goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とギターと岩な日々(旧ログ)

このページは旧blogになります。新blogはhttp://rock-sake.jugem.jp/

Bパン と 雑記メモ

2009-03-27 11:35:02 | 岩系-山行旅行・運動話-
定例会のBパンに行ってきました…が
N姉とイウォークのみ!ガールズコンビでいろいろやってみました。
(まあー、ガールズだろう!w)

1階の11cと11a、それぞれN姉に聞きながらやってみると、手数が進んだ!
11cは、アーチの部分の12手がどうしてもとれなかったのが、とれました、
ありがとう、N姉!
結構ストレニュな課題で、26手辺りがつらいな~。
一通りムーブはできたので次回つなげる事を目標に。

苦手な茶色■3級の2手目ガストンの課題やったら、指と左肩が痛くなってしまった、とほほ。
できねーーなーーー。それにしてもジムは危ない。すぐいためちゃう。じゅーじゅー、違う。

家に帰って一人でカン酎ハイとカッパえびせんミニ。
ベスロッデンのメルトダウンをみながらうたた寝。
ホントすごいよな~。すごくてカワユクて好きだわ♪

メルトダウンばっかり見てたので、トミーがデレーっとした顔でビレーしてるのを
(別に愛で腑抜けてるというわけでなくビレーヤー特有の表情)
?? と思ってたのですが、ボルダーのシーンでは男らしいご表情で素敵でした。
手の負傷事故後も、なにも変わらない感じで普通に登ってるのがすばらしいなあ。と。

クラックもののムック本がいろいろでてきた。楽しい。実践を経て理解が深まりました。

城ヶ崎海岸 漁り火ロック

2009-03-26 14:53:59 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年3/23(月) 城ヶ崎 漁り火ロックでナチュプロ講習

CLIFFのナチュラルプロテクション講習に参加してきました。

前回受講したクラック講習の後に受けた方がよいという
杉野さんのアドバイスにそった受講プランです。

今回は車でヨジさんと伊豆高原駅に向かいました。5時半出→9時前着。

クラック講習では、ハンドジャムが決まらずかなり苦戦したし、
前々日の河又で痛い目にあっているので、どうかな~。とネガティブになりながら、、
そして少し緊張しながら、駅のベンチで身支度&ストレッチ。

車でオレンジ村方面に向かい、漁り火ロックへGO! すっごい。人家の近くだw
支点付近で、おじさんと犬がおさんぽしてるよ♪

『ナチュプロ講習初参加の二人は、当分登れませんから』
と杉野さんに言われ、他の生徒さんに支点&ロープを用意している間、待て!の状態。
いろんなとこに手を挟んで遊ぶ。

で、常連の生徒の皆さんがルートに取り付きだしたところで、
杉野さんがガチャをざざっと並べて、まず道具や名称の説明から開始。
いやーー、よくわかりました。講義がわかりやすい!です。
今までモヤッとしていた部分、
例えば、なんで小さいとこにはエイリアンを使うのかとか、
ナッツって書いてあるルートは、カムで代用できないのかとか、
かなりクリアになりました♪

今回漁り火で登った2本のルートに使ったエイリアン&カムのセット。
3本&6本で構成されてます。(うーん、4本&5本かも)

でも使用方法は、やってみないとわからないので~
まず、カムを杉野さんお手製の疑似クラック板で
これ位のカムが合うのかな~と二人で試しながら
挟んでみたり、外したり。うーん、まだ決まっている実感がわかないな。

っちゅうとこで、ハイ、実践!(実戦かな?)
まずは、お手本の登りをみてからジャム・ウェーブ 5.9をトップロープで
登りながらカムをセットしていきます。まず最初は紫で次が赤。と色でカムの順番を
覚えてみるんですが、オツムがアレwなんでなかなか覚えられません!
二人でなんだっけなんだっけと言いながらトライ!こんな時かならず
じゃんけんで順番を決めるんですが、いつもヨジさんが先にやってくれることになりますw

