今回は、Linuxの一つUbuntu(ウブントゥ)のインストールに関する記事の追加です。
「Ubuntuインストールマニュアル」自体は、
⇒ こちらをクリック!
⇒ こちらをクリック!

Ubuntuのインストール直後、WebブラウザFirefoxを起ち上げると、Firefoxが日本語版でないことがあります。
(少なくとも、私の場合がそうでした。)
全部、英語表記になっています。
仮に、この現象に出くわしても、あわてる必要はありません。
いったん、再起動してみましょう。
Ubuntuインストール作業の最後の段階で、再起動をしたばかりなのですが、さらに再起動をかけるのです。
再起動後、しばらくすると、
「インストール後の更新データがあります。今すぐアップデートしますか。」みたいなメッセージが出ます。
(メッセージの正確な文言はメモし忘れました。)
ここで、メッセージに従って、アップデートをかけます。
アップデート作業の途中で、キーボード選択を要求されますが、何もせずに「Next」ボタンで先に進めばいいと思います。
アップデートが全て終わり、再度Firefoxを起ち上げてみると、日本語版のFirefoxが現れます。
これで、ひと安心です。
![]() | Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remix 使い方が全部わかる本 (日経BPパソコンベストムック) |
日経Linux | |
日経BP社 |
なお、ブラウザは各自の好みで、そのままFirefoxを使うのもありです。
しかし、Ubuntuでも、GoogleのChrome(クローム)ブラウザが使えます。
Chromeブラウザのオープンソース版「Chromium(クロミウム)ブラウザ」も、そしてUbuntu対応のChromeブラウザも配布されています。
「Google Chrome」の入手方法については、
⇒ こちらをクリック!
では、また。