SEからコンサルタントへの華麗な転身

科学的アプローチによるPG・SEからコンサルタントへのスキルアップの実践的な方法を紹介します。

クロスでCS戦略

2008-06-17 | クロス分析チャート
         『クロスでCS戦略』
 

CSはCustomer Satisfaction(顧客満足度)の略です。
CSの定義は「既存顧客の確保に向けて顧客の満足度を高め、
顧客から見た価値を最大化すること」です。
今回は、前回に引続いてCSの考えをクロス分析で展開します。


CSの具体的な進め方は

(1)収益につながる優良顧客を選別する
  つまり顧客分析で取引顧客の中から優良顧客を抽出します。
  これは顧客別利益貢献度分析
  http://www.c-farm.co.jp/service/product/cross/sol04.html
  第2象限に位置付けれる顧客です。


(2)顧客の真のニーズをコア・ニーズとして見極める。
  上記優良顧客のニーズを調査します。
  優良顧客が買っている製品、つまりニーズを把握する製品を選択します。
  X軸に粗利益率、Y軸に売上高伸び率、Zが売上高構成比
  のクロスを作成してやはり、第2象限のZ値の大きい製品を選びます。


(3)ニーズ調査をする製品のアンケート項目を作成します

 1.ニーズマップの作成方法
  製品のライフサイクル(製造、販売、ユーザ使用、廃棄)に応じて
  機能・デザイン、コスト面からニーズを推測して、ニーズマップを作成する。

 2.ニーズ項目の重要度の重み付けをアンケート
  比較すべき機能を一覧表にして、一対の組合わせで得点差をつけながら合計し、
  最も得点の多いものから優先順位をつけます。
  一対比較法は、比較が難しい定性データを分析するのに有効な方法です。
  重要度の差が明確になります。
 (「図解21チャートを活用した実践バランス・スコアカード」
   日刊工業新聞社P20参照)

 3.コア・ニーズの抽出
  ここで他社同等製品と比較して、ニーズ機能面、コスト、売上高の
  クロス分析に掛けてその相関関係の有為性を検証します。
  その有為性が明らかなニーズがコア・ニーズです。
 

以上

最新の画像もっと見る