左がジャム・ウェーブ、右がホワイトサタデイ

生徒が登ってセットしたカムを杉野さんがチェック。ヨジセッティング、いい感じぢゃーん♪
前回のクラック講習でもすっごいうまかったんだよね~ヨジ氏。

続いてイウォーク。上まで抜けれるのか不安でしたがなんとかクリアして、セットをチェックしてもらいます。
『このミドリのエイリアン、片ギキだ~(半分の歯しか効いていない状態でしてはいけないセット方法)』
orz。臆病だけどいいかげんでテーゲーなのが、セットの仕方にでてしまった~w

ジャムウェーブは、ツゴ3回登らせてもらって、なんとかセットの合格をもらいました。

それと平行してホワイトサタデイ 5.9にトライ。杉野さんいわく
『ここはハンドジャム決まらないと抜けられないよ』そりゃ、難関だ!!
ヨジさんが行った後にトライ!

うーーん
そのとおりだ 

ジャム決まらないと抜けられません。
先生のお手本ムーブをあきらめ、クラックを使うことを条件にさまざまなムーブを試して、
最後には観音開きばかぢからポーズして杉野さんにも笑われたけど、だめw

でも、カムのセットはオッケイ!もらって、杉野さんが『リードしてもいいよ♪』だって。
でも、ぬけられないんですけどW かくしん。

ヨジさんはリードでトライ。すごいなーー。

その後で、イウォークもトライさせてもらって、先生ムーブに中継の手を入れてきめてみる。む?む!
おおおお!これがじゃむかぁあ!
じゃむなのくわああああああああぁぁぁ!

初めて ジャムが効いた と実感できた瞬間、すっごいうれしかったーーー♪です。

クラックをやりたい!っていうのは、クライミングのムーブの1つとして
ジャムを覚えたいという欲求からきたものだったのですが、
こんなにプロテクションのセットが面白いとは予想外でした。
ギアは男の子のお遊び…と他人事に思ってたんですがねぇ。ほしいねぇ。たかいねぇw。

ジャミングにしても、チョック類のセットにしても、
原始的な自然のお遊び部分をココチヨク刺激されてすっごい楽しい。
一動作、一セット、うまくいくとうれしくて吠えちゃうしw、わぉーーー!
まさにプライマルスクリームでロックスだぜ♪タンタンタタタン♪タンタンタタタン♪
カマーーン、ギターソロ!すちゃすちゃーすちゃっちゃちゃーら(しつこいw)

杉野さん、ご一緒させていただいた皆様。ありがとうございました。
また機会ありましたら、よろしくお願いいたします。機会つくりたいなあぁ!

このエリアの看板ルート、イサリビクラックライト 5.10c を登る杉野さん

カム、かなり来ましたよ。まさにカムw 金もカム希望w!

おもな成果
いっぱいあった

CLIFFのページ

Tウォール、河又など

2009-03-22 14:49:19 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年3/20-3/22

2009年3/20(祝金) 河又こうもり岩 敗退→Tウォールへ

河又へ向かいました。

ギザギザハートへの隠せぬ緊張感を身にまとい、最終セブンイレブンにて昼食を購入、
さーっ出発だあ…と店から出ようとしたら雨が!
それもかなりの雨でじゃんじゃん降ってきているではありませんかw。
おいおい、せめて買う前に降ってくれたらよかったのにw。

でも、いきなり気持ちがユルんじゃったw 内心ほっとしているイウォーク。

念のため、河又の駐車場まで行くとやっぱり雨。
こっち側から北川に行く経路を確かめつつ、竹寺などで散策。日高の豆乳ソフトを食べて
Tウォール東村山に向かいました。もうその頃はすっかり晴れw。なんだかな~。

Tウォールで赤のテープ等をわいわい楽しみつつ、終了。黒のナガ物の■5がそろそろつながるかも。
初めて途中からやって上まで抜けることができました。東村山の課題はいいなーと話ながら帰宅。

