今月は仕事でめずらしく外勤が続いたため、窮屈なスーツ&高いハイヒール&重い荷物で、ヘトヘトになってしまいました。
そして、昨日はめったに飲まない美容ドリンクを手にとってしまいました。
わたしはあんまり美容ドリンクを飲みません。
というか、美容ドリンクを見かけた覚えがあんまりない…というのも、コンビニやスーパーでも、美容ドリンク・栄養ドリンク系は、飲料とは別の棚に陳列されていることが多いからでしょうか。
容器も、パウチだったりビン(今時…)だったりと、たしかに一般的なお茶・ジュースとは一線を画す感じ。
昨日デスクで死相を漂わせながら一気飲みしたのは、C1000 ビタミンレモン コラーゲン。

なぜ効果がないとわかっていながら「コラーゲン」という名称に惹かれてしまうのかは謎ですが、なんとなく肌によさそうな気がするじゃないですか。
いくら摂取しても吸収されなければ意味ない。
久々に飲んだ美容ドリンクは、微炭酸のノドゴシとレモンの風味が気持ちよかったのですが、やっぱり「コラーゲン」はやめとけばよかったです。
なんとなく、「化粧水」の風味が口の中で広がって、お世辞にも美味しいとはいえなかったかな…涙
健康によさそうな味でした!
でも、少なくともビタミンCは1000mgも摂取したので、疲労は多少回復できたように思います。
あと1週間でゴールデンウィークなので、それまでどうにか乗り越えたいと思います。
そして、昨日はめったに飲まない美容ドリンクを手にとってしまいました。
わたしはあんまり美容ドリンクを飲みません。
というか、美容ドリンクを見かけた覚えがあんまりない…というのも、コンビニやスーパーでも、美容ドリンク・栄養ドリンク系は、飲料とは別の棚に陳列されていることが多いからでしょうか。
容器も、パウチだったりビン(今時…)だったりと、たしかに一般的なお茶・ジュースとは一線を画す感じ。
昨日デスクで死相を漂わせながら一気飲みしたのは、C1000 ビタミンレモン コラーゲン。

なぜ効果がないとわかっていながら「コラーゲン」という名称に惹かれてしまうのかは謎ですが、なんとなく肌によさそうな気がするじゃないですか。
いくら摂取しても吸収されなければ意味ない。
久々に飲んだ美容ドリンクは、微炭酸のノドゴシとレモンの風味が気持ちよかったのですが、やっぱり「コラーゲン」はやめとけばよかったです。
なんとなく、「化粧水」の風味が口の中で広がって、お世辞にも美味しいとはいえなかったかな…涙
健康によさそうな味でした!
でも、少なくともビタミンCは1000mgも摂取したので、疲労は多少回復できたように思います。
あと1週間でゴールデンウィークなので、それまでどうにか乗り越えたいと思います。