今年は桜の後に雪が降ったり、春はどこに行ったのかと思ってしまいますね。
でも小さな我が家の庭にもちゃーんと春は来ていました。
何より今年は ここ何年か聞かれなかったウグイスが帰ってきたことがうれしいです!
かわいい声で今も鳴いています。神社の森にいるのか、公園の木々にいるのか、緑が豊かとは言えない東京ですが、帰ってきてくれました。
雨どいを上り続けて2階の屋根にたどり着いたカロライナジャスミンは 2階の窓からも
楽しめるようになりました。春が来た!という元気が出る明るさです。


なかなか大きくはなりませんが毎年何粒かの実を楽しめるブルーベリーは控えめな花です。

前日の雨で少し倒れかけていますがクリスマスローズははかなげで、でもたくましい!

レッスンでも度々登場のアイビーは10年にしていい感じの壁になってくれました!

こちらもレッスン登場回数の多い、ミスカンサスです。暖かくなると葉のつやがぐんとよくなります。ベランダでも一鉢あると便利なグリーンです。

初夏に咲くアスチルベです。アイビーに押され気味ながら頑張ってます。
花もきれいですが、この葉が美しくて毎年芽吹くのが楽しみです。

日陰でひっそりと芽が出た、ナルコユリとシラン。やさしい和の風情。


人に踏まれそうになりながらカキドオシも小さな小さな紫の花を咲かせています。

でも小さな我が家の庭にもちゃーんと春は来ていました。
何より今年は ここ何年か聞かれなかったウグイスが帰ってきたことがうれしいです!
かわいい声で今も鳴いています。神社の森にいるのか、公園の木々にいるのか、緑が豊かとは言えない東京ですが、帰ってきてくれました。
雨どいを上り続けて2階の屋根にたどり着いたカロライナジャスミンは 2階の窓からも
楽しめるようになりました。春が来た!という元気が出る明るさです。


なかなか大きくはなりませんが毎年何粒かの実を楽しめるブルーベリーは控えめな花です。

前日の雨で少し倒れかけていますがクリスマスローズははかなげで、でもたくましい!

レッスンでも度々登場のアイビーは10年にしていい感じの壁になってくれました!

こちらもレッスン登場回数の多い、ミスカンサスです。暖かくなると葉のつやがぐんとよくなります。ベランダでも一鉢あると便利なグリーンです。

初夏に咲くアスチルベです。アイビーに押され気味ながら頑張ってます。
花もきれいですが、この葉が美しくて毎年芽吹くのが楽しみです。

日陰でひっそりと芽が出た、ナルコユリとシラン。やさしい和の風情。


人に踏まれそうになりながらカキドオシも小さな小さな紫の花を咲かせています。