2009年3/21(土) 河又大五郎など復習

メゲズにまたまた河又に行ってきました。

前日に雨に降られても、カラっからに乾いている河又。
下の駐車場に停められない状況でしたが、岩場はそんなに混んでいる感じでもなく。
皆さん、春のハイキングかな。

いきのいいヤツ 5.10aをやっていたK家の次に取り付かせてもらう。
あったかい~。ちょっと手先も冷えるけど、真冬のそれとは違います。
春をかんじるな~♪
次に順番が回ってきて、なにをやろうか、空いてるルートでできるものを見渡すと…
イヤーイヤ 5.11aが空いてる。
まーー、やっとくか。と、取り付くと。。。2本目クリップ辺りでテンション。
うーん。そのままトップアウト。
3本目のところに残置ビナがあり、それを使って振られることなく快適に回収。なるほどーー。
この残置ってそういう使い方をせよ ってことなんですね。

Dさんは、ダイゴロUPして、ドラゴンストリートを練習中。
なんだか大五郎が空いているし…で、大五郎 5.11aの復習便を出す。

ああ、なんて取り付く気持ちがちがうんでしょw
再登は大事だから、気は抜かず…と思っても、RPを背負って登るのと違うな~。と思いました。
特に、大五郎は威圧感のあるルートだったので、ココロモチに差があります。

とはいえ、気を引き締めてトライ。
ちょっとドタバタしましたが、なんとか再登。

その後、時間がまだまだあったので泣かないで愛ちゃん 5.10c
初めてやってみてものすごくあっけなく敗退。泣いちゃったイウォーク でした。

まだまだ、やり残し多数ありの河又。どんどんやってこう!(もうシーズン終わりだけどね)

Dさんはドラゴンst.ワンテンにもちこんだ!早いね。
梅干しホールドをとりにいく時、『まっ!』って
声をだしてたんで、ジャイアントロボに変身するかとおもっちゃいました。

おもな成果
なし どすえ

河又 こうもり岩 大五郎5日目

2009-03-16 18:12:57 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年3/15(日) 河又こうもり岩全体で春のRP祭り

河又へ行ってきました。
前日の土曜は雨でしたが、先週程の染みだしもなく、なかなか盛況でした。
(下の駐車場に停められず)

いきのいいヤツ 5.10aの順番待ちをしてUP。クライマーの人数がどんどん増えていくので、
麦畑でのアップをやめて順番を待ち、ちょうどお昼時に大五郎 5.11aの1便目を出す。
前回のお勉強がどう活かされるか?

イウォークの前に行ったヨジさん便が、またまたのかわまたマジックでワンテン。
大五郎はねぇ…さいごがねぇ。まことに惜しい。

ヨジさんの体力でも上部では疲れる大五郎、
いかにさっさと無理なく無駄なくスピーディに登るかがカギと見た!
大五郎のマイムーブ踊りを反復してトライ!

あ”ーー。なんでこんなに緊張するんどぅぁ~

いきのいいヤツとの共有部分を過ぎて、
1本目クリップ、1回テラスで頭の中でリハーサルしてからゴー!

2本目、予定していた踊り通りにはいかないがクリップして、あ、初のテン無しで抜けた!
3本目、クリア。ちょっとドタバタしながらも、餃子ホールドを持ったとき足を上げすぎないように注意して。。。
4本目、クリア。右コルネのホールドでのクリップも可能とわかる。よっしゃ、でも、でも、
でも、づがれだぁーーー!!!
で、終了点前で落ちる。下穴は目で掴んだのだが(by 神々の山嶺 の羽生風)。
うーん…もっと死ぬ気で突っ込めばいけたんでは?の
自分の精神力の弱さがでた事を反省。

初のワンテンだが、ワンテンからのこの先がながそうだ…と、感じ、
ワンテンで満足し、それで終わらぬ様に気を引き締めて2便目の準備。
Dさんは、ドラスト踊り、ヨジさんは大五郎踊りをしてます。

