに、正体不明のコンピュータ・ユーザーが浮かび上がってきた。―ハッカーだ。誰かがコンピュータに侵入している。しかもこのハッカーは、研究所のコンピュータを足場に、国防総省のネットワークをくぐって各地の軍事施設や基地のコンピュータに侵入し、陸軍のデータベースを読みあさって、CIAの情報にまで手をのばしている。この電子スパイの目的は何か。どこからどうやって侵入しているのか。そしてその正体は?世界中に報道された国際ハッカー事件。そのハッカー相手に孤軍奮闘した若き天文学者がみずから書き下ろした、電子スパイ追跡ドキュメント。」
(「BOOK」データベースより




 ネットがまだ一般に普及する前の時代に起きた、ハッカーによるコンピュータネットワーク侵入事件が、事実に基づいて描かれています。当時のUnixコンピュータのことなども知ることができて、非常におもしろい作品です。
 「世界中に報道された国際ハッカー事件」ということですが、私は今まで、このニュースのことを知りませんでした。
 また、この本のことも、gooブログ「電網郊外散歩道」のnarkejpさんのご紹介で、初めて知りました。
 こんなにもおもしろい本を、なぜ今まで知らなかったのだろうと、ちょっと悔しく思っています。
 
 上巻下巻の2分冊のうち、今、1冊目を読み終えたところです。
 明日(2023年10月7日)からの3連休で、残りの下巻を楽しむことにします。上巻では、複数の国家機関に犯人追跡を働きかけても反応が鈍くて苦戦していましたが、下巻では、いよいよ佳境に入っていくはずです。


 1991年発売ながら、今でもAmazonで、上下2冊の単行本を新品購入できます。



それでは、また次の記事で
goosyun

コメント一覧

goosyun
hakusou さん

 やはり、識者はこういう本は見逃さずに読むもんだなぁ、と改めて思った次第です。私は、これまで、この本のことを全く知りませんでした。
 「こういう本」といっても、気軽に楽しめる類のものですが。

 古い本ではありますが、今でも十分に通用する、色あせていない内容だと思います。
hakusou_onlinechecker
懐かしい本。十代の頃に読んで、色々と驚いた覚え(日本の米軍基地も絡んでいた覚え)。
同じ著者さんが後に書かれた「インターネットはからっぽの洞窟」もお勧めです(特に、手計算vsコンピューター「木星の軌道計算」勝負は絶品。)。
goosyun
narkejp さん
 すばらしい本を紹介していただきました。コンピューター、PCに興味がある人間にとっては、ぐいぐいと引き込まれてしまいます。

 今日は仕事が休みで、読み進める時間はあったものの、仕事の疲れから、途中で眠気に襲われました。頭がぼやけた状態で読むのももったいないので、意識が覚醒しているときに、じっくり読むつもりです。

 おもしろい本なので、近いうち、また再読することになると思います。narkejpさんみたいに、10回の再読までは、さすがにできないとは思いますが。
narkejp
読まれましたか。面白いでしょう! 今だから実感としてわかることも多く、当時の米国西海岸の雰囲気も好ましく感じます。75セントという金額ではない事柄の重要性がなかなか理解してもらえない。このあたりは、今という時代がずいぶん遠くへ来てしまったようにも感じます。うっかりできない、厳しくも怖い時代ですね(^o^;)>poripori
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「雑記(未分類)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事