1日 【SOX法】サーベンス・オクスリー法。企業会計や財務報告の透明性・正確性を高めることを目的に、コーポレートガバナンスの在り方と監査制度を抜本的に改革するとともに、投資家に対する企業経営者の責任と義務・罰則を定めた米国連邦法。《ITmedia情報システム用語辞典》
2日 【循環取引】複数の企業・当事者が互いに通謀・共謀し、商品の売買や役務の提供等の相互発注を繰り返すことで、売上高を計上する取引手法。《KPMGビジネスキーワード》
3日 【ファシリティ・マネジメント】企業・団体等が保有又は使用する全施設資産及びそれらの利用環境を経営戦略的視点から総合的かつ統括的に企画、管理、活用する経営活動(公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会[JFMA]による定義)《日本FM協会》
4日 【gacco(ガッコ)】NTTドコモとNTTナレッジスクエアが大学講義を無料でネット配信する。日本で初めてのムーク。※MOOC(ムーク、大規模オンライン講座)
5日 【ベースロード】電力、ガスなどの事業において、ある期間における、最低の変動することのない稼働状態のこと。「ベースロード電源」
6日 【アクチュエーター】カメラのピントを自動で合わせる機構部品。手ぶれ補正にも使う。
12日 【春節】中国、台湾などで旧暦の正月のこと。新暦の正月よりも盛大に祝う。旧暦の1月1日は、新暦の1月下旬から2月中旬頃。
【中退共の付加退職金】付加退職金は、基本退職金に上積みするもので、運用収入の状況等に応じて定められる金額。平成19〜25年度まで0だったが、運用改善により26年度には支給される。
14日 【リノベーション】竿金は若者世代を中心に中古住宅の間取りや設備を大幅に変更する「リノベーション」物件が人気を集めている。
16日 【旗振り】ある物事を、その先頭に立って人々に働きかけながら推し進めること。
18日 【挙措(きょそ)】立ち居振る舞い。
19日 【数刻(すうこく)】2、3時間か5、6時間程度の時間。
21日 【尻隠し】ズボンの尻の部分にあるポケット。自分の過失を隠すこと。
22日 【遊泳】世渡り。
【ようやっと】やっとのことで。
【素気無い(すげない)】そっけない。「すげなく断られる」
【闇練(やみれん)】誰にも知らせずこっそり勉強すること。
【Gゼロ】G7もG20も機能しない主導国のない世界。
26日 【やいやい】[副]言いたてたり催促したりするさま。「―と小遣いをせがまれる」
【肝胆相照らす(かんたんあいてらす)】互いにうちとけて親しく交わる。
27日 【剔抉(てっけつ)】えぐりだすこと。
29日 【キュレーション・サービス】まとめサイト。
【世が世ならば】その人に都合のよい時代であったならば。
【辞(じ)を低くする】相手に敬意をもって、へりくだった言い方をする。
30日 【生硬(せいこう)】態度、表現などが、未熟でかたい感じがすること。
【一丁字(いっていじ)を識(し)らず】無学である。目に一丁字なし。