家内がいいました。
「今日から3連休ね。お父さんはなにか予定あるの?」
「うん 藤井寺のディスカウントアクアに行って 予備のクーラー買いにね。」
「え?クーラーてもう2台あるやん」
「テトラのが冷却能力低下してきたんで この前予備のやつ つないだやろ。 だから予備をもう一つね。」
「え?予備の予備? いくらやのん?」
「2万円」
「えーーー そんなにすんの?」
「一番やすーーーーいやつ」
はい。そんなわけで 一番安い奴はうえのニッソーの新型。購入しました。21000円でした。
これは予備なので使っていません。
しかしこれもおもたそー。
某社の新型もありましたがフィルター3台とも水漏れ事故をおこしてパぁにしてくれたその信頼性のなさにあきれて購入をパスしました。
稼働させた旧型ニッソーアクアクーラー20型は音が静かで 安定しています、
作動音は同じく使用しているGEXのクールウエィ100よりほんの少しばかり静かかもしれません。
クールウエィ100ももともと静かなクーラーなので良かったのですがニッソーも音は静かです。
(そう思うとあのプリズムスキマーの音はちょっとなぁと思ってしますね。)
よく観察するとあまり作動はしていないようでこまめにスイッチングしますがスイッチが入ってもほんの1分程度でスイッチが切れますので
1時間にトータル10分も動いているかな???という程度 おそらく冷却部分の比率が大きくてしっかり冷えるのだと思います。
1時間10分作動 1日24時間で240分 8時間作動とすると最大電気使用量1時間170wですから 1360w。 一日の電気代30円程度 30日1ヶ月で 900円。まぁ1ヶ月で1000円ていうとこですか。それほど悪いとも思えません。
ベルチェだともう少し効率がおちるので1000円以上はかかっているかもしれません。
ただし、気を付ける点は内部センサー方式なので27度にしたければ27度にセットしてはだめなようで25~26度に合わせてちょうどぐらいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます