goo blog サービス終了のお知らせ 

茶娘(ちゃこ)の日記

今日はどんな日だったかな・・・

無事でよかったね

2007-03-14 22:50:35 | お茶

昨日の飛行機のアクシデントはヒヤヒヤでした

パイロットの腕がよかったこともあり、乗客・乗員の皆さんが無事で本当にホッとしました
飛行機といえば思い出します、二つの旅を・・・

まず一つ目は、同期と行った北海道旅行

その当時、飛行機に一度も乗ったことのない私は、直前まで
《落ちないかな大丈夫かな とビクビクしていました

同期二人は、余裕顔で《大丈夫だっての一言だけ・・・。

優しい二人は、《景色を見せていればおとなしくなるだろう》と思ったようで、私を窓際にしてくれました

ベルトを締め、いよいよ離陸です

ガチガチに固まった私は、
《う、うわぁ~何か変だよすごい角度であがっていってるよ~ とかなり焦りながら言うと・・・

・・・自分のシートの腕置き場を力いっぱい握り締めて、これ以上いかないってくらい上げていました・・・
・・・緊張しすぎた・・・

もう一つは、新婚旅行の帰りの飛行機

北海道の旅行から何回か飛行機に乗りましたが、相変わらず飛行機に慣れないので、《寝て到着を迎えよう》と決め、即寝ました

そして、それは突然やってきたのです

《ドッス~ン》の衝撃に、私はガバッと跳ね起き、

《う、うわぁ~何だ何だ、大丈夫何があったの と、隣に座っていた主人の腕を力いっぱい握ると、

主人が一言 《着いたよ》・・・


・・・さっ、飛行機ネタはこれくらいにしてっと、今日のお茶ワンポイントは

《緑茶風呂で美肌に

お茶は、香りで気持ちをリラックスさせる効果もあるし、肌にもいいから《緑茶風呂》がおすすめです

ティーパックやストッキングを切って作った袋などに、茶殻や古くなった緑茶を詰めて、そのままポンとお風呂に入れるだけ

入浴中に茶殻を包んでいる袋で肌をマッサージすると、血行も良くなり、ビタミンCによって美肌効果も得られます
(参考文献/ヘルシーライフはCHA*茶*CHA/国立印刷局)

みんなで、ピカピカなりましょう   

※残り湯は洗濯に使わないでください。また、そのままにしておくとバスタブが変色するので、できるだけ早く洗い流してください。   


ちっちっちっ

2007-02-28 20:34:56 | お茶

昨晩の19時過ぎのこと

《ぴ~んぽ~ん》とチャイムの音が

新聞の集金かな~と思い、《は~い》、と返事をしても無言なので、穴から覗くと、20代前半の女性の姿が・・・誰だっ

我が家は、知り合い以外は戸を開けません
(新聞の集金は顔を確認してから、宅配は送り主を確認してから開けます。)

見知らぬ女性が言うことにゃ~、
《○○施設の作業所の人たちが作った品物です。一つだけでもいいので、暖かい気持ちをお願いします。一生懸命作りました》、とのこと
途中で開けることは一切せず、ドア越しで聞いていました・・・

途切れ途切れで、説明していましたが、《ウチは、違う形で協力しているので申し訳ありませんがいらないです》、とお断りしました


以前、《○○島の支援》とか《○○被害者の家族のために》、と新宿で盛んに募金活動が行われていたのを思い出しました。

○○島募金のときに、島の写真があったり、おばあさんが椅子に座ってお願いしている姿をみて、がんばれ~って気持ちで、度々募金をしていたのです

何ヶ月かして、今度は、○○被害者の募金活動が同じ場所で行われていました。

《被害者家族は、大変だよな~、募金しようかな~》と思ったとき、

《あ、あれっ?あのおばあさん見たことある・・・○○島募金でいたおばあさんじゃん!!!!!》


募金せずに通り過ぎた数日後、テレビで被害者の会の方々が
《どこそこでしている募金活動は全くの偽者です》、と言っているニュースを見ました
ばあさんにだまされた・・・

そんなこともあり、募金等は自分が確実に信じられるものしかしなくなりました

怪しげな勧誘やセールスは、《チッチッチ、だまされないよ》と指をふって追い払うしかないですね


《今日の日本茶ワンポイントは~

《お茶を飲んで菌をやっつけようです。

茶の抽出液あるいは、茶に含まれているカテキン類には、コレラ菌に対し強い殺菌効果を示すことが、実験でも認められています

また、エイズウィルスやインフルエンザウィルスの増殖を抑えることが専門家等によって明らかにされています

風邪の季節だけでなく、菌を《チッチッチッ》と寄せつけないためにお茶を毎日飲みましょう

手洗い・うがいも忘れずに


走れ!

2007-02-21 16:12:00 | お茶

今日は、引越し等の用事があった為、一日杉並で過ごしました

ほとんど午前中で用事が済んだので、昼ごはんを食べる前にジョギングをしました
以前も書いたように、散歩コースにもなっている川沿いは、ぽかぽか陽気のため、のんびりと歩く人が多かったです

今日は体調も万全で、いつものように気分も絶好調なのですが、走っていて体が無性に重い

先週は、とても軽く、飛び跳ねるようにジョギングができたのですが、今日を含め今週は、いつものコースをやっと走って、最後のダッシュも乗り切れませんでした

先日、東京マラソンが行われました。

出場ランナーも上に書いたような思いがあっただろうと思います

特に、プロスポーツ選手は、《昨日は、好タイムが出たのに、今日は体が重かった》、ってことや、逆に、《今日は、調子がとても良く、新記録を出せた》、ってこともあるでしょう。

スポーツ選手って、その日の体調で全く違った記録になってしまうので大変な職業だと思います

過酷な練習を積み重ねている選手の努力が実るよう応援します

さて、今日の日本茶ワンポイントは~

力仕事やスポーツを始める前にお茶を飲みましょう

筋肉刺激効果もあるカフェインを多く含有している上級煎茶がお勧めです。

スポーツの20~30分前、スポーツの最中でも20~30分おきに一杯飲むといい、と言われています。

スポーツ後は、ごくごく飲める番茶や焙じ茶をたっぷり飲みましょう

明日は、軽く走れますように・・・


美味!

2007-01-11 22:55:06 | お茶

皆さんは、温かいシナモンロールを食べたことがありますか?

シナモンロールが大好きな私は、温めて食べたことが一度もなく、あるコーヒーショップで食べる機会があったので挑戦してみると・・・

《なんて美味しいの~》 と、あまりのシナモンの香ばしさに感激しました

早速、お気に入りのパン屋さんで、いつものシナモンロールを買い、家で温めて食べました
大好きなパン屋さんの大好きなシナモンロールは、美味しさ倍増になり、しばらくこの食べ方が続きそうです

このとき飲むのは、日本茶(ほうじ茶)ですね

ほうじ茶は、口の中をさっぱりとさせてくれるので、甘い洋菓子系の時にはおすすめのお茶です

また、ほうじ茶はカフェインが少なく、空腹時や胃の弱い方、幼児、病気の方にもおすすめです。

 器類は、《日本茶=急須・湯呑み》、という方程式から脱して、カップやポットなどを使い自分流にアレンジしていきましょう


抹茶を飲みましょう!!!

2007-01-10 01:04:16 | お茶

今晩は
今日も寒かったですね~
でも、12月の冬至を過ぎてから日が伸びてきて、少しずつ春が近づいてきているんですよね

・・・まっ、これからが冬本番なのですが・・・

さぁ~、本日の日本茶コーナーは・・・

抹茶》です。

今日の挿絵に描かれている通りです

◇空いたペットボトル(2ℓ)に小さじ1杯程の抹茶を入れて、水を入れ、シェイクするだけです。    
 (少しダマが残るので、気になる方は、温めのお湯で溶かしてから水を足してもいいと思います。)

◇バニラアイスにかけるだけで抹茶アイスになります

◇ヨーグルトに混ぜても、とても美味しいです
(※かける量・混ぜる量は、耳かき一杯分で十分です。)

又、抹茶の焼酎割をされている方もいらっしゃいます。

抹茶=茶道、というイメージがあると思いますが、自分流に、お手軽に取り入れていかれるものですよ

まずは、少量でお試しください


祝・成人の日

2007-01-08 22:18:17 | お茶
今日は、成人の日でした
出勤時には、見掛けなかった振袖姿も、午後にはお目見えすることが出来ました。
皆さんそれぞれきれいで、とても可愛かったです

私は、成人式の時、昔の同級生に会えるかも・・・ってドキドキしていたのですが・・・。
私の年代くらいから横浜アリーナになってしまい、会場が大きすぎ、その上、人が多すぎて、待ち合わせをした友達にしか会えず、ちょっと残念だった思い出があります

さぁ~、今日の日本茶コーナーは・・・

《緑茶は、お店によって風味が違います》というお話です。

時々、『お茶は、どこで買っても一緒』、と思われている方がいますが、
各店舗によって、全く違うのです
値段はもちろん、仕入先や置いてある商品も違います

お店にもよりますが、幅広い値段設定があり、用途によって購入できると思います。
ぜひ緑茶専門店で購入してみてくださ~い
次回の日本茶コーナーは、抹茶についてしま~す

海は広いな・・・

2007-01-07 21:19:47 | お茶

今日は、海に行ってきました
今日の海は、低気圧の影響でジャンクコンディションでした

海は、ボディーボードを趣味に持つ私にとって癒しの場所です
海に入るだけではなく、ボ~っと見ているだけで『小さなことなんて気にしていられないな・・・』って、気持ちにさせてくれます

