goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座花便り 

ローヤルフラワースクール スタジオエスからの花便りです。 楽しいフラワーアレンジのヒントをお届けします!

夏の箱根へ

2012年08月24日 | ちょっとブレイクタイム
久しぶりの箱根。強羅の宿。旧岩崎家の別邸、強羅環翠楼。
古い建物ですが、きちんと手入れが行き届いたお部屋とお庭。
   
   
   
   
今朝は仲居さんが心付けの御礼といって 朝食にビールをプレゼント!

訪れた美術館の庭ではカシワバアジサイが美しく色づいていました。
   

夕方5時にもかかわらず、富士山がきれいに見えました。今年は富士山がこんな風に見える日が多いんだそうです。
   


竹内先生の新ギャラリー

2012年08月08日 | ちょっとブレイクタイム
フォトグラファーとしても活躍の竹内先生がギャラリーをオープン。
真っ白な室内に花の写真が飾られ、とてもステキな空間です。

銀座の新しい教室からは徒歩でも行ける新富町です。最近通いだした八丁堀の友人の鍼灸院とも近く、
銀座1丁目からのゴールデントライアングルとなりそうです。

   

   

   

余談ですが 鍼灸院を営む友人の指導を受け、最近自宅でもお灸を始めました。
頭痛対策からだったのですが、診てもらうと体のあちこち故障だらけ。
ひざが痛いのも首が痛いのも、冷えから来る流れの滞り、むくみ・・・等々。
彼女いわく「水はけの悪い体だね!」

数年前には薬膳料理も彼女から教えてもらいました。
冷たいお茶、冷やした野菜や果物、ゼリー、アイスクリームなどや止める。室温か暖めたものを食べるように言われますが、分かっちゃいるけど・・・。 
ビールは止めて、ワインか日本酒にする。 

おすすめの漢方薬とお灸でこの夏を乗り切ります!
    

旅の楽しみ!

2012年08月06日 | ちょっとブレイクタイム
見知らぬ街に旅するのはワクワク、ドキドキ楽しいことですね。
とりわけうれしいのは、思いがけないステキな場所や物に出会うことでしょうか。
今年の6月はお休みをいただき、夫が暮らすハンガリーでゆっくりと過ごしました。

何度か行ったブダペストの市場ですが今年はこんなかわいいピクルスがありました。
  
  

週末には車で250キロのウィーンへ。夕食を食べようとあてもなく歩いていたら、ステキな路地が・・・!
ワクワクしてどんどん入って行くと・・・
  
  
  

こじんまりした古そうなレストラン、席、ラッキーにも空いてました。

  
  

古いピアノの演奏を聞きながらの食事。室内は何やらいろいろ飾られていました。満足して出てみたら、表通りから見たら、びっくりの外観でした。
中央の緑に覆われた小さな建物です。
  

後からネットで調べてみたら、1448年創業のウィーンでいちばん古い由緒あるレストラン。多くの音楽家に愛された定食屋さんだったそうです。
店内にはショパンやモーツアルトのサインが飾られていたとのこと。


ハンガリーからの帰路立ち寄ったイスタンブール。世界で一番あこがれていた街です。
イスタンブールの街歩きはまた意外性があって楽しめます。モスクや王宮を楽しんだら、あてもなくまたブラブラ。
高台から海だけを目指して歩いて見ました。
  
   
  
  
  

日本人にはなじみある木造の家。
  
  

ついに海に出ると美味しいシーフードレストランが・・・やっぱり最後は食!
  

そしていちばん見たかったのがボスポラス海峡に沈む夕日。何年も何年も思い続けた風景です。
  

いつまでも心に残る風景はなんでもない街角や偶然出会ったことかもしれませんね。





雑草ではありますが・・・

2012年05月06日 | ちょっとブレイクタイム
連休も最後の日、連休前からひいた風邪がやっと治まりました。
ほったらかしの庭にはあちこち雑草が伸び放題になっていました。
敷石の間から、ブロックの隙間からとか とにかく取りにくいところばかりに
生えてくるようで一苦労です。

とは言え、こんな風にかわいらしい花を咲かせているとひっこぬくのも・・・
ためらわれます。花が終わってからと・・・思っていると俄然大きく根も深くなって
またまた取るのも大変。 でも 今日は写真を撮ってそのままに・・・。

今後の脅威は「ドクダミ」。
「ドクダミ・シスターズ」と花の先生方と名乗ったこともありました・・・
「(白い花は)可憐で丈夫、(葉はいろいろな薬効もあり)皆さんのお役に立ちます。」
なんてことも言っていましたが、庭のドクダミは大変、抜いても抜いても生えてくる。

いい対処法ありましたらどなたか教えてください。



ほふく性のミントやツルニチニチソウの中にもこんなかわいく黄色い花が。




こちらはレッスンで時々使うナルコユリ。今ちょうど花がついています。グリーンとして使う花材なので
「ユリ」という名がつくのが不思議に思う方も多いんです。
花が終わると葉の裏に短い茎だけがならんで残ります。うつむいた控えめな花です。