黒糖しょうが紅茶を試してみました。
去年か一昨年に流行した覚えがありますが、今年はそれほどでもないのか、近所のドラッグストアで山積みになっていました(笑)
紅茶といっても、粉末のスティックをお湯に溶かすタイプのものだったので、正確には「紅茶風味の黒糖しょうがドリンク」といった具合でしたが、さすがしょうが!
体がポカポカしてきて、ちょっと眠い…苦笑
もともとオフィス内は暖房が効いていて暖かいのに、熱いドリンク+しょうがの温熱効果+黒糖の甘みで、汗ばむくらい暖かくなってしまいました。
これは完全に飲むタイミングを間違えました。
午後の一番眠気に襲われる時間帯に飲んではいけません!笑
どちらかというと、手っ取り早く体を温めたい出社直後や、外出後に、ゴクっと飲むと体がポカポカして良い感じでしょう。
さらに、最近会社の冷蔵庫に常備している「成分無調整牛乳」を少し加えると味がまろやかになり美味しかったです。
牛乳を加え過ぎると温度が下がってぬるくなるので注意ですが…。
ゾクゾクと寒い冬の間、何度かお世話になる予感がしますが、逆にいえば春になるまでに飲みきらないと、その後の活躍の場が見いだせないドリンクでもあると思います。
ハッ!だからドラッグストアに山積みにされていたんでしょうか…?
まぁその話は置いておいて、会社の先輩は日東紅茶にチューブのおろししょうがを混ぜて自作「しょうが紅茶」をつくって飲んでいましたが、甘みがゼロであんまり美味しくありませんでした。
もちろん自作のほうが本格的ですし、糖分等の摂りすぎも防げるとは思いますが、個人的には、会社での息抜きドリンクくらいは栄養よりも「美味しさ」で選びたいな、と思った次第です。
去年か一昨年に流行した覚えがありますが、今年はそれほどでもないのか、近所のドラッグストアで山積みになっていました(笑)
紅茶といっても、粉末のスティックをお湯に溶かすタイプのものだったので、正確には「紅茶風味の黒糖しょうがドリンク」といった具合でしたが、さすがしょうが!
体がポカポカしてきて、ちょっと眠い…苦笑
もともとオフィス内は暖房が効いていて暖かいのに、熱いドリンク+しょうがの温熱効果+黒糖の甘みで、汗ばむくらい暖かくなってしまいました。
これは完全に飲むタイミングを間違えました。
午後の一番眠気に襲われる時間帯に飲んではいけません!笑
どちらかというと、手っ取り早く体を温めたい出社直後や、外出後に、ゴクっと飲むと体がポカポカして良い感じでしょう。
さらに、最近会社の冷蔵庫に常備している「成分無調整牛乳」を少し加えると味がまろやかになり美味しかったです。
牛乳を加え過ぎると温度が下がってぬるくなるので注意ですが…。
ゾクゾクと寒い冬の間、何度かお世話になる予感がしますが、逆にいえば春になるまでに飲みきらないと、その後の活躍の場が見いだせないドリンクでもあると思います。
ハッ!だからドラッグストアに山積みにされていたんでしょうか…?
まぁその話は置いておいて、会社の先輩は日東紅茶にチューブのおろししょうがを混ぜて自作「しょうが紅茶」をつくって飲んでいましたが、甘みがゼロであんまり美味しくありませんでした。
もちろん自作のほうが本格的ですし、糖分等の摂りすぎも防げるとは思いますが、個人的には、会社での息抜きドリンクくらいは栄養よりも「美味しさ」で選びたいな、と思った次第です。