goo blog サービス終了のお知らせ 

一意専心の資格マニアの記録

いくつか資格を取得するうち、楽しさを覚えるようになりました。主にビジネス系です。

wais-3知能検査の結果

2015-04-25 18:00:00 | 全般(取得済み一覧 他)

 wais-3知能検査を受検しました。その結果をメモしておきます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

氏名 ******さま  施行日 ******  年齢・性別  ***・***
生年月日  ******  所要時間 1時間35分
主治医  ****** 

全検査IQ 120、言語性IQ 123、動作性IQ 110

群指数
言語理解 114  知覚統合 108  作動記憶 121  処理速度 110

言語性
単語 13  類似 11  知識 14  理解 15
算数 17  数唱 12  語音 12

動作性
絵画配列 12  絵画完成 10  積木模様 10
行列推理 14  符号  12  記号 12
組合せ 6

(検査中の様子)
 落ち着いて検査に取り組まれた。どの課題も熱心に取り組まれたが、暗記の課題を行うことを予告すると、「はぁー」と小さなため息をついて表情が曇っておられた。検査後、感想を尋ねたところ、「数字を並べ替えたりとかしているとカナを忘れてしまったり…。暗記は苦手。苦手意識もあるし、めんどくさいなという気持ちもあってやりたくないなと思う」と話された。
 一方で、「考えたりするのは楽しい」とのことで、質問に言葉で答える課題は詰まることもなく、端的な表現で流暢に答えておられた。
 「空間認知は苦手」とのことだが、[積木模様]は比較的スムーズに取り組む事が出来た。一方で[組合せ]では、パーツ同士を組み合わせることに注目し、なかなか全体像をつかむことができず、苦戦しておられた。

(プロフィールから)
 全検査IQは120と知的水準は平均の上〜高い域にある。言語性IQは動作性IQに比べて13の差で優位である(5%水準)群指数においては、作動記憶が最も高いが、下位検査において[算数]の評価点の高さに引き上げられているものと考えられ、数値の読み取りには留意する必要がある。

【言語性課題】
 どの課題も年齢平均以上の位置にある。[数唱][語音配列]は12で、[算数]は17と特に高い。聴覚的な短期記憶や演算処理能力は年齢平均程度の力を有しているが、特に数学的思考や計算が得意であることが窺われる。
 [単語][知識][理解]に比べると、[類似]が低い。言葉の意味を正しく理解して説明する力、言語的知識を習得し、長期的に保持する力、獲得している知識を元に推理する力は得意であるが、物事の共通点や類似性を言語的に見つけだす力は、年齢平均程度の位置にあるものの、ご本人の中では不得意な力となっている。

【動作性課題】
 [行列推理]が最も高い。視覚的な情報をもとに、その法則性や規則性について直感的に推理・理解することが得意であると考えられる。 一方で[組合せ]が最も低い。[絵画完成]でも回答の様子から観察されたが、細部に注目しやすい傾向があり、全体像に目が向きにくいところがあるようだ。情報の部分同士のつながりには気付くことが出来るが、全体的なまとまりとして情報を把握することは苦手な傾向にあるようだ。
 図形認知・空間認知の力は平均程度にあり、事務的な作業をすばやく正確に行うこともよくできる。周囲の状況を見て、場面の推移を理解・予測する力も平均程度に有している。

(まとめ)
・知的水準は年齢平均より高い位置にあり、情報を習得し、理解したうえで推理する力は年齢平均程度からそれ以上に持っている。耳から聞いた言葉の情報を理解し、頭の中で整理する力はとりわけ得意なようである。人の話を聞きながら理解することはよくできるだろう。
・言語的な知識も年齢相応からそれ以上に有しており、適切な分量でわかりやすく説明することができる。
・物の扱いが丁寧であり、作業も慎重で正確な事務作業を行うことができる。
・苦手意識はあるようだが、聴覚的な短期記憶は年齢平均程度からそれ以上の力を有している。よりよい結果を出そうとする意欲が高いことから、ご自身の能力を低めに評価される傾向があるのかもしれない。
・細部に注目しやすい傾向があるようだ。細かな所に注目しすぎて見落とすことは多いかもしれない。情報の全体的なまとまりにも目を向けるよう意識することで、情報の見え方にバランスが取れるようになるだろう。 


コメントを投稿