ミラクルマッドの開発者であるレンサイ氏からFBでシェアされたレポートや直接本人からレポートをいただいたりしていますが(もっとも何百人ものサポーターが氏にはおられ私はその一人にしかすぎない。しかしEメールすると丁重な返事をいつもいただきレンサイ氏のお人柄がしのばれます)その最近のレポートから。
レンサイ氏のFBレポートではミラクルマッドは動物性プランクトンの増殖が著しく、フィジーマッドなど他社商品ではその増殖が見られず決定的な差としてレポートされています。ミラクルマッドで熟成した大水憎ではマンダリンフィッシュなどは無給餌で育てることができると証明されています。
うちの水槽はヨコエビと海毛虫。線虫類がうようよいます。カーリーも元気。wちいさなヒトデやクモヒトデもみられます。それが微妙に平衡状態を保っているのは事実。今年はブルーハーバーさんにマッドを買いにいかねばなりません。
ディスクコーラルがエレファントイヤーのようにでかくなりサオトメシコロサンゴをとかしてしまい・・ww
水槽の壁のウスコモンサンゴがどんどん枝を伸ばしています。それでもここまで来るには数か月要しています。
水槽底面にすっかりひろがったトゲキクメイシ。円月島に似たような近隣種がいましたね。
一つ教えて頂けたら嬉しいんですが・・・
今更ですが・・・
実は最近、一度ミラクルマッドを太陽光のタンクで使ってみたい(試してみたい)なんて思い始めてるんですが、例えばチャームで売ってるのも同じ物なんでしょうか?
以前はブルーハーバーでしか買えないような事を見た記憶が残ってるんですが。
>実は最近、一度ミラクルマッドを太陽光のタンクで>使ってみたい(試してみたい)なんて思い始めてる>んですが、例えばチャームで売ってるのも同じ物な>んでしょうか?
チャームにもありました!レンサイ氏のエコアクアリユムシステム社のミラクルマッド。これならOKと思います。類似品にフィージーマッドとかあるようなのですがことごとくダメとかです。笑
80%は天然の泥らしいですが20%はレン氏の独特の調合で自然の泥ではないと力説しておられます。
狩人さんはチャレンジャーで分析家でおられるからきっと良い点、悪い点なども詳細レポートしてくださるのを期待しています。
私の場合いまのところ通常の使用方法なので変な結果は出ていません。(通常とは適度な流れがあって、照明は24時間を点灯)ほぼ期待通りの成果なので改善点とかあればまた狩人さん教えてくださいネ。
(たしかにブルーハーバーさんが総代理店でしたよね。販売拡大になったのでしょうか?その周辺事情は私は存じません。)
フィルターの代わりに入れてみよっかなぁ。
狩人さんにチャームで売っていると教えていただいて
買えるんだとびっくり。いままでは確かブルーハーバーさんが特約店だったのにね。
フィルターにいれるときは適度な流れがないとだめなようですよ。買ったらレポしてね。
「エコアクアリユムシステム社」ですね!
買う時にしっかり確認してみます。
話、変わりますが
リンク、貼らせてもらっても良いですか?
マッドシステムは狩人さんもいろいろ実験したおられたのでは?(詳細はごめんなさい見ていないのですが)
リンクありがとうございます。こちらこそお願いします。こちらでも貼らせていただきますのでよろしくです。
そうですね、いろいろやってきて
嫌気還元の効果を狙った事はありますが
微量成分の効果を狙った事が無かったので
ミラクルマッドはまだ使った事がなかったんです。
そこで、一度使ってみようかな?、と思った次第です。
リンク、ありがとうございます
貼り付けさせて頂きました。
これからもよろしくお願い致します。
>そうですね、いろいろやってきて
>嫌気還元の効果を狙った事はありますが
>微量成分の効果を狙った事が無かったので
>ミラクルマッドはまだ使った事がなかったんです。
そうでしたか。狩人さんは化学成分の知識にたけておられるのできっと色々なことがわかるのではと思います。楽しみにしています。
リンクありがとうございました。こちらもできるだけ早くリンクさせていただきます。