ア~ニャ~ハ~シ~ミ~ダ~ ちょっとした宗教っぽい。

まずヨジ便が出発。会心のRP便。おめでとう~。
終了点で平山ユージさんのマネをする余裕ありw
『ど~も~♪』

さて、イウォーク便。
下で大五郎踊りのリハをすませて、臨む2便目。

『足をたいせつに』『うん。』
『新しい事やるナ』『うん。』

リハでは入れた踊りの細かい振付を飛ばしたりする場面もありましたが、成功。
終了点にクリップ。大五郎、RPしました。

大事な己のRP狙いの本気便で、借りヌンチャクの架け替えをしてくれ、
そして常に一緒に登ってくれたヨジさん、ありがとう。
声援してくださった皆様、ありがとう。
大五郎のすばらしさを昔からプレゼンし、サポートしてくれたD&プチ、さんきゅ♪

この日はイヤーイヤが大盛り上がりをみせ、5人連続レッドポイント…してたとか。
(6人目のひとはたいへんでしたね)デザソンもRP出てたし、
RP祭りだ~と皆さんくちぐちに言っておりました。

Dさんは、ドラゴンストリート 5.11dのおさわり開始。よく3便だしたもんだ。

上の方の紀州梅干ホールドは、すごい。アレ使うんでちゅか。
いつの日にか、持っちゃるけんな!まっちょれよ、うめぼし!

おもな成果
河又→コウモリ岩
大五郎 5.11a RP 8便/5日

満を持してグビグビ カオホコロブの図

Bパン と 雑記メモ

2009-03-12 09:17:00 | 岩系-山行旅行・運動話-
昼にジョグ7kmして、夜ご飯すくなめでBパンへ。

そのせいか、カラダのキレがよく、
2階の11cのナガものがつながりました。
気をよくして1階の新11cにチャレンジしましたが、
10手目辺りでうろうろ。。

短いボルダー系4~3級の自分課題’sは、現状維持。終わらん。
もう少し通わないとボルダーは上達しないな~。
ルーチン課題ばっかりやってマンネリ気味なので
他に初めてやる5~3級をいくつかトライして終了。

今日は休肝日のつもりだったのに、11c終了を一人でお祝い♪

伊豆大島の麦といもの焼酎。うんまい。

河又 こうもり岩 大五郎4日目

2009-03-09 16:19:48 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年3/7(土) 河又こうもり岩 キモチ復活の大五郎

河又へ行ってきました。
2週間開いただけですがすごく久しぶりな感じがします。
前日まで大雨だったので空いてるし、いろんなルートから染みだしてます。

いきのいいヤツ 5.10a麦畑 5.10aでUP。いきの…はマスターでは初RP。
はてしなくグレーに近いドタバタ登りでした。
昼過ぎに大五郎 5.11aトライ!マスター便になりました。
どうせ多テンの復習便じゃ。やっちゃるけんな!

1本目をすぎ、2本目クリップしてから、新ムーブを探りながらやっぱりのテンション。
でも刻むムーブが見えてきました。しかし3本目クリップ後も結構いい感じなのにテンション。
意気地がなかったです。4本目クリップもコルネ持ったり、穴持ったりしながら
できたのにテンション。つかれるなー。
終了点前もテンション、うーん、なんだかまだしっくりこない核心ムーブ。

まあ、ヌンがけ便と思って、次回に期待!

その後出したヨジ便は、あわやのワンテン!惜しいね。

夕方に大五郎の2便目出発。
なんとも心強い、自分のヌンチャクが掛かっている事の安心感。

1本目ボルトカチンして、リスタート。
2本目、おおおおお!カチ発見。マイカチにします。ムーブ決定。でもテンション。
3本目、餃子の下のスタンスホールドに今日はマークアップされてて助かるな~と思いながらテンション。
4本目、テンション。あ、でも整理できたぜ、核心ムーブ。ムーブ決定。

この日の大五郎2便目終了。やっぱり多テン大会でした~。

ココロ萎え萎えでしたが、希望を取り戻した感じです。
なんでのぼってるんだろ…とメチャメチャネガティブになったりしても
登ってよかった♪来てよかった。

ヨジさんの大五郎便はふたたびワンテン。惜しいね。次回ね。
Dさんのモスグレーガバじゃ無いぞー核心も、安定してきたヨーダ。よしよし。いいこだ、ぐっじょぶ。

泣かないで愛ちゃん 5.10cをOSmするDさん。

このムーブ、湯河原のアレをおもいだすな~

おもな成果
なーーしーーー!次回以降に期待ということで(強気に行こう!いえー!)


