ワールドカップ - 世界杯(せかいはい) 2006年05月31日 12時02分12秒 | Sport いよいよワールドカップです。素直に「世界杯(せかいはい)」と言うことにしましょう。 決勝のトーナメントは、「淘汰賽(とうたさい)」或いは「淘汰戦(とうたせん)」と言うことで、いかがでしょうか。
イエローカード - 黄牌 2004年10月30日 02時10分24秒 | Sport 足球ネタを掘り下げてみます。 イエローカードは「黄牌(きぱい)」、レッドカードは「紅牌(べにぱい)」と言うことにしましょう。 「日本チームのキックオフからゲームが始まりました。」は「日本隊の開球から比賽がはじまりました。」と言いましょう。 コーナーキックは「角球(かどだま)」、ドリブルは「帯球(おびだま)」、ゴールキーパーは「門将(もんしょう)」、フリーキックは「任意球(にんいたま)」、ロスタイムは「傷時補時(きずどきほじ)」、ハットトリックは「帽子戯法(ぼうしぎほう)」で決まりです。
バスケット - 籃球 2004年10月29日 20時57分28秒 | Sport 「かごたま」ですね。わかり易いでしょう! バレーボールは「排球」(これは音読みで「はいきゅう」にしておきましょう)。 「台球(だいたま)」でビリヤード。 そうそう、スポーツはもちろん「運動」と言いましょう。
バドミントン - 羽毬球 2004年10月28日 21時10分34秒 | Sport 中国の若者はバドミントンが好きです。「羽毬球」と言います。 私たち日本人は「はねまりたま」と発音しましょう。 サッカーは「そくきゅう」ではなく「あしだま」と発音しましょう。 テニスは「網球(あみたま)」です。 ベースボールは日本でも漢字で「野球」と定着していますから、余計なお世話かもしれませんが、「棒球(ぼうだま)」のほうがそれっぽいような気がします。
サッカー - 足球 2004年10月25日 02時19分52秒 | Sport 日本でも「蹴球」と言うことがあるみたいですが、「足球」のほうが簡単でいいと思う。 フォワードは「前鋒」、ミッドフィルダーは「前衛」、ディフェンダーは「後衛」、ここまでは日本でも言おうと思えば言えるじゃないですか。 シュートは「射門」、オフサイドは「越位」と言いましょう。漢字にするとわかりやすいと思いません?特に「越位」なんかは.....