さぁ~、今日の日本茶ワンポイントです

ちょっとした散歩やお出掛けに自分で淹れたお茶を持っていきましょう


空のペットボトルに急須で緑茶やほうじ茶を淹れていくだけです

熱いお湯ですぐに淹れるとペットボトルが凹んでしまうので、前日の夜に沸かした温めのお湯や当日沸騰させたお湯を冷ましてから淹れてくださいね
(茶っぱで淹れるお茶は、保存料など一切入っていないので、その日の内に飲み切ってください)

煎茶が持つ《テアニン》は、甘味成分があり、温めのお湯でも溶出するので一味違った緑茶を楽しめますよ
(※苦味・渋味を持つカテキンは、温めの湯だと溶出しにくいため)
明日は、成人の日 いい天気になりますように・・・


良き日本文化

2007-01-05 21:04:09 | お茶

今晩は
今日は、実家がある町で、恒例の獅子舞を見られると楽しみにしていました
大体、11時くらいからお囃子の音が聞こえて、あちらこちらの商店へ入って行く様子が見られ、我が商店にもお昼過ぎには来ていたのです。
でも、お昼を過ぎても来るどころか、お囃子の音も全く聞こえてきません。
おかしいな、と思い電話で聞いてみると・・・
『今年からやらなくなったんです。ごめんなさい。』と、申し訳なさそうな声。
あ~、日本の文化がなくなっていく・・・

今、商店街は廃れ(すたれ)、大型店で買い物をする人が多い時代になってきました。
昔からの人で成り立っていた店がなくなり、新しい人が入ってきます。
獅子舞に限らず、そこで当たり前のように行われていた行事が当たり前のように出来なくなっているのです。
それぞれ事情はあるのでしょうが、そこの町が良くて店を出したり、引っ越してきているはずなのに・・・。
(もちろん理解ある方も大勢いらっしゃいます。)
古き良きものを全て受け入れるのは、難しいことだと思います。価値観が違うから・・・。
でも、お互いの良いところ、存在は認め合っていかれたら良いですよね

私は、数年前まで子供関係の仕事をしていました
今は、接客業をしていますが、その時と、全く違う人間関係の大切さを身にしみて感じています。
これについては、また改めて・・・。

日本の文化で手っ取り早いのは・・・
そう、煎茶ですよ~
今、急須で日本茶を淹れられない人が多いようです。
お茶を急須で淹れるところを見たことのない子供も多いようです。

海外の文化も新鮮で良いですが、海外の人にも日本の良き文化を伝えられるようになりたいですよね
日本に旅行に来る外人さんは、煎茶が好きな方が多いですよ

今日の日本茶ワンポイントは
  《外人さんにお茶を出すときには、薄めに淹れてお出ししましょう。》
好みもあると思いますが、大体の方は薄い方が良いようです。
ちなみに・・・ブログの挿絵(今日の場合は、獅子舞)自分で描いてま~す


縁起がいいのかな・・・

2007-01-03 20:56:07 | お茶

今日は、電車に揺られてある町へ行ってきました
あちこち歩いて、反対側の歩道へ渡ろうとしたその時・・・
《ぐにゅ~・・・》あ、あれ、この感触って・・・そうです、フンだけに踏んでしまったのです
こりゃ~運がついていいね~・・・なんてとても思えないですね
飼い主さん、後始末しっかりお願いします

気分を変えて このブログでは、日々、感じた事だけではなく、
日本茶大好きというテーマで日本茶の良さや飲み方なども随時していきたいと思います。

今回は、耐熱ポットを使っての日本茶です。

なかなか茶葉を使って入れるのが面倒なようですが、急須で耐熱ポットにまとめて入れておけば手間が省けます。
(この場合、その日の内に飲み切ってください。茶葉での日本茶は保存料など一切入っていないからです。)
夏は、このポットを冷蔵庫で冷やして飲むと最高に美味しいです (この場合も、その日の内に飲んでください。)
もちろん、その都度入れて飲む方が美味しいですが、いろいろな方法で日本茶を楽しんでいただけたら、と思っています。
日本茶でのティータイムもお勧めします


遅咲きデビュー

2007-01-02 20:51:56 | お茶
あけましておめでとうございます。
や~っと、ブログを開設しました。
ここ、【茶娘(ちゃこ)の日記】では日々の生活の中で、見て読んで感じた事、気付いた事などを書いていこうかなと、思っています・・・今のトコ・・・
脇道にそれ、寄り道も多いと思いますが、よろしくお願いします

今日は、お正月恒例の箱根駅伝がありました(往路)。
順天堂の今井選手、いい走りっぷりでしたね~。
3年連続というのがスゴイ!!期待通りでありがとうって感じです。
そして、山梨学院のモグス選手!また来年、がんばれ