プチのおえかき紙と蜜蝋クレヨンを借りて
ダイゴロムーブの復習をしてる図

城ヶ崎海岸 ファミリーエリア

2009-03-05 15:54:56 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年3/2(月) 城ヶ崎ファミリーエリア クラック講習に初挑戦

念願の、杉野ご夫妻が主催する CLIFFクラック講習 に初参加してきました。

クラックはフリークライミングデビュー初期にやらせてもらい、
大変楽しい思いをしたので、いずれ本格的にやってみたいと願ってやっと成就。
サポートしてくれた皆様ありがとうございます。

今回は電車で伊豆高原駅に向かいました。0915着の電車で身支度をして、
杉野ご夫妻にご挨拶。よろしくおねがいしまーす♪
うな福のそばの有料駐車場まで車で移動してファミリーエリアへGO!

テーピング等を常連の生徒さんに教えていただき、基本動作のハンドジャムなどを
杉野さんに習ってすぐに実践!

右岸エリアの右からドンドン攻めていきました。ビギナークラック 5.7
ベビークラック 5.8。(グレードはCLIFFの設定したグレードを書いてます)
このあたりはトップロープでノーテンクリア。

ビギナークラック 5.7 を登る杉野さん

シスタークラック 5.9のフィストジャム(げんこつでジャムする)が決まらないし
ハンドジャムもコツ掴めず…テンション。
つづいて『12登れる奴でもジャミングの技術がないと登れない』
(byすぎのさん)のアンクルクラック 5.9
難しかったです~。個人的にはモットも燃えた課題でした。何度かトライして1回だけ多テンでトップアウト。
とにかくハンドジャムができてないんだよなー。まだ感覚が掴めてないです。

その後にフィンガージャム系の2本をやらせてもらいました。新人クラック 5.10a、★付きのファザークラック 5.10bを触らしてもらい終了。
フィンガージャムは基本逆手=ガストンスタイルになるそうで…
ふんふん、なるほど。クラックをはさみ、左右の壁のどちらか手前にでている状態
(オフセットした状態…と杉野さんは言ってました)場合は
順手にして関節を引っかけるらしい。これはむずいですな。

全部でのべ7~8本登らせてもらい、18時半に駅駐車場で解散。
楽しかった~。あっ通信簿までいただいちゃった。細やかです。

丁寧に見てくださりながらも、生徒が伸びやかにできる様にフォローしてくれる。
そんな先生がたでした。

いろんな隙間に手を突っ込んで、親指をふくらませたくなります。
あああ” ハンドジャムきめてーーぇ!

杉野ご夫妻、ご一緒させていただいた皆様。ありがとうございます。
また機会ありましたら、よろしくお願いいたします。

おもな成果
城ヶ崎→ファミリーエリア
上記のとおりで、クライミングで特筆するものはなしどす

CLIFFのページ ぁ うつっとるンです だw

北川の岩場に行ってきました。

2009-02-27 18:15:21 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年2/21(土) 北川の岩場見学 すぐに敗退 

北川の岩場へ行ってきました。

takさんにいざなっていただきホイコラサッサと向かいました。
謙譲の美徳を11aの指針としてAY嬢におすすめ頂いてたので
前からなにかと気になった、きたがわのいわば。
これはチャンスだわ!と思い、大五郎はお休みにしました。

チャートって日和田山以来のルートクライミングかな…
イウォークのクライミングデビューは日和田です。
いま行ったら女岩の10a登れるかな…びみょうかな…

関越道を使って行ったらハマりました!事故渋滞でありゃりゃのこりゃりゃ。
駐車場はいれないかな…とおもったら、takさんチームカーのみでした。
(後ほどその理由もわかりましたが)

自治会館前にて駐車。500円をお賽銭ばこに入れてレッツゴー!

ドンドコのぼってホイついた!ちょっと行き過ぎたけど絶対迷いません。
みえてるもんw。すごいな~。

既に張り子の虎、北落師門などに取り付いているtakさん達。
ホクラクシモン、なんですね。キタラク…かと思ってました。
なんかとっても深い意味がありそうな名称で
す(意味をググってたら魚座の星やら魯山人やらでてきました)。

左の端っこの簡単なやつから…と思ってたんですが苔がけっこうあるので、
天の川 5.10bからUP。
実はとなりの茶摘み唄 5.10cかと思って取り付いてたのですが、結局ワンテン。
くっそー。前の人とまったく同じことをしてもたw!(ややネタばれですが、解決ムーブを見つけてクライムダウンしながら再トライしようとしたが、クライムダウンの体制をとりづらくテンションをするはめにw)
うーん、一本目は思い切りがいまいちです~!でもおもしろかったぞ~!!もりあがってきたぜ!…

ってとこで、イウォーク家終了です。
一本にて敗退は、ひさしぶり?
プチ、寒くて泣き続け、皆様に多大なる騒音を提供してしまいwあきらめました。
下山したらピタッと泣き止んだプチ氏。ごめんな。

駐車場前でひなたぼっこして帰路に着きました。

そう、北川は風がぬけるのでした~。河又って暖かいのではw と 思ってしまったイウォーク。
これってカワマターズに入会しちゃったかしらん?いやいや、ギザ2ハートできないとカワマターズへの入会資格なし!
(ならば、できなくてもいいかもしれないw)

結論。あったかくなってから通いまくりそう、北川。
カチってす・て・き♪
Dさんもかなり気に入ったみたいです。ハングにガンとばしてました。岩~。

謙譲の美徳 5.11aのあたり。

おもな成果
クライミングはまったくでしたが、結構すんばらしい成果が!

登り足りないので河又に行こうかな、三峰案もいいな とおもってましたが…
(ケーキバイキング案もすっごい気になったんですがw)

結局w、豆乳ソフト! こりゃうまー! あっさりこっくり、こりゃ豆だわ♪


日高市の市場が安くていい物がたっくさん!米やらふきやらドサドサ買って帰りました。


高速に乗る手前でホワイト餃子を発見。
萬金ファンとしては一度は本家を食べておかないとね♪ムフ。

今週平日のトレーニングメモ&雑記

2009-02-20 09:24:05 | 岩系-山行旅行・運動話-
クライミングに傾倒し過ぎてダークサイドに向かっていないか?…という
マスターヨーダからの指摘をうけ、ややショボン...のイウォーク。

多方面に気持ちと時間をバラけさせながら、
クライミング向けのトレーニングは継続しようと、気持ちを整理して一週間過ごしてみました。

2009年2/16(月)
朝から体調が悪い。そんな時こそアクティブレストにしてみようと少し走ってみました。
あまりにタイムが遅く自分でびっくり。
腹筋30回×2セット ジョグ→7km 

2009年2/17(火)
引き続き体調悪し。
腹筋30回×2セット ねじり腹筋がキツい。

2009年2/18(水)
少し体調復活。読んでいる本の主人公が腹筋を300回から500回に伸ばす描写があり、ちょっと感化されてがんばる。
ジョグはここ最近で一番ハイペース。
腹筋30回×4セット 家壁→適当 グリップセーバ→左右100回×各2セット ジョグ→7km

2009年2/19(木)
だいぶ体調復活。
腹筋30回×3セット 家壁→適当 グリップセーバ→左右100回×各2セット ジョグ→7km

好きでない腹筋をやりだしたのは、
ロクスノの真達朋子さんの記事を読んでから…なんですよね~
一日30回2セット…って書いてあった気がします。
最近は大分腹筋運動にも慣れて回数が増えてきました。

河又 こうもり岩 大五郎3日目

2009-02-17 20:07:56 | 岩系-山行旅行・運動話-
2009年2/15(日) 河又こうもり岩 ギザデビューと大五郎多テン

河又へ行ってきました。青梅マラソン当日でも結構盛況でした。

いつもどおりいきのいいヤツ 5.10a麦畑 5.10aでUP。
イキのいい…は固い動きだってけど、少しよくなってきたかな?というアップの感触。
比較的最近にしては混んでいる河又、Dさんが
『うーん、空いてるしギザギザハートやろうかな…
Dさんの次のヨジさんもやって、この場合、やらざる得ないでしょうw。そうでもしないと自らやりださないし。
以下ネタばれあり!

