水槽の方はほったらかしですが、買って忘れていたストロンチュウムを少量入れるとサンゴの成長が良くなり、またソフトコーラルの開きも顕著になりました。ハナゴンベのハナちゃんも積極的に前へでるようになりました。餌はよく食べます。
サボテン草の成長も何かこの頃よくなりました。総合的にバランスが良くなってきたのではないかと思います。
NO3PO4Xは三日に1度ぐらい。それで平衡が保てています。
水槽の方はほったらかしですが、買って忘れていたストロンチュウムを少量入れるとサンゴの成長が良くなり、またソフトコーラルの開きも顕著になりました。ハナゴンベのハナちゃんも積極的に前へでるようになりました。餌はよく食べます。
サボテン草の成長も何かこの頃よくなりました。総合的にバランスが良くなってきたのではないかと思います。
NO3PO4Xは三日に1度ぐらい。それで平衡が保てています。
何というか、薬剤も使いようで、、
アキオはなるべくなるべく入れないように、
と思って維持するようになりました。
昔は、1日で変化がなければ、これ?
それともあれ?といろいろやってましたけれども。
まぁ、宣伝にふりまわされてついついていうところがありますよね。
特にサンゴの色上げについては色々な薬剤や照明などが必要なのでこれはどうしてもという風になります。
RCPにしても結局NO4PO4Xぐらいしか使わなkて微量元素なそは定期的な水替え程度ですんでしまいます。
メーカーに踊らされていた節が大ですね。