ヌンチャク掛かった状態で、そこそこ緊張して、ギザギザハート 5.10cにトライ。
ルートの読みでは、カンテ状の左を主に進もうとムーブを組み立ててスタート。
(と、えらそうだが、全然そういけんかったw)
1本目はクリップ。カチン。
お、ほっ、あーっ、おおおーーっ、おちまーっす!!で、
生涯初のアルパインクリップ
2本目クリップで周りは落ちた!と思ったら
イウォーク、ブランブランしてたんで、ほっとした空気が流れてました。
A0でやってくれてよかった~な空気がビレーヤーから発せられて、なんだかなーw。
まあグランドフォールよりよしとするか。
予想はしてましたが、すっごい腕がはります、このルート
結構休んでから、3本目へ。どれも悪くないホールなんだけど、手が離せないんだよな~。
4点支持でなりたってるクライミングで、ホールドは先に進める事ができたんですが、クリップできず。
一度落ちて、もういっぺん休んでから、皆がクリップしたというボルト横の砂時計でクリップ。
砂時計もね~ もっといい砂時計、いろんなとこにあるんだけどな~ ここのはなあ~w
クリップ後、そのまま進もうと思ったが、その先も遠く落ちる。
また休んでから、ヨジさんにムーブ聞いて右の穴を左でとって、、、
クリップひまひた~w のテンション多数やっとこトップアウトでした。

大五郎をやった後の様な、すばらしいな♪という気持ちにはなりませんでしたが、
(ごめん、ギザギザハートのファンのみなさまw)
すこしずつでもやっていきたいと思います。

これがギザギザハート5.10cの全体像。ボルト3本の短いルート。
画像はヨジ氏RP時のもの。

実は終わってからがギザ2ハートの本領?
ちっとも疲れがぬけませんw。アミノバイタルによるドーピングも効かず、
疲れたままではありますが、順番もまわってきたので大五郎 5.11aトライ!

一本目ボルト右ルートで象の鼻を目指し、2本目クリップ。
そこからのカラダを上げて右ガバッとコルネを持つムーブがやっぱりできませんでした。

結論。刻むことにします。次回にムーブ探りをやりなおし。
ヨジさんの使う、右ガバッとコルネ下の鼓型の薄いたてカチを
左で持ってカラダふろうかな…と思います。
その方法で越えていた女子も拝見し、試してみる価値あると思い次回に宿題です。

その後も多数テンション大会になってしまいました。

終了点前もテンション、決めていた右で悪いホールド騙して左足上げるのは
力が尽きできず、左コルネでカラダふって、ふって で取るニュームーブで解決。。。
トリ隊長のムーブらしい。たしかに省力化。

この日の大五郎は1便で終了。ふーー。ギザギザ様に精力を吸い取られてしまたあるヨ。

ヨジさんの大五郎便は惜しかった、ボルト4本目までノーテンで『すわっサワラビの湯→RP宴会か?!』と
思わせといて、い・け・ずぅ♪なんだから~ (ダブルミーニングかw)

わかったこと。今度やること。
1.ギザギザハートと大五郎の両立はむずかしい。
2.大五郎の4本目クリップ後のムーブは(疲れがなんとかなったらw)どうにかなる。
3.大五郎の2本目クリップ周辺のムーブを再確認する。これはなんとかならない。

おもな成果
なーーしーーー!次回に期待。いや、次回以降に期待ということで(気弱)

登ったあと、
よ『ギザギザハートのムーブ覚えてますか?』
い『うーん、だいたい…』と言ってましたが、
大五郎程、明解に覚えている訳ではなく。長びきそう気配。